3年生 音楽

2月10日(月)
「大地讃頌」です。スケールの大きいこの曲は、歌の上手な3年生にぴったりの課題です。

この日は、多くの私立高校が一般入試を行う日でした。受験する3年生が大勢出かけています。先週は、都立の各高校の志願状況も発表となりました。都立の学力検査は2月21日(金)です。体調第一。

登校日はあと25。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

2月10日(月)
武道では学校ごとに「柔道」「剣道」「相撲」から選択となります。
八坂の武道は「柔道」です。安全に最大限注意しながら学習を進めています。この日も、受け身の動きを繰り返し確かめていました。
武道場にはエアコンがありませんので少し寒そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)

画像1 画像1
豚バラ高菜ご飯 牛乳
かぶの香り和え じゃがいものそぼろ煮
          ※季節の献立

2年生 スキー移動教室10

夕食の後は、開校式とレクに時間です。
宿舎の方と看護師さんにご挨拶しました。
レクは大いに盛り上がりました。ぐるぐるバットに雑巾がけでリレーです。
本日の更新はここまでです。
体調を崩す人もなく、明日も元気に活動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室9

夕食の時間です。
おかずが数種類でボリュームがあります。
お昼のソースかつ丼もボリューム満点でしたが、明日も頑張れる量です。
みんな元気においしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の練習が終了しました。
お疲れ様でした。暖かいココアで一服しました。

2年生 スキー移動教室7

経験者の班はいよいよリフトで登っていきます。
インストラクターを先頭に、林間コースを滑っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室6

平地での基礎練習が続きます。ここが頑張りどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室5

いよいよ実習スタート。
慣れない用具で動くのも一苦労の様子です。でも明日には全員何となく滑れるようになっているはずです。基礎練習中ですが余裕のピースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室4

番所ケ原スキー場に到着。スキー庫で板とストックを受け取り、開校式へ。
開校式でインストラクターの方々と対面しました。サングラスがシブいですが、皆さんとてもやさしいです。今日から3日間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着が遅れたため、時間を気にしつつ、ウェアのサイズ確認、昼食、そしてスキー庫へ行き、ブーツ選び。協力して少しずつ時間を取り戻しています。スキーブーツを履くのも初めて、という人がほとんどでしたが、宿舎の方のご指導でスムーズに進みました。

2年生 スキー移動教室2

関越自動車道で事故渋滞に巻き込まれ、1時間近く到着が遅れました。
途中、上里PAと東部湯の丸PAで休憩を取りました。どちらもかなり寒く、湯の丸では雪がちらついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室

2年生が2泊3日のスキー移動教室に出発しました。
朝早くからお見送りいただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食

2月7日(金)
今日は麻婆豆腐丼でした。八坂の栄養士の得意分野は中華です。本格的です。デザートは杏仁豆腐(あんにんどうふ)でした。

写真は3年生です。今週末より私立一般入試がスタートします。八坂からも多くの3年生がチャレンジします。体調よく、天気もよく、これまでの努力が発揮されますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 職業講話

2月7日(金)
7名のゲストの方々をお招きして特別授業を行いました。「Amazon」「読売新聞」「ゼンショーホールディングス」。生徒も知っている大きな会社の方がお話をしてくださいました。お話しいただいた方々、どうもありがとうございました。
「働くとはどんなことだろう」「働くときに大切なことはどんなことだろう」。たくさんの問いがありました。今後の総合的な学習の時間で活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー前日

2月7日(金)
明日から3日間のスキー教室です。
それぞれの係から最終連絡がありました。食事は好き嫌いなく食べましょう、お風呂ではふざけないようにしましょう、夜は早く寝ましょう、、、。安全第一、全員そろって無事に帰ってきてください。
明日は早起きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の氷

2月7日(金)
昨日も今日も氷がはりました。
画像1 画像1

2月7日(金)

画像1 画像1
本格麻婆豆腐丼 牛乳
杏仁豆腐 きのこスープ
 ※季節の献立 [アンコール]

1年生 道徳

2月6日(木)
木曜日の1校時は全校道徳の日、全ての学級で道徳の学習をします。「思いやり、感謝」「公正、公平」「生命の尊さ」「礼儀」、、、。様々な内容を年間通じて計画的に学んでいきます。
この日のテーマは「国際理解、国際貢献」でした。道徳の教科書には、興味深いコラムが掲載されています。「意見が異なるときの対処方法には『対決』『協調』『妥協』『回避』『服従』『第三者介入』などが考えられる」ということでした。異なる文化をもつ人々と共に生きていくために大切なことはなにか、自分の考えをもち判断する力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

2月6日(木)
2年生も「国際理解、国際貢献」。授業の終盤、教員が、外国人でなくても、私たちの中に文化や趣向の違いによって対立したり差別したりする心はないだろうか、と生徒に問いかけていました。
考え議論する道徳となるよう教員も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表