金6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜6校時は、学級活動か総合的な学習の時間が入ります。 1年生と2年生は総合的な学習の時間で、校外学習に向けた探究学習。3年生は学級活動で後期に所属する委員会を決めていました。 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で合唱しています。体育館後方に、聞き手を作り、声が届いているかを互いに確かめています。工夫して学習しています。指揮者も伴奏者もとても頑張っていました。 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技「走り幅跳び」の学習をしています。いい写真がとれました。 砂は今朝搬入があったばかりの新品。競技用の上質な砂です。自己ベスト記録をたくさん出してほしいと思います。 10月10日(金)![]() ![]() 緑黄色野菜のチリコンカン 夕焼けゼリー ※目の愛護デー 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は社会で、北陸地方の地理について、2組は理科で、気象観測について、3組は道徳で「勤労」について学習しています。 今日は涼しく大変過ごしやすい一日です。 朝の学習![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の前に、合唱をしています。歌は混声3部合唱ですので、3つのパートの調和が肝心です。写真は3年生。一番頑張ってほしいです。 来週18日(土)は文化発表会です。関係するお知らせをHPに掲載しますので、チェックしてください。 10月9日(木)![]() ![]() つくね蒸し 田舎汁 ひじきと根菜の炒め煮 ※季節の献立 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行のまとめをしています。 3年生の合唱と大根はいい感じです。 早朝準備![]() ![]() ![]() ![]() この日は、来週の文化発表会に向けて、合唱のリハーサルを行いました。 その準備のために、朝7時55分から、文化行事実行委員の生徒が体育館に集合し、ひな壇を並べたりマイクを用意したりしていました。ご苦労様でした。 10月8日(水)![]() ![]() シーフードグラタン キャベツとベーコンのスープ 校庭の作業![]() ![]() ![]() ![]() 主事さんが砂場を整地してくれています。この度、体育用の砂を入れますので、その準備です。 同じ校庭では、植木屋さんが、高所作業車を使って校庭の桜を剪定してくれています。台風などで木が倒れたり折れたりしないよう、うまく切ってくれるそうです。 また、今朝早くには、格技棟のエアコン設置のために、区の施設課の方が実地踏査に来校しました。 生徒の学習環境をよくしようと、授業のかげでいろんな大人が仕事しています。 卒業アルバムの為の写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、卒業アルバムの為の写真撮影をしました。緊張の中にもなごやかな雰囲気の中撮影が進みました。個人写真の後は、授業の写真も撮りました。教員も撮りました。 来月は、受験用写真も撮ります。 3年生 社会![]() ![]() 歴史の学習で「アンネの日記」を読んでいます。この日は、「1942年10月9日」に日付の入った日記を教員が音読しました。 戦争の惨禍を逃れるために住んだ隠れ家で日記をつづったときのアンネは、中学生の年齢だったそうです。日記から感じられたのは、希望を捨てずに明るく生きようとした姿よりは、戦争の悲惨さや無念さでした。 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 小論文の学習をしています。 800文字程度の論文について、「問題提起」「筆者の意見」「反対意見」「反対意見に対する筆者の考え」「主張」に分類して、構造を理解することができるようにしました。細かい例や肉付けの言葉に惑わされることなく、構造をとらえることが大事だということが分かりました。 文化発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週と来週は、10月18日(土)文化発表会に向けた特別時程です。朝の学活を少し長くとり、クラス合唱に取り組んでいます。 3年生はさすが。1年生はまだまだこれから。 10月7日(火)![]() ![]() 坦々春雨スープ 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業開始4分間は漢字の学習です。 その後、物語文「星の花が降るころに」の読み取りを行いました。この日は単元初回でした。場面を、時間や場所、登場人物をもとに分け、この後読解を進めていきます。 物語は、主人公の「私」が友達と仲たがいするつらいはじまりです。人物の心情の変化を、しっかり読み取ってほしいです。 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技「走り幅跳び」の学習をしています。この学習では、スピードに乗った助走から素早く踏みきって跳ぶことができるようにします。この日は単元第1回目の学習でした。25メートルほどの助走で踏み切る運動を行いました。全部で6時間の学習です。 陸上運動のためのいい砂を今度買って、砂場に入れる予定です。 全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼を行いました。 この日は「朝礼B」生活指導朝礼でした。生活指導主任からは、集団行動での所作や礼法について話がありました。それから、10月26日(日)地区祭のボランティア募集を呼びかけました。たくさん応募してほしいです。 次に、選挙管理委員会の委員長より、先日10月3日(金)に実施した生徒会役員選挙の結果について話がありました。新役員の生徒の皆さん、よろしくお願いします。 その後、表彰を行いました。夏休みの読書コンクールの受賞(佳作)と、9月23日(火)に行われた練馬区連合陸上大会入賞についての表彰でした。 最後に、教育実習生の紹介をしました。今日から4週間の実習です。保健室です。よろしくお願いします。 10月6日(月)![]() ![]() 秋鮭のもみじ焼き 里芋の味噌汁 お月見団子 十五夜の節句献立 |
|