学校図書館からのお知らせ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)
「小暑」
暦の上で梅雨が明けて本格的に夏になるころのこと。小暑から立秋までが暑中見舞いの時期です。 「七夕」 農作業の時季をつかさどる牛飼いの牽牛「彦星」と針仕事をつかさどる機織りの織女「織姫」が1年に1度会えるとされる日です。 夏ちらし、天の川汁、お星様ゼリー、牛乳 ![]() 7月4日(金)
ごはん、チキンアドボ、マカロニサラダ、ニラガ、牛乳
※フィリピンの献立です。 アドボは日本料理の鶏肉のさっぱり煮のようなもの、 ニラガはにんじんが入らす、青梗菜といんげんを入れたポトフです。 ![]() 7月2日(水)
ごはん、ラタトゥイユ、ゆで枝豆、ミルファンティ、牛乳
![]() 7月3日(木)
麦ごはん、ほっけの塩焼き、黒酢玉葱ドレッシングサラダ、夏野菜のみそ汁、牛乳
![]() 7月1日(火)
「半夏生」
夏至から数えて11日目。田植えが一段落したころ。田植えを手伝ってくれた人たちにうどんを振る舞って労を労う習わしがあります。 糧うどん、ちくわの磯辺揚げ、牛乳 ※糧うどんの「糧」とは、汁に入っている具沢山の野菜のことです。 ![]() |
|