2学期がスタートしました。残暑厳しい日もありますので、体調管理には十分気をつけて過ごしましょう

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における学校連携観戦の中止について

これまで、中学生の競技観戦に向けて検討してまいりましたが、都内競技会場について無観客開催となりましたので、やむなく中止することを決定いたしました。
通知については、こちらをご覧ください。

1,2年 ボッチャ交流会

7月5日金曜日から7月10日土曜日までの1,2年生の体育の授業で「1,2ボッチャ交流会」が行われています。
ボッチャはヨーロッパで生まれた競技で、赤と青のボールを各6球投げたり転がしたりし、白いジャックボール(的)にどれだけ近づけるかを競います。もとは運動能力に障害のある競技者向けに考案された競技で、パラリンピックでは1988年のソウル大会から正式競技として採用されています。障害のあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。2年生の皆さんは昨年度のオリパラ教育で体験し、その後ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」で競い合いました。
今回のボッチャ交流会では1年2年の合同チーム。2年生がボッチャ初経験の1年生へレクチャーをし、合同練習を経て試合に臨みます。
フェアなプレイとチームワークで優勝目指し、どのチームも真剣勝負です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日は七夕です

7月7日水曜日は七夕です。
七夕は中国から日本へ伝わった星まつりで、空を流れる天の川の対岸にいるおり姫とひこ星が1年に1回この日だけ会えるという言い伝えがあります。
この日には短冊に願いごとを描き、笹につるして夜空の星に祈ります。
東京は現在梅雨。毎日雨や曇りでなかなか星をながめるチャンスがありませんが、晴れると夏の夜の東の空に明るい3つの星で作られた夏の大三角形と呼ばれる星たちが昇ります。
1番明るい星のベガがおり姫、その右下のアルタイルがひこ星、左下のデネブが翼を広げて天の川の橋のかわりになった鳥です。
夏の大三角形や天の川は夏の間とてもきれいに見えます。お天気になったらぜひ夏の夜空で探してみてください。


画像1 画像1

生徒会役員選挙がはじまりました

7月5日から生徒会役員の選挙活動がはじまり、2階空中廊下の掲示板に候補者のポスターが張り出されています。
生徒会長候補 2名
2年役員候補 3名
1年役員候補 4名
合計9名が立候補しています。
7月16日金曜日にZOOMによる立会演説が行われ、その後に投票。7月19日月曜日に結果が発表されます。
より良い開進第一中学校にするため活動する、みなさんの代表を選ぶ選挙です。選挙公報をよく読み、演説をしっかり聞いて投票へ臨んでください。


選挙ポスターを見つめる生徒の皆さん
画像1 画像1

セーフティ教室

7月5日月曜日。
6時間目の総合的な学習の時間に、練馬警察署の方を講師にお招きしてセーフティ教室を行いました。テーマは「SNSと薬物の被害について」全校生徒各自教室でZOOM配信による授業です。現場の方の話を聞き、犯罪の被害にあわない、巻き込まれないための身の守り方などを学びました。

3年(上)
2年(中)
1年(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都総合体育大会陸上競技大会

6月26日(土)と27日(日)の2日間、江戸川区陸上競技場で「東京都総合体育大会陸上競技大会」が開催されました。結果は以下のとおりです。

■共通男子棒高跳【優勝】柴田渉吏くん
3m60(自己新)【関東大会出場】

■2年生女子100m【6位】奥村桃加さん
予選:記録13秒03(自己新)
決勝:記録13秒08

■共通女子走高跳【8位】二階堂愛莉さん
記録1m45(自己新)

6月21日月曜日は「夏至」です

6月21日月曜日は「夏至」です。北半球では1年で1番昼の時間が長い日です。「夏至」は春分・秋分・冬至などと同じ中国の古い暦、二十四節気の1つです。二十四節気は地球から見て、太陽が1年間に通る道、黄道を24等分したもので、季節の区切りや天候の目安に使われています。黄道で最も北にある夏至点を太陽の中心が通過する日が夏至の日。毎年21日か22日ごろなのですが、地球が太陽の周りをまわるためにかかる時間が実際は365日より数時間長いためきっちり割り切れることができず、その年によって変化します。
今の時期、東京では日の出が4:26頃、日の入りが19:00頃。日の長さが約14時間34分です。冬至の日の長さが約9時間45分ですので約5時間も長さが違います。最近「朝早くから明るい」「夜なかなか暗くならない」と感じるのはそのためなんですね。
「夏至」を境に季節は夏へと向かっていきます。
梅雨の真っ最中。湿気でムシムシしたり、暑い日がどんどん増えてきます。体調管理に気を付けて元気に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7月のあいさつ運動(6月21日)

6月21日から7月1日までの平日9日間、朝8:05からあいさつ運動が行われます。
生徒のあいさつの意識を高めることで、学校全体を活性化させる。
4月から新しくなったクラスの仲間との交流を深める
この2点を目標に、毎日1クラスずつ日替わりで正門・西門・各昇降口前で行われます。
6月21日から25日までは3年生、6月28日から7月1日までは2年生の係。今回、1年生は生徒会の選挙期間と重なるためクラス単独での実施はせず、専門委員会所属の生徒が2年生のあいさつ運動に参加します。
6月21日月曜日。あいさつ運動の初日。3年1組の生徒が集まり、登校してくる生徒へ向けて元気いっぱい「おはようございます」と声をかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨入り宣言

6月14日午前、気象庁が「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」という発表がありました。梅雨入り宣言です。今年は平年より約7日、昨年より3日遅い梅雨入りです。
ところで、梅雨はなぜ「梅」の「雨」という漢字なんでしょう?
梅の花の見ごろは2月〜3月。開進第一中学校の校庭でも紅色や白い梅の花が満開になりとても美しい風景でした。現在梅の木は緑の葉が茂っています。なんとなく梅の季節ではないような感じがしますね。
しかし、その葉と一緒に緑や黄色、オレンジ色の実がたくさん実っているのに気が付いた方もいらっしゃると思います。梅の実が熟すのは5月〜6月。梅雨の「梅」は花ではなく実のことで、梅の実が熟すころ降る雨なので「梅雨」という漢字を使われたといわれています。
今日は少し湿度が高いようですが、梅雨とは思えないすっきりとした青空が広がっていました。しかし油断は禁物。これからはしばらく、大気が不安定で急に雷雨になったり、しとしと雨が続き、湿度が上がってむしむしする日が多くなります。
体調管理に気を付けてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末考査最終日 (6月15日)

6月7日の技術・家庭科のテストを皮切りに14日、15日は1学期末考査が行われました。
日ごろの勉強の成果を確認するチャンス。みなさん、とても真剣に問題に取り組んでいました。
そして15日は最終日でした。みなさん普段の実力を出しきれましたか?
すべてのテストを終え、少しほっとした笑顔で下校している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

開進一中生の活躍

■バドミントン部
□練馬区中学校生徒総合体育大会
男子団体【優勝】女子団体【第3位】
男子ダブルス【優勝】荻原 慧くん(3年)・木下舷太くん(3年)
男子シングルス【優勝】桃井亮磨くん(3年)
女子シングルス【第3位】堀 菜夏さん(3年)
■ソフトテニス部
□練馬区中学校生徒総合体育大会
男子団体【第3位】
男子個人【準優勝】原田 航くん(3年)・結城純平くん(2年)
女子個人【第4位】浅沼咲希さん(3年)・島田朋和さん(3年)
■陸上競技部
□東京都中学校地域別陸上競技大会
共通男子棒高跳 柴田渉吏くん(3年)記録3m50【自己新】都大会進出
共通男子砲丸投 板山恵太朗くん(2年)【3位】記録9m81【自己新】都大会進出
共通男子四種競技 高山 渉くん(2年)【2位】記録1784点 都大会進出
2・3年女子800m 今 海晴さん(3年)【4位】記録2分29秒85【自己新】都大会進出
■卓球部
□練馬区夏季大会
男子団体【第2位】女子団体【第3位】
■女子バスケットボール部
□練馬区民大会【第3位】


※ホームページ上で一部正しく表記できない漢字があります。
申し訳ございません。

授業風景(6月1日)

6月1日(火)の授業風景です。
日差しが強くなり汗ばむ日が増えてきました。
水分補給など暑さ対策を心がけてください。
よく寝て、よく食べて、よく笑って、元気に勉強してください。

1年:体育(上)
2年:国語(中)
3年:国語(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都中学校地域別陸上競技大会【結果報告】

5月15日(土)と16日(日)の2日間、夢の島陸上競技場で「地域別陸上競技大会」が開催されました。以下、結果をお伝えします。

【都大会進出選手】(追風参考)
■2年生女子100m【2位】奥村桃加さん
記録13秒20(+2.2)(自己最高)都大会進出
■共通女子走高跳【4位】二階堂愛莉さん
記録1m38(自己最高)都大会進出
■共通女子砲丸投【3位】稲田朋夏さん
記録9m83(自己最高)都大会進出
■共通男子110mH【8位】高山渉くん
記録18秒11(+1.6)都大会進出
【その他の記録】(追風参考)
■2年男子100m 永沼博人くん 記録12秒97(+2.6)自己最高
■2年男子100m 町山大輝くん 記録13秒22(+2.8)自己最高
■共通男子800m 岩崎隆二くん 記録3分00秒14 自己新
■2、3年男子走幅跳 田村秀太くん 記録4m79(+2.2)自己最高
■共通女子200m 金安志乃さん 記録29秒58(+4.6)自己最高
■共通女子1500m 井川柊星さん 記録5分44秒15 自己新
■共通女子100mH 池嶋万侑さん 記録17秒73(+2.5)自己最高
■共通女子100mH 高橋南美さん 記録17秒78(+0.9)自己新
■共通走高跳 太田ひよりさん 記録1m20 自己新


※一部ホームページ上で表記されない漢字があります。
申し訳ございません。

5月26日は皆既月食です

5月26日水曜日の夕方から宵にかけて皆既月食が起こります。
夜空で輝くお月様。とても明るく光っていますが実は自分で光を発しているわけではありません。地球を含める惑星や衛星は、太陽の強い光を反射して輝いています。
太陽―地球―月の順番に一直線上に並んだ時、月は満月になります。満月の時、太陽の光を浴びてできた地球の影を月が通り抜けて、暗く見えたり欠けたように見える現象が月食です。それなら満月のたびに月食が起こりそうですが、太陽が動く道と月が動く道が傾いているため、通常は地球の影からずれた場所を通過して欠けて見えることはありません。

月食には部分月食と皆既月食があります。部分月食は月の一部が地球の影に入る場合。この時の満月は部分的に欠け、しばらくすると満月へ戻ります。今回起きる皆既月食は月全体が地球の影に入ります。そのため全体が欠けたように見えるのですが、実際は地球の大気による屈折や散乱によって太陽の光が届き、少し暗めの赤色の満月に見えます。

今回の月食の時間
月の欠けはじめ 18:45頃 月の下から欠け始めます
皆既食の始まり 20:09頃 月が地球の影に完全に隠れる
皆既食の最大 20:19頃
皆既食の終わり 20:28頃 月の左側からだんだん明るくなります
月食の終わり 21:53頃 月が元の満月に戻ります。
5月26日の月が出る時間が18:39ですので、のぼってきたばかりのお月様が東の空の低い位置で欠け始めます。
3年ぶりの皆既月食。しかも26日の満月は、今年一番大きく見えるスーパームーンです。5月26日の夕暮れ時、時間がありましたら形を変えていくお月様をぜひ、見てください。

1学年 避難訓練

5月24日月曜日1時間目。
1年生の避難訓練が行われました。
授業中に震度5弱の地震が起きたという設定です。1、2組と3、4組に分かれて行われます。
地震発生の合図とともに机の下へもぐり、自分の身を守ります。その後、担任の指示に従い校庭の集合場所へ向かって真剣な表情で走りました。行動を伴う避難訓練は1年のみなさんには今回が初めてです。4月に行われた教室で避難訓練について学んだとおりに行動できましたか?
静かに、迅速に、指示に従い行動する。自分自身の命を守るためにとても大切なことです。災害はいつ会うかわかりません。これからも訓練を重ね、いざという時に慌てず安全に避難できるように日ごろから防災意識を高めておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年英語(5月18日)

3年生の英語の授業風景です。
この日は「電話で旅行の相談をする」という設定でみなさんの前で発表します。
グループで会話の内容を相談して英語の文章を作り、スムーズに話せるように何度も声に出して練習。そして教室の前に出て発表です。
発表する人もそれを聞く人も、真剣な表情で静かにクラスメイトの声に耳を傾けています。時々、ユーモラスな内容に笑い声が出る場面もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年「職業調べ」

2年生の廊下に職業調べが掲示してあります。
春休みに興味のある職業やなりたい職業を調べ、総合的な学習の時間でまとめました。
とても詳しく、わかりやすくまとめてあります。
職業を調べることによって、自分の夢を実現するために必要なことが少しずつ見えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 避難訓練(5月17日)

5月17日月曜日6時間目
2年生の避難訓練が行われました。
今回の避難想定は授業中に震度5弱の地震発生。校舎外へ避難です。
1、2組と3、4組に分かれて実際に校庭へ避難します。集合場所に到着したら整列と点呼。担任へ報告。
今年から安否確認がよりスムーズになるよう、担任への報告が班ごとになりました。
2年のみなさん、真剣な表情で静かに、迅速に行動していました。
地震や災害はどのような場面で会うかわかりません。その時適切な行動をとれるよう、命を守る訓練をしっかり行ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保護者会

5月14日金曜日
1学年の保護者会が行われました。お忙しい中、約120名ご参加いただきました。ありがとうございます。各クラス、教室に分かれて担任から下記についてお話いたしました。
・学年目標
・学級経営について
・学校生活や学級の様子
・教材費等の集金について
・中学校の学習について
・今後の予定
・その他
スダジイの会よりDVDを上映し皆様にご覧いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 避難訓練(5月14日)

5月14日金曜日6時間目に、3年生の避難訓練が行われました。
1、2組と3、4、5組に分けて行われて実際に校庭へ避難します。
今回の避難想定は「授業中に震度5弱の地震発生」です
地震発生の合図とともに各自机の下へもぐり、自分の体を守ります。
担任の指示をうけて校庭へ避難。
集合場所に到着したら整列と点呼。班ごとに担任へ報告します。
みなさん指示に従い、静かに、迅速に行動していました。

地震や災害はいつ起きるかわかりません。
その時慌てないように、日ごろから経路の確認や避難の仕方を練習することが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31