練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

〜10月27日〜

画像1 画像1
ターメリックライス/チリンドロン/フレンチサラダ/牛乳

チリンドロンは、お肉、たまねぎ、トマト、ピーマンなどを炒め煮したもので、スペイン北東部アラゴン地方の郷土料理です。給食では豚肉を使いましたが、鶏肉やほかのお肉で作ったりもするそうです。

〜10月26日〜

画像1 画像1
八宝おこわ/肉団子スープ/牛乳

今日の肉団子は、給食室で一つ一つ丸めてからオーブンで焼きました。焼いた肉団子の中にお肉の旨味を閉じ込めてあるので、とても美味しく出来上がりました。

〜10月25日〜

画像1 画像1
ごはん/酢鶏/キャベツの味噌汁/牛乳

今日の味噌汁は、キャベツが入っています。今の時期のキャベツは甘みがあり柔らかくとても美味しいです。

〜10月22日〜

画像1 画像1
ソフトフランスパン/チーズ入りスパニッシュオムレツ/コーンスープ/牛乳

ソフトフランスパンは、本場のバリッとした食感のフランスパンをアレンジしたもので、外はカリッと中はもっちりとさせたフランスパンのことです。

〜10月21日〜

画像1 画像1
「鮭のちゃんちゃん焼き」は、秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理で、北海道の石狩地方の漁師町が発祥とされています。北海道の鮭の収穫量は国内トップで、北海道では鮭を使った郷土料理がたくさんあります。これから冬にかけて、給食でも鮭を使った郷土料理を取り入れたいと思います。

〜10月20日〜

画像1 画像1
豚丼/じゃこと野菜の和え物/牛乳

皆さん、給食の前の手洗いはきちんとできていますか?
給食当番の人は、身支度を整え手洗いをしっかりとして気持ちよく給食時間を迎えましょう。

〜10月19日〜

画像1 画像1
まめわかご飯/おび天/畑汁/牛乳

「おび天」は江戸時代から数百年続く宮崎県の郷土料理です。
魚のすり身に豆腐、黒砂糖、味噌を入れて練り、小判型に丸めたものを油で揚げました。
給食室で、一つ一つ手作りしとても美味しく出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 4年社会科見学

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

学校評価

かしわ学級

風水害

地震

学力向上