令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

光っ子活動

画像1 画像1
今日の朝は光っ子活動の日です。6年生のリーダーが考えたレクリエーションで楽しく遊びます。写真は11班。ハンカチ落としで遊んでいます。

学芸会練習(6年生)

画像1 画像1
学芸会の練習が始まっています。3・4時間目は、体育館で6年生の練習が行われていました。

星降る夜の光のハーベスト「カラフルランタン」(5年生 工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
ねりまランタンフェスティバル「星降る夜の光のハーベスト」5年生の作品が展示されました。
光八小のの作品、目立っていました!

光っ子ひろばまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(土)、「光っ子ひろばまつり」が行われました。ゲームや手作りコーナーなどお楽しみコーナーがたくさんあり、子供たちは楽しそうに遊んでいました。

わかば学級 体育の授業

画像1 画像1
11月8日(金)5時間目、わかば学級で行われた体育の授業の様子です。
ボールを使った運動で、高学年は大きなバスケットを使ったセストボールを試合形式で、低学年は的当てで、ボールの投げ方などを学びました。

地域清掃をしました

画像1 画像1
学年縦割りの光っ子班で、6年生がリーダーとなって、地域や学校内の清掃を行いました。学校周辺の道や花壇などに落ちているゴミをひろったり、落ち葉を掃いたりする美化活動をしています。

「あきのおまつり」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(火)に、保育園をお招きして「あきのおまつり」を行いました。いろいろなゲームや楽しい遊びを用意して、楽しくふれあいました。

アニマルセラピーについて学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(水)3・4時間目、体育館でセラピー犬とふれあいながら、アニマルセラピーについて学びました。

「あきのまつり」練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
明日行われる保育園との交流会「あきのまつり」の練習をしています。いろいろな遊びが用意されていて楽しくなりそうです。

図書委員会の発表

画像1 画像1
今日の児童朝会では、図書委員会の発表が行われました。本の紹介、クイズ、読み聞かせ、と充実した内容の発表でした。

2年生の授業 10月21日5時間目

画像1 画像1
5時間目は、「うつしまるくん」という教材で学習しました。

演劇教室が行われました

画像1 画像1
プロの劇団を招いて、体育館で演劇教室が行われました。お話や、歌や踊りも楽しく、子供たちから歓声があがっていました。

稲刈り (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(火)秋の陽公園にて稲刈りを行いました。
5月に植えた苗が立派な稲穂に生長した姿に感動しました。
鎌を使って刈り取る作業は楽しかったようです。
ご協力いただいた区の職員の方や保護者の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

光っ子活動(縦割り班)

画像1 画像1
気持ちよく爽やか日。授業前の朝の時間を使い、縦割り班で6年生がリーダーとなって遊びをする「光っ子活動」が行われました。

朝礼の様子

画像1 画像1
今週も始まりました。(^o^)
今日の全校朝礼では、消防写生会の入選者の表彰が行われました。

縦割り班対抗リレー(集会委員会)

画像1 画像1
今日の朝会は、集会委員会が中心になって行いました。
縦割り班に分かれてのリレー競争です。

避難訓練が行われました

画像1 画像1
中休みを使って避難訓練が行われました。
火事の設定で、校庭へ避難です。
授業中だけではなく、休み時間にも訓練を行っています。

落とし物・忘れ物コーナー

画像1 画像1
職員室の横に、落とし物・忘れ物コーナーがあります。
名前が書いていない落とし物・忘れ物を展示しています。
心当たりのある人は一度立ち寄ってみてください。

運動会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、すてきな運動会になりました。
子供たち、みんな頑張りました。
ご観覧のみなさん、応援ありがとうございました。

明日は運動会です

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の準備が整いました。
みなさまをお待ちしています。

プロムナードには6年生のつくった「アスレチックマン」がみなさんを迎えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31