今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月にお別れした懐かしい先生をお迎えして離任式を行いました。笑顔いっぱいで近況報告をしてくださった先生方でしたが、子供たちからのお手紙にウルっとくる場面もありました。みんなで歌った校歌は、いつも以上に大きく響き、心がこもっていました。

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・いちごジャムトースト
・ツナドレサラダ
・レンズ豆のシチュー
・牛乳

 今日はルーを使わず、レンズ豆を使ってとろみをつけたトマトシチューでした。じっくり煮てトマトの酸味を飛ばし、あっさりとしたシチューに仕上げたので蒸し暑い今日でも食べやすかったです。
 一年生は大皿を使った三点食器は初めてでしたが重い食器を慎重に運んで準備をしていました。

クラブ活動(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動は、4年生以上の同好の児童が集まる異学年交流の場です。第1回目は、役員を決めたり、活動計画について話し合ったりしました。役員選出はどのクラブもスムーズに決まっていました。上級生の積極的な姿勢の表れです。また、活動計画では、教員が留意点などを伝えながら、子供たちが一年間安全に楽しく活動するための計画作成をサポートしました。今後、よりよい異学年交流の中で、たくさんの学び合いがあると思います。楽しみです。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての訓練は火災を想定した避難訓練です。2年生から6年生は校庭に避難しましたが、1年生は教室から他学年の動きを見て、次回以降の訓練に参加します。
 自分の命を守るための訓練であることを理解し、子供たちは真剣に取り組んでいました。

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・中華風混ぜご飯
・ししゃものみりん焼き
・五目スープ
・牛乳

 今日の「ししゃものみりん焼き」は、ししゃもをみりんで漬け込んでごまをふって焼きました。給食では、小魚を使った献立が出ます。小魚は骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富に含まれていて手軽にカルシウムを摂ることができます。

5年生 社会「日本の国土と世界の国々」

画像1 画像1 画像2 画像2
 地球儀の使い方を学び、地球儀の上で距離を測る活動をしました。
 地球儀の赤道の上を1周した長さの紙テープを16等分し、日本から南アフリカ共和国までの距離を測ると、目盛り5つと少しでした。地球1周の距離は、約40,000Kmなので、16等分された紙テープの1目盛りは2,500Kmということになります。2,500Km×5つと少しで、およそ14,000Kmということが分かりました。

生活科「わくわくどきどき小学校」(1年生)              「ようこそ1年生」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が1年生に校舎内を案内する活動です。
 1年生は、普段1階の教室で過ごしていますが、2階には、理科室・家庭科室・算数室・事務室・職員室・校長室など見たことのない部屋がたくさんあって、実は2年生も入ったことのない部屋ばかり。まさにわくわくどきどきの校舎探検でした。

4月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・カリカリ油揚げサラダ
・清見オレンジ
・牛乳

 麻婆豆腐は、中国の四川という地域で生まれた料理です。四川は、夏は蒸し暑く、反対に冬はとても寒い所なので、体を温め汗を出す働きのある料理をよく食べます。
 今日の麻婆豆腐丼には、豆板醤と呼ばれる空豆や唐辛子などから作られた辛い調味料を使っています。本場の四川料理では、山椒などもたくさん使っていてとても辛いですが、給食では辛さ控えめで作っています。

掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃除の時間、どの学年も一生懸命に取り組んでいます。
 写真は低学年と高学年の子供たちの様子です。黒板消しや流しの掃除など役割を分担し、責任をもってやり遂げていました。
 自分たちが生活する校舎は、自分たちで整える!大切なことです。

4月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・鯖の揚げ漬け
・野菜のおかか和え
・味噌汁

 今日の魚は鯖を使いました。生姜・酒・しょうゆで下味を付け、上新粉・片栗粉でカリッと揚げ、しょう油だれをかけました。臭みもなく子どもたちもよく食べていました。
 鯖には体に良い栄養が豊富に含まれています。ぜひ、ご家庭でも是非メニューに加えてください。

令和 6年度 科学技術週間 東京都 特別行事 「 Tokyo ふしぎ 祭(サイ) エンス 20 2 4 」 の

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 泉新小学校には9つの委員会があり、それぞれが泉新小学校をよりよくするための活動を行っています。主に5年生6年生が担っていますが、今朝は、1年生から4年生の皆さんにもその仕事を理解し、協力してもらうために各委員会の紹介をしました。

4月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・プルコギ丼
・ビーフンスープ
・牛乳

 プルコギは、肉を甘辛いタレに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いた韓国料理です。「プル」は火・「コギ」は肉という意味があります。給食では、すりおろした玉ねぎ・オイスターソース・コチュジャン・砂糖・しょう油などで味付けをしています。

環境・広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日に、1年生の教室の前の花壇に、お花を植えました。卒業式と入学式の体育館を飾った鉢植えのガーベラです。鉢植えのままでは、すぐに枯れてしまいます。すでに、頭を垂れている鉢もありました。そこで、環境・広報委員の皆さんが休み時間に急遽植え替えをしてくれることになりました。
 週明けに花壇を覗くと、雨に潤う色とりどりのガーベラが大きく葉を広げていました。ガーベラは、多年草のため丁寧にお世話すれば長い間花を咲かせてくれます。環境・広報委員会の皆さんの活躍が期待されます。

4月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・いかのかりんとうがらめ
・豚汁
・牛乳

 「いかのかりんとうがらめ」とは、短冊のいかを揚げ、甘辛いタレを絡めたものです。かりん糖に似ているところからその名が付いています。いかが柔らかく食べやすく、ご飯が進みました。

1年生 聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/19(金)、1年生は聴力検査を行いました。保健室で耳に機器を装着し、養護教諭の説明のもと、検査をします。小さな音が聞こえたときに手を挙げるなどの動きをきちんと行っていました。また、素晴らしかったのが、検査を待っている子供たちの態度です。とても静かに並んで待つことができました。立派な姿でした。

4月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・ほうれん草とチーズの卵焼き
・野菜と豆のスープ
・牛乳

 今日の「野菜と豆のスープ」の豆は白いんげん豆を使いました。
豆には食物繊維が豊富に含まれています。
学校給食では、色々な豆を使います。豆が苦手な子もチャレンジして食べて欲しいです。

4月の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年度最初の委員会活動がありました。
 各委員会で活動目標を決定し、役員選出を行いました。6年生を中心に自分からすすんで委員長や副委員長、書記に立候補する姿が見られ、みんなの前で決意表明をするなど積極性が光りました。タブレット端末を使いながら仕事の進め方を確かめている委員会もあり、これから学校全体に働き掛けていこうという気持ちを高めました。今後の活躍が楽しみです。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/18(木)、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。教科は国語と算数です。マークシートの解答用紙に若干戸惑いながらも、集中して臨んでいました。2時間しっかり取り組んで、終わった時には「疲れた…。」と話す子も見られました。よく頑張りました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場した1年生。舞台のひな壇から初めて全校児童を見渡しました。
 歓迎の言葉や泉新小クイズ、全員合唱など楽しい会になりました。クラス用のボールや大繩をもらい、今日からは休み時間校庭で遊べます。次週からの集会や朝会には、泉新小の一員として参加します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより