室長・実習班長会議
レクタイムで盛り上がった後は『室長・実習班長会議』を1階大浴場前で行いました。先生からは「今日の反省点を明日は改善していきましょう」とお話がありました。特に時間を意識して行動すること。5分前行動を心がけるよう一人一人が意識するとともにお互いに声をかけるようにしましょう。この後、各部屋に戻って部屋会議で班員全員に伝えます。明日は午前と午後のスキー実習になります。時間を有効に使えるようにみんなで協力していきましょう。
これをもちまして本日の記事のアップを終了いたします。ご覧いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() レクタイム
レク係が準備万端で用意してきたレクタイムが始まりました。はじめは『クラス対抗、障害物借り人競走です』各クラスでタスキをつなぎ、卓球ラケットボール運び、コーンぐるぐる回ってから、借り人を箱の中からお題を引いてその対象となる人全員で大ムカデのように連なってリレーをしていきます。大盛り上がりの中、全クラスとも最後は担任の先生も含めて全員がつながってゴールする凄いレースでした。2種目目は男女分かれて王様ドッチボール大会を行いました。各クラス行きのバス内で決めた王様(相手チームには秘密)があてられた時点で勝敗が決まるルールでした。こちらもいきなり試合が終了するドキドキ感が試合を盛り上げていました。クラスの団結が深まった素晴らしいレクタイムでした。企画、準備してくれたレク係の皆さん、お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式〜夕食
入所式では、ベルデ軽井沢の方からお話をいただき、実行委員の生徒からはあいさつを行いました。そのあとは、いよいよ夕飯です。食事係りの生徒から「明日のスキー実習に向けてもしっかり食べましょう」とあいさつがありました。お昼ご飯同様にハヤシライスのおかわりをしている生徒が多くいました。夕飯の後は体育館でレクになります。さあ、どんな種目になるのでしょうか?けがに気を付けてみんなで楽しみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入浴タイム&自由時間
スキー実習を終えてベルデ軽井沢に戻り入浴時間です。寒い中でのスキー実習を頑張ったのでゆっくりあったまってほしいです。入浴後は部屋で友達と談笑したりホッとできる時間になります。その一方で今夜のレクの準備が担当生徒達で着々と進められていました。体育館にスズランテープなどで大きなトラックが完成していました。果たしてどんな種目になるのでしょうか?そろそろ入浴時間も終わり食事係が準備を始めます。外はすっかり暗くなってしましました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスでベルデ軽井沢に戻ります
予定通りバスに乗りベルデ軽井沢に向かいます。バス内ではジュースが配られたり宿舎到着後の注意事項が先生から伝えられました。リフトに乗った生徒も多くいました。生徒はバス内でもスキーの疲れもみぜず元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() スキー実習その2
各班ともに本格的な実習になってきました。経験者の班はすでにリフトに乗って上のゲレンデで滑っています。緩斜面でスキー板の履き方を習っていた班も横歩きで少し上まで登ってスキー板をハの字に開いて滑ってきて止まる練習をしています。体重のかけ方で左右に少しターンできる生徒もいます。そろそろ初日の実習時間が終了します。先ほど開校式をした場所に向かってストックでこぎながら滑って戻ってきました。「楽しかったー」と感想を述べる生徒も多くいました。このあと板を返却しベルデへ向けバスに乗ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとのスキー実習開始
開校式終了後、各班の担当インストラクターのところに集まり準備運動やストックの持ち方などを教わったり、実習がスタートしました。まずは雪になれることから始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー開校式
昼食のあと、いよいよスキー実習に入ります。天候は曇りですが降雪もなく視界もクリアです。ここ数日の降雪でゲレンデコンディションは素晴らしいです。まずは開校式です。副校長先生のお話の後、実行委員からの言葉と三日間お世話になるインストラクターの方々に全員で挨拶をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー場到着&昼食
バスは途中でチェーンを巻いてスキー場に少し遅れて到着しました。待ちに待った昼食です。メニューはカレーライス、サラダ、リンゴジュースです。係りの「いただきます」のあと、すぐにおかわりの行列が長くできました。たくさん食べて実習のエネルギーチャージです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキーの説明と準備
各部屋でスキーウェアに着替えて生徒たちは体育館に集合、整列しました。ベルデ軽井沢の方からブーツ、スキー板、ストックの使い方に
ついて説明がありました。その後、班ごとにブーツをはきました。フロントバックルで履くことに苦労しましたがベルデ軽井沢の方や先生方のアドバイスで無事に全員履くことができました。これからバスで白銀の中をスキー場に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ軽井沢到着
予定通り10時20分にベルデ軽井沢に到着しました。一面銀世界です。このあと各部屋でスキーウェアに着替えて体育館に集合します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上里サービスエリア
高速道路は空いていて予定よりも20分程度早く上里サービスエリアに到着しました。
バス内ではクイズなどバスレクで盛り上がっています。駐車場では自家用車は少ないのですが大型バスが沢山駐車しており各クラスの4台のバスは離れて駐車しました。トイレ休憩をすませてベルデ軽井沢へ向かいます。ベルデまではチェーン無しでいけそうです。ベルデからスキー場までは積雪のためチェーンを巻く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室スタート
2月5日(水)から2泊3日の予定で、2年生スキー移動教室がスタートしました。
ほぼ時間通りに生徒たちは集合し、7:30過ぎにベルデ軽井沢に向けて出発しました。 雪の影響で、時間通りに到着できるか若干の心配がありますが、まずは健康第一に3日間を過ごし、元気に東京へ戻ってきてほしいと思います。 この後は、上里SAでトイレ休憩を取る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)
今日の給食は、もち麦ご飯、うどとわかめの酢みそ和え、ぶりのかぼす焼き、北海汁、牛乳です。
![]() ![]() 2月3日(月)
今日の給食は、鬼の金棒、岩石あえ、きび団子汁、牛乳です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)
1月最後の給食は、麦ごはん、白菜のわさび和え、鯖のごまみそダレ、かぶのみそ汁、牛乳です。
![]() ![]() 2月3日全校朝礼
本日、2月に入って初めての全校朝礼が行われました。校長先生からは「節分」とは、立春の前日に豆まきしたり恵方巻を食べる習慣についてお話がありました。季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を追い払う行事です。寒波が到来しますが健康に気を付けていきましょう。バレーボール女子1年生大会、連合ダンス発表会、校内書き初め展で金賞の生徒が表彰されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)
今日の給食は、わかめご飯、にらたまスープ、りんごヨーグルト🍎、とり肉の照り焼き、しそキャベツ、牛乳です。
![]() ![]() 1月29日(水)
今日の給食は、鮭のムニエル、肉じゃが、わかめと豆腐のみそ汁、麦ご飯、牛乳です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)
今日の給食は、食パン、いちごジャム🍓、カレーシチュー、鯨の竜田揚、蒸しキャベツ、牛乳です。
1月24日〜30日は「学校給食週間」。 本日は昭和の給食メニューです。 ![]() ![]() |
|