関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(月)に1・2年生合同の、はたらく消防写生会がありました。

石神井消防署から、ポンプ車とはしご車と救急車の3台が校庭にやってきました。

クレヨンで画用紙いっぱいに、消防車両とそのそばではたらく人の絵を描きました。
真正面から見て描く子や細かいところに注目して描く子、人の姿を一生懸命描く子など様々な子がいて、どの子もそれぞれの個性が表れたすてきな絵が描けました。

【生活科】 2年生との顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(水)の1時間目に体育館で、生活科の学習で行う「がっこうたんけん」のオリエンテーションとして1年生と2年生が顔合わせを行いました。
 2年生を中心に交流をした後、1年生は2年生から「あさがおのたね」をプレゼントされてとてもうれしそうでした。26日(水)に予定している「がっこうたんけん」が楽しみです。

【生活科】 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(水)に「がっこうたんけん」の学習を行いました。2年生が1年生を連れて、学校にあるいろいろな教室を案内しました。2年生から各教室の説明を受けた1年生は、真剣な顔でその話を聞き、もらったシールをうれしそうに眺めていました。

3年遠足(天覧山・多峯主山) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 天覧山は標高195m、多峯主山の標高は271m、どちらの山も遠くまで見通せる眺望を有します。
 「ハイキング・山登りは初めて!」と言う子も多く、子供たちにとっては、春の自然・新緑の山の中を歩くよい体験となりました。

3年遠足(天覧山・多峯主山) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(火)、絶好の天気の下、3年生は飯能市の天覧山・多峯主山(とうのすやま)のハイキングに行きました。
 手元の歩数計で、約20000歩、12km以上の道のりを元気に歩いてきました。

応急救護訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(月)の午後、関町小の体育館を会場に区内の教職員を対象に応急救護を行う研修が行われました。
 もちろん本校の全ての教職員も参加し、プールやマラソン等で万が一の事故が起きたときの心臓マッサージ、AEDによる心肺蘇生法を学びました。

消防写生会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(月)、校庭に並んだ消防署のポンプ車、はしご車、救急車の絵を画板をかかかえた1・2年生が画用紙にはみ出さんばかりの大きさで時間をかけて描きました。
 描いた絵は教室の中や廊下に掲示する予定です。子供らしい絵が描けましたので、お楽しみにしてください。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(金)、入学した新一年生が初めての給食を食べました。
 献立は、チキンカレーです。気のせいか、今日は少し甘口のカレーに感じました。
 給食当番、配膳、そして「いただきます!」緊張の中にも笑顔が広がりました。
 
 また、給食サポーターとして地域の方の支援をいただきました。慣れるまでの間、しばらくよろしくお願いします。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(木)に児童会の主催で一年生118名を迎える会が開かれました。
 全校合唱「はじめの一歩」、呼びかけ、1年生の歌「さんぽ」が主な内容となる20分間ほどの会でしたが、心温まる会になりました。

正門近くの桜

画像1 画像1
 3月下旬より目を楽しませてくれた桜の花もそろそろ終わりになりそうです。
 今年の桜は、気温の低い日が続いたこともあり、長く咲いてくれました。
 来年の今頃も私たちの心を和やかにしてくれることでしょう。


平成29年度がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(木)。校庭の桜の花も満開となりました。
 異動者・担任発表等を緊張感の中聞き、始業式を終えた後は、校庭にて新しい担任と子供たちの出会いがあります。 1年間、どうどよろしくお願いします。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(水)体育館にて児童会主催の「6年生を送る会」が開催されました。
 プログラムにあるような様々な出し物、プレゼント贈呈の後は、6年生の合唱・合奏が披露されました。6年生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

授業改善プラン

グランドデザイン

小中一貫教育