「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

6年生のみなさん、お元気ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん元気ですか?
6年生の先生たちは、見ての通り元気いっぱいに過ごしています!早くみなさんに会えることを楽しみにしています!

さて、宿題は進んでいますか?息抜きに、ここでクイズです!デデン!

第1問 吉井先生の好きなプロ野球チームは何でしょう?
第2問 小林先生のマイブームは何でしょう?
第3問 蒔子先生の自転車は何色でしょう?

正解は、学校に登校したときに先生たちに聞いてみよう!全部正解した人には・・・。

先生たちもみんなに早く会えるよう、準備を進めています。みなさんも体調に気を付けて過ごしてください。

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
5年生のみなさんへ
元気ですか。早くみなさんに会いたいです。
先生たちも学校で、雲の観察をしました。
雲の絵をかいたり、写真にとったりしました。

問題です。この写真の時の天気は何でしょう?
正解は、また次回に。

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん、お元気ですか。先生たちは元気に過ごしています。
校庭には、たくさんの花が咲いています。
桜の木に巣を作っているカラスも元気な様子です。3階にある4年生の教室から、よく見えますよ。
花だんには、去年こぼれ落ちた植物の種(ツルレイシかな?)が芽を出しました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさん、こんにちは。

画像1 画像1
 2年生のみなさん、おげん気ですか。先生たちは3人とも、げん気でやっています。ながいお休みなので、なかなかリズムがととのいにくく、ちょうしも出にくいとおもいます。かぞくの人ときょう力して、がんばってほしいです。
 みなさんの自こしょうかいカードをうけとりました。みんなが一生けんめいかいたことがつたわってきて、とてもうれしくおもいました。たくさんのしつもんがあったので、その中からいくつかにこたえたいとおもいます。

しつもんコーナー
1「先生のすきなきゅうしょくはなんですか。」
2「先生のすきなどうぶつなんですか。」
3「先生のすきなキャラクターはなんですか。」
4「先生のしゅみはなんですか。」
5「小学校の2年生のときのおもい出をおしえてください。」
6「子どものころのゆめはなんですか。」

1組 金や かつみ
1「ワンタンスープです。あのチュルルンがたまりません。」
2「とりさんがすきです。うちにセキセイインコのりんちゃんがいます。」
3「グーフィーがすきです。ディズニーランドでかたをくんで、しゃしんをとりまし  た。」
4「つりがすきです。とりさんもすきですが、おさかなもすきです。」
5「たいいくのドッジボールのときに、さいごの一人まで生きのこってうれしかったです。」
6「でん車のうんてん手さんです。けい王せんのしんがた車りょうにのりたいです。」

2組 すぎうら りな
1「あまーいあげぱんとジャンボあげぎょうざです。かい四小のきゅうしょくはどれもおいしくて、早くたべたいなとまちどおしいです。」
2「大きくて、くろと白のもようがきれいな、シャチがかっこよくてすきです。」
3「ディズニーが大すきです♡一ばんすきなのは、ミニーちゃんです♡ほかにもすきなキャラクターはたくさんいます!」
4「音がくをきいたり、うたったりすることです。さいきんは、どくしょもあたらしいしゅみになりそうです。」
5「まい日のかえりのかいで、ジェンガでじゃんけんれっ車をしていたのがおもい出です。やさしい先生とのたのしいクラスで、今でも先生の名前ははっきりとおぼえています。」
6「お花やさんとペットショップのてんいんさんとクレープ屋やさんとレジうちの人です。でも、高学年のころから、わからなかったことがわかったときがとてもうれしくて、先生になりたいとおもっていました。」

3組 そね きょう正
1「ねりまスパゲッティーです。ツナとだいこんってすてきなコンビですね。」
2「ねこアレルギーだけど、ねこがすきです。ひょうじょうがかわいいからです。」
3「ライオンキングに出てくるスカーです。あくやくですが、かっこいいんですよ。」
4「うみでおよぐことです。うみの生きものを見るのもすきです。」
5「かけざんがむずかしかったです。なかなかおぼえられませんでした。がんばりました。」
6「まんがかになることです。いまでもえをかくことが大すきです。」

早くみなさんとあって、いっしょにあそんだりべんきょうしたりしたいです。つぎにあえるのを、たのしみにしています。

1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん おげんきですか。せんせいたちは げんきです。
 せんせいたちの かおは おぼえていますか。にゅうがくしきの ときの がっきゅうきを もって しゃしんを とりました。
 くらすのいろは おぼえているでしょうか。1くみは あか。2くみは あお。3くみは きいろです。
 
 こんかいは せんせいたちから くいずを だします。ひんとが 3つあります。よくかんがえて こたえてね。

 だい1もん。(まんなかのしゃしんのばしょです。)
 ひんと1 1かいにある おへやです。
 ひんと2 べっとが あります。
 ひんと3 ぐあいが わるくなったときや、けがをしたときに いきます。

 ここは どこでしょう。

 だい2もん。(みぎのしゃしんのきです。)
 ひんと1 はなのいろは しろで みは おれんじです。
 ひんと2 あまくて すっぱいみが ふゆに たくさんできます。
 ひんと3 ふゆに こたつで たべると おいしいです。

 このきは なんでしょう。

 こたえ
 1 ほけんしつです。
 2 みかんのきです。かいよんしょうの 1ねんせいのきです。おぼえてくださいね。
 
 せいかい できましたか。みんなも おうちのひとと くいずなどを やってみて たのしんで ください。
 がっこうに きたら みんなで たのしく べんきょうしたり あそんだり しましょう。
 まだ おやすみが つづきますが げんきに すごしてください。

二つの「じりつ(自立と自律)」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 通勤していて、学校に近づくとマスク越しにジャスミンの花の香りが漂ってきます。よく見ると頭上にジャスミンの花がいっぱい咲いていました。また、職員室前の藤棚には、白い藤が咲き始めました。
 さて、昨日の続きですが、ある大学の教授が、興味深い事を述べていたのでご紹介します。
               *
 すばらしく意欲的だなと感じる大学生に出会ったときに「いったい、どんなご家庭だったのか。」と質問すると、必ず返ってくる答えがあります。それは、「勉強しなさいと言われたことは一度もない。」です。これはもう、判で押したように共通しています。だからと言って勉強しなかったという人は一人もいませんでした。自分で計画を立て、自発的に勉強してきたという人ばかりです。
 とりわけ、明朗でプラス思考の学生言葉は印象的です。その学生は「うちの親は、『あなたはどうしたい。』といつも聞いてきました。『友達が塾に行くから、私も行ったほうがいいかな。』と聞いたら、逆に、『あなたはどうしたい。』と聞くし、小学生の頃、学校に着ていく服も、1年生の頃から『あなたはどうしたい。』と私に選ばせていました。」と言っていました。
 子どもの頃から、自分で考え、自分で決めて、行動してきた人は、気持ちよいほど、前向きです。「自分で考え、自分でできた」体験を積み重ねていますので、何か困難なことに出合っても、「きっと、自分ならなんとか乗り越えられる」と考えます。これは、すばらしい「自己肯定感」です。                       校長 河崎晃二

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放

小中一貫教育