令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

3月6日給食

画像1 画像1
牛乳

野菜ラーメン
手作りチャーシュー
ごまポテト

今回は、チャーシュー作りにチャレンジしてみました。
朝早くから調理員さんに煮込んでもらい、柔らかくてとてもおいしいチャーシューが完成しました。脂身が苦手な児童もいましたが、多くの児童が喜んでいました。

3月5日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
さばの味噌煮
きゃべつのおかかあえ
吉野汁

さばの味噌煮のみそは練馬区の「糀屋三郎右衛門」さんのみそを使っています。原料も国内産とこだわっていて、こくのあるおいしいみそなのでより一層おいしいさばの味噌煮に仕立ててくれます。

3月4日給食

画像1 画像1
牛乳

菜めし
八宝豆腐
鶏肉の唐揚げ

3月1日給食

牛乳

三色ちらし
魚の香味焼き
おすいもの
桃とカルピスの2色ゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日給食

画像1 画像1
牛乳

キムチチャーハン
韓国風肉じゃが
小松菜とひじきのナムル

2月25日給食

画像1 画像1
牛乳

サーモンのクリームスパゲッティ
ブロッコリーのにんにくしょうゆあえ
オニオンスープ


2月26日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
いかの大豆かりんと揚げ
じゃことおかかのあえもの
豆腐団子汁

豆腐団子汁は子供たちの人気メニューの1つです。
白玉粉と豆腐をこねて作った団子が入っています。食感がとても柔らかいので食べやすいようです。

2月21日給食

画像1 画像1
牛乳

こんぶごはん
わかさぎフライ
どさんこ汁

とても立派なわかさぎで、子持ちのわかさぎも見られました。

2月22日給食

画像1 画像1
牛乳

四川みそ豆腐丼
海草サラダ
カルピス寒天入りフルーツポンチ

カルピス寒天は手作りです。フルーツポンチは家庭でも気軽に作ることのできるデザートです。手作りのゼリーなど加えて、是非試してみてください。

2月20日給食

画像1 画像1
牛乳

ハニートースト
チリコンカン
ツナドレサラダ

2月19日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
お好み焼き風ハンバーグ
じゃこいりごまあえ
みそ汁

2月18日給食

画像1 画像1
牛乳

菜めし
おでん
野菜のみそチーズ焼き

2月15日給食

画像1 画像1
牛乳

ねりまごはん
スンドゥブ
じゃこ入りサラダ

2月14日給食

画像1 画像1
牛乳

オムチキンライス
ABCスープ
チョコチップマフィン

バレンタインデーと言うことで、チョコチップたっぷりのマフィンを提供しました。中には苦手という子もいましたが、大喜びで食べる子供の姿が見られました。

2月13日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーうどん
青のりビーンズポテト
くだもの(りんご)

2月12日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
鰆の西京焼き
小松菜の煮浸し
けんちん汁

出世魚で有名な鰆です。鰆は実はさばの仲間で、体の色が似ています。しかし、成魚になるとさばより大きく、目つきもするどくなり、性格はどう猛だそうです。

2月8日給食

画像1 画像1
牛乳

白ごまきなこ揚げパン
鶏団子スープ(軟骨入り)
大豆入りサラダ

いつものきなこ揚げパンに白すりごまを加えました。きなこだけよりもおいしさが増したようで、お皿をなめるようにして食べる姿が見られました。

2月7日給食

画像1 画像1
牛乳

大豆入りひじきごはん
鶏肉の唐揚げ
実だくさんみそ汁
くだもの(ぽんかん)

鶏肉の唐揚げは子供たちの大好きな献立の一つです。いつもは給食を減らす子供も唐揚げは減らさなかったそうです。
献立を考えるときは、できるだけ、子供が好きそうなものと苦手そうなものを組み合わせるよう気をつけています。この献立の場合、大豆入りひじきごはんが苦手そうなものです。大豆にはタンパク質だけでなく、カルシウムや食物繊維など不足しがちな栄養素が多く含まれています。好きなものも苦手なものもバランスよく食べられるようになってもらえればと思います。

2月6日給食

画像1 画像1
牛乳

練馬スパゲッティ
キャベツとチーズのおかずケーキ
ミニトマト

おかずケーキは甘くないマフィン生地の中にキャベツとダイスチーズを入れ焼き上げました。

2月5日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
かつおでんぶ
魚の吉野揚げ
変わりごま和え
のっぺい汁

久しぶりに定番の和食献立でした。
ごはんにふりかけであるかつおでんぶがついていたので、子供たちはいつも以上にごはんが進んだようでした。
また、苦手とする子供が多い魚料理でしたが、「魚の吉野揚げ」は食べやすかったようで、最近の魚料理の中では残滓率がとても低かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価