関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

水道キャラバン  4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習で「水道キャラバン」の方に来ていただき、いつも使っている水について学びました。
山に振った雨水が飲み水になるまでの過程を丁寧に教えてもらったり、実際にろ過の体験をしたりして楽しく取り組みました。
これから、実生活で水を大切に使ってほしいと願っています。

夏の暑さとともに大きく

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に、みんなで植えたツルレイシやヘチマが順調に育っています。
ツルレイシの実が、だんだん大きくなったり、黄色く色づいたりしています。
ヘチマの実は、これから大きくなっていきます。

【食育】とうもろこしのかわむき(1年)

画像1 画像1
7月18日(火)の1時間目に、食育として「とうもろこしのかわむき」を行いました。
各教室に、給食で使われる予定のとうもろこしがきました。子供たちは匂いをかいだり、手触りを確かめたりするなど、興味津々な様子でした。皮むきが始まると、丁寧に一枚ずつむき、笑顔がたくさんあふれました。
給食では、いつも以上に「おいしい。おいしい。」の声が聞こえてきました。

安全教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(水)に、安全教室を行いました。
体育館で2クラスずつ行いました。大画面3つを使ったシミュレータを目の前に、子供たちは開始前からわくわくしているようでした。
活動では、実際に画面の前に立って画面の中の信号や飛び出してくる自転車をよく見て、交通ルールを意識して取り組みました。
この経験を実生活に活用してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

授業改善プラン

グランドデザイン

小中一貫教育