関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

【生活科】生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)に、立野公園へ行きました。
少し遠い場所でしたが、行きも帰りもしっかりを歩き通し、大きなケガなどもなく無事に終えることができました。
立野公園では、いろいろな草花や小さな生き物を見つけました。面白い形やきれいな色などに触れて、とても楽しそうに過ごしていました。

【音楽】 鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)に、視聴覚室を使って1年生対象の鍵盤ハーモニカ講習が行われました。1年生たちは初めての鍵盤ハーモニカにわくわくしながらも、話をよく聞いて楽しんで取り組んでいました。学級での学習につながるよいスタートになりました。

【生活科】 他学年との校庭遊び

画像1 画像1
バナナオニ バナナオニ
だるまさんがころんだ だるまさんがころんだ
5月12日(金)、晴天の中、1年生と2年生が校庭遊びを行いました。2年生は自分たちで考えた遊びを上手に説明し、1年生もよく聞いて一緒に楽しんでいました。自分たちで考えて途中で水を飲みに行ったり、転んだ1年生を2年生が保健室に連れて行ってあげたりするなど、よい姿がたくさん見られました。

【生活科】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)に校庭で、交通安全教室を行いました。
石神井警察署の警察官の説明の後、簡易信号などを設置したコースを使って実際に体験をしました。
「右・左・右」の確認をしっかりして、まっすぐ手を挙げて歩道を渡る姿はさすが1年生でした。

はじめてのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(月)に、リコーダーの講師の先生に来ていただいて、演奏の仕方を教えてもらいました。大切なポイントを教えていただいたり、たくさんのリコーダー曲を聴かせていただいたりして、充実した時間を過ごしていました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(火)、体育館にて離任式が行われました。
 「離任式」とは、この3月末で本校を去った先生方と児童のお別れの式です。
 教員は、決して自分が異動・退職することを自らの口から児童に伝えることはありませんので、各学校では、このような会を儀式的行事として行っています。
 異動・退職された先生方、これまで関小のためにありがとうございました。これからも元気に活躍なさってください。

第2回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(月)、「大きな地震が授業中に起きた」という想定の下で、今年度第2回目の避難訓練を実施しました。
 第1回目は、あいにくの雨模様のため、教室前の廊下への避難でした。そのため、1年生にとっては初めての校庭への避難訓練となりましたが、上手に行うことができました。
 訓練を終えた後、5年生の子供たちが起震車に乗って、震度6のゆれの体験をしました。

2年遠足 八国山緑地公園 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の里山で、テントウムシやツツジ・タンポポなどの花を見付けてくることもできました。
 八国山緑地公園は別名、「トトロの森」と呼ばれている公園で、すぐそばを西武鉄道が走っていました。

2年遠足 八国山緑地公園 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(木)、2年生は八国山緑地公園に遠足に行ってきました。
 心配された雨も朝方に上がり、よい天気の下で、ミニオリエンテーリング(スタンプラリー)を行い、緑地の上でしっぽ取り鬼などをして遊んできました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

授業改善プラン

グランドデザイン

小中一貫教育