教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

5月16日(木)

画像1 画像1
横割りバンズパン
牛乳
とんかつ
茹でキャベツ
ABCマカロニスープ




 「とんかつ」が誕生するルーツとなるのが、フランス料理のコートレットと言う料理です。 コートレットとは、仔牛や羊、豚などのお肉をスライスし、パン粉をつけてバター焼きしたものです。 このコートレットを日本風にアレンジしたものがカツレツです。 薄切りのお肉を揚げ焼きにしたカツレツは、当時の日本人の舌には少々脂っこく感じたようです。日本人に親しまれやすいようにカツレツをさらにアレンジしたことで生まれた料理が「とんかつ」です。「とんかつ」は、厚切りの豚肉に衣をつけて油で揚げたもので、豚の音読みの「トン」とコートレットの英訳の「カットレット」が名前の由来とされています。

2年生家庭科の授業の様子

2年生の家庭科では日常着の手入れと保管の学習を進めています。

この日は学生服の素材を学習しました。

デニムの生地を崩して観察しました。

平織や綾織を折り紙で体験しました。

写真は5月15日3校時の2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生美術の授業の様子(つづき)

生徒は様々なものを持参しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業の様子

1年生の美術の授業では「スケッチ 〜愛着のあるもの〜」に取り組んでいます。

よく観察し、大きく書くよう説明がありました!

(写真)5月14日6校時 1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年練習始まりました(2年生)

2年生の学年練習第1回目
「いかだ流し」の練習です。

船頭(上を歩く人)を落とさず早くゴールするためにはどうしたらいいか?話し合っているチームもありました(肩をそろえる、高さをそろえるなど)

何度も練習するうちにみるみる上手になっていきます。
本番が楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAより】PTAって何をしてるんだろう 〜PTA活動報告〜

PTAって何をしているんだろう??

そんな疑問に答えてくれる下記文書、昨年度に引き続き今年度も再度掲載しました!

PTAって何をしてるんだろう 〜PTA活動報告〜

5月14日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
家常豆腐
春雨の中華炒め





 今日の給食は、中国料理の「家常豆腐」です。「家常豆腐」の名前の意味と由来は、「家常豆腐」が家庭料理であることに関係します。家常とは、「家庭でいつも食べる」という意味なのです。中国においては、あまりにも当たり前すぎる料理のひとつなので、決まったレシピが存在していないといわれています。必ず材料として使う「厚揚げ」以外は、好きな野菜や肉を組み合わせて各家庭で好みの味に仕上げているようです。
 「家常豆腐」は中国語では、「ジョーチャントウフ」や「ジアチャンドォウフ」などと読みます。日本では日本語の音読みをあてて、「かじょうどうふ」と読むことが多いようです。

5月13日(月)

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー
牛乳
ごまドレッシングサラダ






 「ドライカレー」は日本生まれの「カレーのレシピ」で、ひき肉を主に使用します。「ドライカレー」は、野菜と肉を細かく刻み、カレー粉やスパイスを用いて炒めたもので、カレールーは使わず、パラパラとした食感が特徴です。この食感から名付けられた「ドライカレー」は、その名の通り乾燥した感じのあるカレーで、ご飯と一緒に混ぜて食べることが一般的です。日本ではカレー風味のチャーハンのことを「ドライカレー」と呼ぶこともあります。そのほかにカレー風味のピラフの「カレーピラフ」を「ドライカレー」と呼ぶこともあります。
 今日はごぼうが入った、栄養満点の「ドライカレー」を作りました。

5月10日(金)

画像1 画像1
高菜チャーハン
牛乳
春巻き
じゃが芋の中華スープ



 

 今日は高菜と言う野菜を漬け物にした高菜漬けと豚肉を使って、「チャーハン」を作りました。
 高菜は小松菜と同じアブラナ科の野菜で、“からしな”ともいわれるように少しぴりっとした辛さもあります。日本では西の地域で多く作られています。主な産地は九州です。 実は、九州の高菜は「日本三大菜漬け」の一つとして、長野県の野沢菜、広島県の広島菜にならんで有名です。
 高菜を漬け物にしたものは、ラーメンのトッピングや、寿司めしを高菜漬けでまいた「めはりずし」など、色々な食べ方があります。
 高菜は栄養豊富な緑黄色野菜です。

授業の様子(1年2・3組1校時)

1年2・3組の1校時は英語の授業でした。

What food do you like?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年1・2組2校時)

3年生の2校時は数学の授業でした!

展開の公式(因数分解の公式でもある)4種は書けますか?

今日は、この公式を利用した計算の工夫を考えました。

999×17 このような計算をスラスラ解けるようになると楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業の様子

今週の保健体育は短距離(100m)や長距離(1000mまたは1500m)を計測しました!

どの生徒もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAより】令和6年度書面総会報告をアップしました

PTA会員の皆様

書面総会へのご協力ありがとうございました。

標記の件につきまして、ファイルを掲載しましたのでご確認をお願いします。

令和6年度PTA書面総会報告

5月9日(木)

画像1 画像1
ご飯 牛乳
鶏肉のねぎかつおだれ
キャベツのそぼろ炒め けんちん汁






 「そぼろ炒め」のそぼろとは、肉や魚などをゆでたり炒めたりして、細かくほぐしたもののことです。 肉では鶏や豚、牛肉を使用して作られます。 他にもえびを使用したものや炒り卵をそぼろと呼ぶこともあります。 そぼろをご飯にのせて食べる「そぼろ丼」や「そぼろあんかけ」「そぼろ煮」などの料理があります。
 1500年後半、長崎の浦上地区でキリスト教を布教していたポルトガル人宣教師が、当時肉を食べる習慣がなかった信徒たちに「健康にいい食べ物」として豚肉を食べさせようと作られたのがはじまりと言われています。

授業の様子(2年3組5校時)

2年3組の5校時は、国語の授業でした。

「名づけられた葉」を題材に表現技法「比喩」について考えました。

自分の考えをしっかりと周りに伝えられましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年3組2校時)

1年3組の2校時は社会の授業でした。

「大帝国の出現と交流〜中国文明の発生と発展〜」を学習しました。

川の名前や使用された文字の名前など、たくさんのことを新しく学習しました!

家でしっかり復習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年1組1校時)

3年1組の1校時は理科の授業でした。

塩酸に水酸化ナトリウムを加え、どのような変化が起こるか実験しました。

何が起こったのでしょうか?

また、できた液体から取り出した結晶は何だったのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)

画像1 画像1
ウィンナーライス 牛乳
ポテトとツナのソテー
マセドアンスープ




 

 「マセドアンスープ」のマセドアンとは、フランス語で切り方を意味する言葉で、さいの目切りや角切りのことです。
 マセドアンの名前の由来はマケドニア共和国のことで、 むかしマケドニアは、たくさんの小さな国が集まってできた国でした。 角切りのいろいろな野菜が、小さな国の集まりに見えたことが、始まりだと言われています。
 今日の給食の「マセドアンスープ」は じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどを角切りにして、彩りもきれいな具だくさんのスープが出来上がりました。

セーフティ教室

光が丘警察署スクールサポーターの方をお招きしてセーフティ教室が行われました。

SNSいじめ、ドラッグの危険性、闇バイトの危険性を動画で視聴しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年2組3校時)

3年2組の3校時は社会の授業でした。

「パンと平和、民主主義を求めて」

ロシア革命とアメリカの参戦による影響を知ることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31