関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

10月4日(水)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・里芋ごはん
・鮭の塩焼き
・キャベツ甘酢漬け
・お月見汁

〔写真右〕
 白玉粉に潰したかぼちゃを混ぜて、お月様に見立てました。

 今日は十五夜です。この夜の月を「中秋の名月」と呼びます。昔から、十五夜の日には、月を見る風習がありました。秋は、一年の中でも、空気が澄みわたり、月が明るくきれいに見える季節といわれてきました。ちょうどこの頃、米や芋など、たくさんの作物が収穫をむかえることから、感謝の気持ちをこめて、だんごや旬の作物をお供えし、お祝いするという意味もあります。また、十五夜は旬の里芋を供えるので、別名「芋名月」とも言います。今日は、かぼちゃを使ってお月様にみたてた、お月見汁を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

授業改善プラン

グランドデザイン

小中一貫教育