学校公開日の感想フォームを、sigfyでお送りしました。ぜひお寄せください。       気温が一気に上がる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
くりりんの田んぼの稲の穂が黄色く色づき頭を垂れてきました。
秋の実りです。
今年は田んぼの土を掘り起こしたので、稲の実りもよいのでしょうか。
穂がそろっている気がします。

また、この夏、地域の方々に作っていただいた池には曼殊沙華が紅白で咲いています。

空も高く、秋のくりりんがとても素敵です。

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室での学習もずいぶん落ち着いてきました。

体を目いっぱい動かして歌を楽しむ姿や実験の説明に聞きいる姿が見られました。
土の学級でもICTを活用して分かりやすい学びを目指しています。

元気に日々を過ごすことができることに感謝の毎日です。



今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮校舎に移って初めての避難訓練を行いました。
マスクの着用、話さないで移動、スムーズな移動を心がけて校庭に避難しました。
「はさみ」
は 走らない
さ 騒がない
み 右側歩く
を守り、大変スムーズな移動ができました。
コロナ禍での避難訓練ですので、懸念事項もありましたが、自然災害もまた待ったはありません。
新しい環境でも命を守ることの学習を止めてはならいと判断し、実施に至りました。

前日には教員総出で日暮れまで校庭にたまった雨水を掻き出し、今日に備えました。
子供たちの命を守ることに懸命になってくれるチーム上北です。

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮校舎に移って2週目。新しい校舎に少しずつ慣れてきたようですが、昇降口が一つしかないので、登校時は、順番に入っています。
校庭で待っているのですが、雨が降ると校庭の真ん中には大きな水たまりができるようになってしまいました。
昨日も朝から先生方は水を掻き出してくださっています。
1時間くらい作業してもなかなか掻き出し切りません。

それぞれの教室での学習も本格的に始まっています。
しっかりとノートをとって、自分の考えを発表できる姿、頼もしかったです。
今学期もたくさん力をつけましょう。


今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くりりんの5年生の稲の穂が垂れてきました。

田植えの直前に整備の終わった田んぼでしたので、新生たんぼ第1号収穫です。
大変楽しみです。

今日は雨がやんでいたので傘をささずに登校していました。
これはくりりん側にできた新しい門になります。
変更した通学路にも慣れてきたようです。

また今朝は朝会がありました。
野球部の4年生が表彰されました。
4年生大会で頑張りました。

今日のひとコマ

外国語活動や音楽等専科の授業も始まりました。
はっきりした声でALTの後に続いて話す様子を見ていて自信がついてきたなぁと感じます。
発表や歌もそして外国語の学習もちょっとくらい違っていても大きな声で話すところから自信がついてきます。なかなか大きな声を出しにくい今はそはっきり話すことを心がけていけるとよいですね。
音楽室では打楽器を中心に演奏の練習をしていました。

新しい教室で先生方も子供も張り切って学習しています。

夏休み中の課題もみんな頑張ってきました。
お料理をしたり、工作に励んだり、課題を決めて研究してみたり。
有意義に過ごした夏休みでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始業式を放送で行いました。
2学期に頑張りたいことを発表すると、廊下を通して大きな拍手が隣のみつば学級から聞こえてきました。
「友達との学びで学習を深めたい」「自分の考えをしっかりもって学習に臨みたい」など大変頼もしい内容でした。
2学期、さらに子供たちの力が伸びるよう、学校・家庭・地域が一体となって上北小の教育活動を進めていきたいと考えております。

どうぞご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

2学期初の学級活動

新しい校舎になってどのように過ごすか、学級活動で学びました。
早速学校内の探検をする学級も多かったです。

早く慣れて安全に気持ちよく生活できるように指導してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始動しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くりりん門を使っての登校が始まりました。
雨上がりのくりりんは空気もきれいで、区内とは思えないほどの清々しさでした。
昨日地域の方々が汗びっしょりになって整備をしてくださいました。
真心に心より感謝申し上げます。

今日より仮校舎で教育活動を行う間、この通学路となります。
近隣の皆様にはご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解をいただきたくお願い申し上げます。

本日は校舎内の配置も分からない状況でしたので、校庭に並んでから学級での入室となりました。
一日も早く新しい校舎に慣れて気持ち良く過ごしてほしいです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表