ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

晴れました

12月7日(水)
 昨日は朝まで降った冷たい雨の影響で1日校庭に出ることができませんでしたが、今日は快晴です。校庭での体育も予定通り行われています。中休みも大勢の子供たちが元気に校庭で遊んでいました。中庭の銀杏の木もかなり色づき、青空をバックに美しい姿を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

12月2日(金)
 授業後には、グループで協議しそれをジャムボードを用いて全体で共有しながら研究協議会を行いました。メディアに関する資料提示や自分の考えを構造化するための思考ツールなどについて活発な協議が行われました。その後、東京都教職員研修センター東京教師養成塾教授の大野泰弘先生にご指導をいただきました。実りのある研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

12月2日(金)
 今年度6回目の授業提案のある校内研究会です。5年生の国語科「事例と意見の関係をおさえて読み、考えたことを伝え合おう」という単元の授業です。「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読み、筆者の意見や主張を整理して要旨をまとめる学習をした後、今日は「これからメディアとどのようにかかわっていくか」について考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究会

 11月30日(水)
 練馬区小学校教育会の全体研究会の日です。本校では理科研究部の授業研究会が行われました。他校の先生方が大勢参加する会なので、理科室で6年生の研究授業を行い、それを参観する人と体育館を会場としてオンラインで参観する人に分かれて行われました。「水よう液の性質」という単元の学習です。大勢の参観者の中で子供たちは緊張したと思いますが、よく頑張っていました。
 研究授業終了後、研究協議会や講師の先生による指導・講評があり、参加した練馬区の小学校教員が学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動2

11月29日(火)
 強い風が吹いたこともあり、校庭や中庭には落ち葉がたくさんありました。みんな一生懸命に拾ったり掃いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動1

11月29日(火)
 5校時に全校児童で学校の敷地内をきれいにするクリーン運動を行いました。普段の掃除では落とせない場所のほこりや汚れを落としたり、普段やっているところをより丁寧に掃除したりしました。いつも使っている場所が実は汚れていることがあることに気付き、これからはきれいに使っていきたいという気持ちが高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

11月28日(月)
 校内研究会です。6年生の国語科の研究授業がありました。この単元では、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という二つの説明文を読み、感じたことや考えたことを書いたり友達と伝え合ったりしてきました。そして、「これからの社会をどう生きていくか」というテーマで自分の考えをまとめました。子供たちは、友達との意見交流を通して自分の考えを広げたり深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画