毎日、学校日記を更新中です!暑くなってきました。十分な水分補給ができるようご協力をお願いします。                        

6/27 練二ランド1(2年生のお店)

今日の午前中は準備も片付けも含めて「練二ランド」の日です。この日に向けて2年生以上の各クラスが準備をしてきました。2年生のお店は各教室で1つの遊びを準備してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 今日の給食

ご飯 カツオの味噌マヨネーズ焼き キャベツのおかか炒め 大根の和風汁

カツオ本来のうまみに味噌とマヨネーズが程よく絡み、おいしくいただけます。和風汁はだしがよくきいていてご飯にもとてもよく合います。
画像1 画像1

6/26 水泳指導(1年生)

気温も程よく、絶好のプール日和です。水慣れの後、動物のまねっこをしたり水を掛け合ったりして水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 水泳指導(4年生)

気温も高すぎず、水泳を行いました。
水慣れのあと、自分のめあてに向かって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 命を守るまちづくり(6年生・社会)

東日本大震災の津波被害の後、東北地方での「防波堤の再建、土地のかさ上げ工事」など自分たちの町を自分たちで守ろうとする取り組みについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 練二ランド紹介集会

いよいよ明日にせまった練二ランド。2年生以上の各クラスから代表のみんながお店紹介をしました。体育館からの中継でそれぞれのお店のアピールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 今日の給食

麻婆なす丼 春雨サラダ

本日は、夏野菜なすを使ったメニューでした。ナスがとても柔らかくて甘辛いあんとよく合いご飯が進みます。さっぱりとした春雨サラダも夏によく合う一品です。
画像1 画像1

6/25 ピアニカ講習会(1年生・音楽)

外部から先生をお招きし、クラスごとにピアニカの使い方について丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 I like blue.(3年生・外国語活動)

自分の好きな色は何色か、英語のフレーズを使って表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 黄色いベンチ(2年生・道徳)

公園での遊びの場面を通して、みんなで使うもののきまりや約束について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 今日の給食

ご飯 豚肉とじゃがいものみそ煮 ツナとわかめのサラダ

本日は、「練馬産じゃがいも一斉献立」の日でした。みそ煮は、ジャガイモも根菜もよく煮られていてとても柔らかかったです。味噌もこの季節に合うようなさっぱりとした味付けになっています。
画像1 画像1

6/24 いくつといくつ(1年生・算数)

「うさぎが8ひきいます。白が3びきです。黒はなんびきいますか。」問題をしっかりと読み取りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 棒グラフ(3年生・算数)

特徴を確認しながら、棒グラフを読み取っています。どのスポーツが一番好きな人が多いのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 マット運動(5年生・体育)

本日は、天候不良のため水泳指導が中止となりました。体育館でマット運動を行いました。手のつき方や首の使い方などのポイントを確認しながら倒立系の技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 今日の給食

ちゃんぽん麺 じゃがバター さくらんぼ

ちゃんぽん麺なので、スープの中の野菜などたくさんの具材と麺を一緒にいただきます。コーンの入っているじゃがバターもバターの風味よく、どんどん食べられます。季節のフルーツのさくらんぼは甘くて美味しいです。暑い日が続きます、今日も美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

6/23 練二ランド準備(2年生)

金曜日の練二ランドに向けて準備中です。すてきなお菓子を紙工作でたくさん準備していました。本番はどのように飾り付けられるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 ひかりのくにのなかまたち(1年生・図工)

セロファンとビニール袋を使った工作、「ひかりのくにのなかまたち」の学習をスタートしました。動画で作り方や完成した様子を確認してから、セットの中身を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 ふれあい環境教室(4年生)

清掃局の職員の方による特別授業を体育館で行いました。身の回りのごみの分別についてグループごとに考えて、実際に分別した後、職員の方から説明を伺いました。最後は校庭にきてくれた「スケルトン清掃車」で、ごみ清掃車の仕組から実際の動きまで見せてもらいました。スケルトン清掃車の番号は「530(ごみ0)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 水泳指導(6年生)

気温も高すぎず、水泳を行うことができました。
水慣れをしてから、プールの横幅を使っての泳法練習。水泳大会で泳ごうと思う種目で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 全校朝会(6年生の合奏)

今朝は音楽室からの配信で行いました。先日6年生の合奏を聞かせてもらった際に「全校に聞かせたい」と思ったことを、先生たちと6年生の協力で叶えることができました。感謝です。1組と2組で入れ替わる必要もあるので、直前までリハーサルを行ってくれました。本番の演奏は先日聞いた演奏よりも綺麗な合奏でした。重ねて感謝です。

生活指導の先生からは、健康安全に気をつけようと、水分補給など暑さ対策についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31