【3年生】
12月18日(水)
自己PRカードを書いています。「中学校生活から学んだこと」「高校生活での目標」「高校卒業後の進路・将来の夢」、、、。思いを言葉にする難しさを感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)![]() ![]() いかの生姜焼き 豚汁 竹輪入り和風サラダ 【図書】
12月17日(火)
図書室には、様々な職業を紹介する本がたくさん置かれています。 この時期、3年生は、進路や将来の夢について毎日のように考えます。図書室の本が、きっかけになったり詳しく調べるときの資料になったりするとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)![]() ![]() コーヒー牛乳、 シーザーサラダ 【大根】
12月16日(月)
大根が夕日に光っています。今週収穫すると聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【生徒会朝礼】
12月16日(月)
この日は生徒会が進行する月に一度の生徒会朝礼でした。 はじめに生徒会役員より、「冬至」の話がありました。今週21日(土)は一年で最も昼の短い日「冬至」です。季節やその行事に関心を向け楽しんで日々を送りましょうといった話でした。その後、校歌をうたいました。先週まで、短縮授業の為に校歌を省いていましたので久しぶりの校歌でした。指揮やピアノ伴奏を担う生徒の二人もご苦労様でした。 最後に、先週行った1,2年生のダンス発表の成績発表を行い、続けて表彰を行いました。 2学期も残りわずかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)![]() ![]() グリルチキン ポソレ フライドアップルパイ ※世界の料理:メキシコ 季節の献立 【税の作文の表彰】
12月13日(金)
生涯学習センターで「税についての作文」表彰式がありました。本校の3年生の作品が、練馬東納税貯蓄組合連合会主催「税についての作文」コンクールにおいて入賞しました。めでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)![]() ![]() すき焼き風旨煮 ごまポテト おかかじゃこふりかけ ※季節の献立 12月12日(木)![]() ![]() バミセリスープ 果物(いちご) ※ 季節の献立 【図書室】
12月11日(水)
「火の鳥」「アドルフに告ぐ」「はだしのゲン」。少ないですがマンガもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】
12月11日(水)
自己PRを用紙にまとめたり志望校を調べたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生 総合的な学習の時間】
12月11日(水)
校外学習のまとめをしています。グループで作業しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生 音楽】
12月11日(水)
箏(こと)の学習です。「平調子」と「強押し」の演奏方法に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)![]() ![]() キャベツたっぷりミートローフ、 バジルサラダ ※ 練馬キャベツの日 【3年生 書写】
12月10日(火)
お正月に向け書写に取り組んでいます。3年生はどの生徒も上手です。さすが。 3年生の課題は「穏やかな海」、または「志を遂げる」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生 図書】
12月10日(火)
図書館管理員から、2年生に向けて新刊やお勧めの本の紹介を行いました。八坂の図書室は、面積は小さいですが、新刊を絶えず入れています。冬休みに向けて、図書館の利用をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 数学】
12月10日(火)
「相似な図形」について学習しています。図形を「スモールライト」や「ビッグライト」で縮小・拡大したとき、それらの図形の関係は相似となります。この日は、相似の性質を活用した問題の解き方を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)![]() ![]() 坦々春雨スープ フルーツ入りサラダ 【1年生 音楽】
12月9日(月)
音楽で箏(こと)の学習をしています。「さくらさくら」と弾いています。前もって、吹奏楽部の生徒が弦の音を調節してくれているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|