学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

林業体験は無事に終了しました(6年生軽井沢移動教室)

 ベルデの森で、地元の子どもたちもめったに体験しないという樹木を切り倒す間伐の体験をしたり、木工作をしたりしました。間伐では、全員が受け口に鋸を入れ、工作ではコースター、ネームプレート、写真立てなど自分の好きなものを作りました。林業の仕事にふれるだけでなく、森林の大切さも感じたことでしょう。夕食後はスポーツレクなどをする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の活動が終了(6年生軽井沢移動教室)

 曇りがちでしたが、白糸の滝でマイナスイオンを感じ、浅間園で学級ごとに活動しました。鬼押し出し園では浅間山の迫力を知ったり光苔を見たりしました。見晴らし台からの山びこは心地よいものでした。火山博物館ではその浅間山について学び、お土産も買いました。この後、昼食を食べ、林業体験を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目がスタートしました(6年生軽井沢移動教室)

 昨日はきもだめしをした後に強い雨が降りましたが、朝にはやんでいて、今日も穏やかに始まりました。朝会をする中庭には姿こそ見えませんが、ウグイスの鳴き声も聞かれました。このまま雨が降らなければ、白糸の滝から浅間園に行き、午後は林業体験を行います。「気付き、考え、行動する Action」をめざして、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の平湿原をハイキングしました!(6年生軽井沢移動教室)

 昼食後、午後は池の平湿原をグループごとにハイキングしました。空気は澄み、高原植物を見たり、小鳥の囀りを聞いたり、友達と語り合ったりしながら、ゆったりした気持ちで湿原を歩いていました。ハイキングの後、地蔵峠でソフトクリームを食べました。巨峰味、バニラ味、ミックスの中からお好みのものを選び、満足そうでした。これからベルデに戻り、きもだめしの準備となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登山やハイキングを満喫しました

 標高2228メートルの東篭ノ登山の険しい岩場を登り切り、頂上からのすばらしい景色に歓声が上がりました。登山の疲れも吹き飛んだことでしょう。上りだけでなく、下りにも十分気を付けて行動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目がスタート!(6年生軽井沢移動教室)

昨夜は心配された雨も降らず、楽しくキャンプファイヤーをすることができました。団結、理想、希望の火を心に灯し続けてほしいと思います。そして、2日目も晴天で、朝会、朝食を済ませ、これから東篭ノ登山にアタックし、午後は池の平のハイキングを楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルデに到着しました(6年生軽井沢移動教室)

昼食後、観音山古墳を見学して、15時ごろ無事ベルデ軽井沢に着きました。キャンプファイヤーが始まる頃の雨が心配ですが、皆、元気にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史館で学習中です(6年生軽井沢移動教室)

 クラスごとに館内の見学、火起こし体験をしています。火起こしは火打ち式、まい錐式、錐もみ式を体験しました。火を起こす大変さと有難さを感じられたことでしょう。この後は昼食をとり、観音山古墳に行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県立歴史博物館に到着(6年生軽井沢移動教室)

画像1 画像1
 予定より少し早めに群馬県立歴史博物館に到着しました。開館時刻前なので、少し待つことになりました。快晴で、暑いです。この天候が続くと嬉しいです。出発時には、たくさんの保護者の皆様の見送り、有難うございました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団