3年生 総合的な学習の時間 『まちのプロに学ぼう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8グループに分かれ、地域の店舗や施設に見学に行ってきました。わたしたちが暮らすまちには様々な分野で高い技術や能力・知識をもった「プロ」が多くいることに気づきました。また、その「プロ」たちから仕事に対する情熱や工夫、苦労を聞いて、子どもながらにも、私たちが暮らす社会は、多くの「プロ」に支えられていることに気づいたようです。
 この学習は、課題解決能力を高めるとともに、自分の将来の姿を考えるキャリア教育としても重要な学習のひとつです。今日学んだことを、グループごとに模造紙にまとめ、発表会を行う予定です。

 店舗・施設の見学にご協力いただいた、「まちのプロ」のみなさま、見学のお手伝いにご協力いただいた7名の保護者のみなさま、本日は本当にありがとうございました。

幼稚園のお友達と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生は、愛和幼稚園のお友達と交流会を行いました。この日のために、ランドセル体験、読み聞かせ、ちぇっこり玉入れの練習や準備をしてきました。150名近くのお友達が楽しんでもらえるよう、1年生も張り切って取り組みました。
 「ランドセルは重くない?」と声をかけている子や、絵本の内容が分かりやすいように抑揚を付けて読む子、ちぇっこりダンスをノリノリで踊る子など練習の成果を発揮していました。愛和幼稚園のお友達もきっと楽しんでくれたことでしょう。
 年下の友達と関わる活動を通して、小学校では一番年下の可愛い1年生が昨日と今日は、頼もしく見えました。
 また来年、石神井東小学校で一緒に遊べることを楽しみにしています。

保育園のお友達と交流会

 14日(水)に1年生は、南田中保育園・南田中第二保育園・わらべうた保育園のお友達と交流会をしました。1年生は、体育館で歓迎のダンスを披露しました。
 各教室では、石神井東小学校の校歌を歌ったり、ランドセルを背負う体験を行ったりしました。その後学校探検では、「ここは、校長室です。校長先生がお仕事する部屋なんだよ。」と優しく教えてあげる姿が見られました。保育園の子供たちもとてもうれしそうでした。
 「小学校で待ってるよ。」と保育園生の入学を今から楽しみにしている1年生です。来年また一緒に遊べるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(木)ドレミファ集会が行われました。『夢の世界を』の曲を歌声の響きを意識して歌いました。金属の楽器の音色やクレッシェンドする楽器を紹介して、その音色のようにキラキラとした歌声やブレスに気を付けて、全校で心を一つにして歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価