避難訓練(集団下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生がリーダーシップをとり、集団行動の模範を示してくれたので、例年よりスムーズに集団下校の準備が整いました!

体力テスト(1,2,3年生)

画像1 画像1
「がんばって!」
「ありがとうございます」
上級生と下級生の良い異学年交流の場でもあります。

体力テスト(1,2,3年生)

画像1 画像1
優しく教えながら、測定をしてくれています!

体力テスト(1,2,3年生)

画像1 画像1
5,6年生が補助をしてくれています!

体力テスト

画像1 画像1
立ち幅跳び

脚力、瞬発力を養います!

体力テスト

画像1 画像1
ソフトボール投げ

投げる力を養います!

体力テスト

画像1 画像1
シャトルラン

持久力を養う運動です!

体力テスト

画像1 画像1
反復横跳び

敏捷性を養う運動です!

情報モラル教室(5年生)

画像1 画像1
 練馬区から派遣された「お助けネットサポートセンター」のゲストティーチャーの方に来ていただいて、携帯電話など、ネット利用についてのルール作りを教えていただきました。
 何名かの保護者の方々にもご参観いただきました。5年生の保護者の皆様には、本日の教室でどのようなことを学んだかを話題にしていただき、各家庭でのインターネットや携帯電話を利用する際の「約束事」を話し合っていただければ幸いです。

周年実行委員会のお知らせ

画像1 画像1
 本日、18:30から、開校60周年実行委員会(第二回)が開かれました。
 今回は、10月22日(日)に行われる「60周年バザー」に向けた話し合いをしました。
 来る 7月8日(土)9日(日)には、バザーにご提供いただける品物を学校と氷川神社で回収いたします。
 追って、お知らせがありますので、ご協力お願いいたします。

 なお、第二回目の回収日は、9月9日(土)10日(日)の予定です。

校内研究会「先生たちもがんばっています」

画像1 画像1
先生たちの研究会を行いました。
本校は、今年度から国語科の説明文の指導を通して、子供たちに「読む力」を育てたいと考えています。
今回は、国語科のご専門で、現場での経験も豊富な梅崎トミ子先生を招いて、講演をお聞きしました。
先生自らが指導者、私たち教員が生徒となって授業を受ける「ワークショップ形式」の「アクティブな学び」をすることができました。

講演の後には残っていただき、3年生の研究授業の指導案への具体的なアドバイスを親身になってしてくださいました。

玉入れ!

画像1 画像1
可愛い腰ふり チェッコリ!

応援団 声を枯らして

画像1 画像1
勝利をめざして!

運動会の華  6年生

画像1 画像1
繋 〜∞〜最高学年のプライド!

5年生 大漁旗を翻せ

画像1 画像1
ソーラン節と創作ダンスの見事なコラボ!

北西天下祭 4年生

画像1 画像1
アップテンポの軽快な動きに思わず身体が動きます!

オー!リバル!

画像1 画像1
カスタネットのリズムに合わせた3年生のかっこいいダンス!

ソイヤ

画像1 画像1
2年生のきびきびした動き!

開会式

1年生の可愛いあいさつ!
画像1 画像1

運動会ニュース

画像1 画像1
金管バンド。朝練の成果をいかんなく発揮!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28