肉豆腐

画像1 画像1
麦ご飯 もやしカレー風味 肉豆腐 牛乳
632キロカロリー

 豆腐などの大豆製品は、畑の肉といわれるように血や肉になる働きをしています。

とりめし

画像1 画像1
鶏めし ほうれん草入り卵 焼き みそ汁 牛乳
632キロカロリー

 秋になると味のついたご飯がおいしくなります。


二色フレンチトースト

画像1 画像1
牛乳  二色フレンチトースト  ミートボールシチュー
みかん

さんまのしょうが煮

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さんましょうが煮 即席漬きゃべつ さつま汁

638Kcal

秋になると北海道や東北地方の太平洋でさんまがとれます。
今日は骨まで食べられるように、大きな釜でゆっくりと煮ました。


韓国風 鶏じゃが

画像1 画像1
鶏肉と野菜で甘辛味にします。季節のさつまいもも揚げて入れました。
「タッカルビ」とも言うようです。

手作りウインナーロールパン

画像1 画像1
手作りウインナーロールパン  いかとじゃがいものトマト煮 牛乳
613キロカロリー

調理室で朝一番にパン生地をつくり 発酵させ一人分にしウインナーをまいて焼きます。焼きたての香り・風味を味わいましょう。

鉄火みそ

画像1 画像1
麦ご飯 鉄火みそ 豆腐の五目炒め おひたし 牛乳
634キロカロリー

 大豆を甘辛みそで、からめました。ご飯といっしょによくかんで食べましょう。

ししゃも

画像1 画像1
麦ご飯 ししゃものカレー揚げ きゃべつの甘酢 のっぺい汁 牛乳
639キロカロリー

 骨まで食べられる「ししゃも」は、カルシウムがたくさん含まれています。今日はカレー味の唐揚げにしました。

童話「ぐりとぐら」のお話より

画像1 画像1
キャロットライス ほうれん草のクリーム煮  牛乳  686キロカロリー

読書指導(読書旬間)とコラボ チョコレートの蒸しパン

 「ぐりとぐら」のお話の中で卵の入ったパンケーキのお話があります。給食用にアレンジしてチョコチップを入れた蒸しパンにしました。

親子煮

画像1 画像1
麦ご飯 野菜ごま和え 親子煮 牛乳

622キロカロリー

 鶏と卵を使って親子煮です。給食の煮物は、つゆだくで、汁まで食べられるように薄味に作っています。

ピクルス

画像1 画像1
ハヤシライス ピクルス 牛乳
624キロカロリー

 洋風の漬け物です。食べやすく味をつけましたので食べてみてください。

中秋の名月 十五夜

画像1 画像1

栗おこわ あっさり漬 大根と豚肉の煮物 月見団子 牛乳
677キロカロリー

今晩は、晴れると満月の見られる十五夜です。給食では栗おこわ・月見団子にしました。

おひたし

画像1 画像1
菜めし いかネギ塩焼き 白菜のおひたし かきたま汁 牛乳
611キロカロリー

 白菜は、秋から冬にたくさん出回る野菜です。鍋物・炒め物・煮物・おひたし・サラダなど色々と活躍する野菜です。

チーズポテト

画像1 画像1
 揚げパン 肉団子スープ チーズポテト 牛乳   657キロカロリー  

 今日のポテトの産地は北海道です。
 じゃがいものビタミンCは、でんぷんでガードされ加熱しても減らないのが特徴です。

 10月の献立表 ↓

 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/117/d...

すき・きらいしないで食べよう

画像1 画像1
カレーピラフ 
トマトと卵のスープ 
モカゼリー
牛乳
609キロカロリー


 体は食べ物から栄養をもらって大きくなります。丈夫な体をつくるために、すき・きらいせずいろいろな食べ物を食べましょう。


マーボー豆腐丼

画像1 画像1
マーボー豆腐丼  
ビーフンサラダ
牛乳
635キロカロリー

 豆腐などの大豆製品は、畑の肉といわれるように、血や肉になる働きをします。

ししゃも磯辺揚げ

画像1 画像1
鶏ごぼうご飯 
ししゃも磯辺揚げ 
ゆかり漬       
みそ汁
牛乳
669キロカロリー

 骨まで食べられる「ししゃも」は、カルシウムを多く含みます。カルシウムは、骨や歯をつくる栄養素です。

みそラーメン

画像1 画像1
みそラーメン 
うずら煮卵添え   

牛乳
635キロカロリー

 秋には、おいしい食べ物がたくさんあります。季節の物を食べるっていいですね !!

鮭とじゃがいもの香り焼き

画像1 画像1
わかめご飯 
鮭とじゃがいもの香り焼き         
野菜汁
牛乳
981キロカロリー

 新メニューです。マヨネーズとピザ用チーズで洋風に仕上げています。

パンプキンシチュー

画像1 画像1
ミルクコーヒー 
二色サンド 
いかサラダ        
パンプキンシチュー
牛乳
606キロカロリー

 夏の暑い時に育ったかぼちゃは、ビタミンが多く甘みがあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28