12月20日(金)
今日の給食は、うこん入り玄米ごはん、オレンジゼリー🍊、冬至カレー🍛、ゆかりゆず大根、牛乳です。
12月19日(木)
今日の給食は、もち麦ご飯、野菜のうま煮、焼きししゃも、もずくのみそ汁、牛乳です。
12月18日(水)
今日の給食は、マーボーラーメン🍜、中華おやき、牛乳です。
全校朝礼
12月16日(月)1時間目は全校朝礼でした。
◆生徒会長と各専門委員会の委員長から「2学期の振り返りと3学期に向けて」の話がありました。 ◆生徒会のスローガンが決定いたしました。「百折不撓(ひゃくせつふとう)」強い意志を持ってどんな困難にもくじけないという意味です。背景のデザインは全校に募集します。この言葉に似あうデザインを考え、ご応募ください。 ◆陸上部と吹奏楽部への表彰がありました。 【吹奏楽部】岩倉高校アンサンブルコンテスト 管楽六重奏 銀賞 【陸上部】練馬区民スポーツ大会 駅伝 3位 ボランタリーワーク「つくってあそぼうデー」
12月16日(日)
青少年育成第二地区委員会主催のボランタリーワーク「遊ぼうデー」が開進第一小学校で行われ、開進第一中学校の生徒もボランタリーとして参加しました。 委員会の方の指示に従い、会場の設営と後片付けや工作や遊びの手伝いなど積極的に活動しました。 避難拠点防災訓練
12月14日(土)
避難拠点運営連絡会の拠点要員の方々と地域の方が集まり、避難拠点防災訓練が実施されました。練馬区では平成7年度より区立の小中学校を区民の避難拠点として位置づけ、災害が起きた時は避難所としてだけではなく、防災活動の拠点としても活用されます。各拠点では地域の方々を中心に、いざという時に備えて、防災訓練等を行っています。今回は「災害時の給電方法の見学」「防災訓練車体験」「炊き出し訓練」が行われました。 災害はいつどこで起こるかわかりません。自分や家族・友人のため、機会があれば訓練にぜひご参加ください。 12月17日(火)
今日の給食は、麦ご飯、じゃがいも生揚げのみそ汁 ぶりのみぞれ焼き、おひたし、牛乳です。
12月16日(月)
今日の給食は、きのこご飯🍄、春菊のすまし汁、じゃがいものそぼろ煮、牛乳です。
三味線の授業
12月9日(月)
講師の先生をお招きし、音楽の授業で三味線の指導をしていただきました。練習した曲は「佃の合方」隅田川の流れをあらわしたとても美しい旋律です。生徒たちは講師の先生の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。 今回授業で使用した三味線は今年の3月に同窓会から寄贈されたものです。同窓会の先輩方、ありがとうございます。 音楽を通して日本の文化と心を学んでいます。 12月13日(金)
今日の給食は、麦ごはん、白菜の浅漬け、鯖のごまゆずみそ焼き、おこと汁、牛乳です。
12月12日(木)
今日の給食は、パプリカライスクリームソース、わかめサラダ、スチームエッグ🍳、牛乳です。
12月11日(水)
今日の給食は、鯵のハンバーグおろしきのこソース、コーンポテト、わかめの味噌汁、きびご飯、牛乳です。
ソフトテニス部 大会結果
ソフトテニス部の大会結果です。
〜練馬区学年別1・2年生大会(個人戦)〜 【1年生の部】11月23日(土) ◆女子の部 優勝 ◆男子の部 準優勝・第5位 【2年生の部】11月24日(日) ◆女子の部 第5位 今年最後の大会です。部員全員一生懸命に戦いました。 12月10日(火)
今日の給食は、ツナのオープンサンド、ポークビーンズ、大根サラダ、牛乳です。
12月9日(月)
今日の給食は、豚肉とごぼうの混ぜご飯、じゃがけんちん汁、豆もち、牛乳です。
12月6日(金)
今日の給食は、麦ごはんん、筑前煮、にらのみそ汁、牛乳です。
授業風景 音楽
12月5日(木)の音楽の授業風景です。
この日はお琴の演奏をしていました。 楽譜で音を確認し、指使いなどわからないところは先生や友達に聞き、真剣に練習を繰り返していました。 個々での練習の後はみんなで「さくらさくら」を演奏。しっかりとした音色で、とても素晴らしい演奏です。。 音楽を通して日本の文化を学んでいました。 12月5日(木)
今日の給食は、カレー南蛮、鬼まんじゅう👹、キャベツのごま酢和え、牛乳です。
12月4日(水)
今日の給食は、キャベツのチャーハン、豚肉の金平ごぼう、えのきとじゃが芋の卵スープ、牛乳です。
12月3日(火)
今日の給食は、さばの味噌煮、大根のあさ漬け、かぼちゃすいとん、花みかん、麦ご飯、牛乳です。
|
|