関中 欅 20180328093636.JPG 学校の白梅紅梅

学校での様子を、→ブログ←にて 紹介しています。

新着情報(配布文書等)

美術部から周年の記念作品を贈呈されました☆

記事画像1 記事画像2
美術部が作成した周年記念作品を学校側へ贈呈しているシーンです。作品名は「大樹」です。関中学校のシンボルであるケヤキと校章をモチーフにして素敵な作品となりました。

記念式典本番です☆

記事画像1 記事画像2 記事画像3
生徒たちは10分以上ある待ち時間を話をせず、静かに、厳かな雰囲気を保つことができました。所作、歌、全てに集中した式典でした。写真は、舞台はきれいに装飾された舞台と、舞台上からの「校長先生目線」と司会をしていた「副校長先生目線」です。普段はなかなかみられないと思いましたので、載せました。

開校50周年式典準備(2)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
当日は主事さんも早くから落ち葉掃除をしてくれていました。登校した生徒たちも一緒に落ち葉掃きです。開校以来関中学校のシンボルであるけやきはほんのり色づき、雨上がりの朝日に照らされながらたたずんでいます。

開校50周年式典準備(1)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
開校50周年をお祝いするために、事前の準備に余念がありません。ありがたいのは、今までの経験を生かして、生徒たちが手際よく準備をすすめられることと、みんなで成功させようと良い雰囲気をだしてくれていることです。

合唱コンクールのあとは・・・

記事画像1 記事画像2 記事画像3
合唱コンクールも無事に終わり、1・2年生は11月に実施する校外学習準備、3年生は進路について本格始動です。合唱コンクールで培った力にさらなる学びを積み重ねていきましょう!

合唱コンクールのリハーサルです(3年)!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
とうとうリハーサルです!トップバッターは関中学校での合唱コン3回目のベテランでもある3年生からです。入退場のアナウンス内容、お辞儀のタイミング、所作もわかっているので、課題曲のみの合唱ですが歌に集中して取り組んでいました。

青春の一ページです〜合唱コンクールに向けて〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
合唱コンクールの練習も軌道に乗り、音取りや声の重ね方にも工夫がでてきました。そんな青春の一ページをのぞいてみました。

手の言葉

記事画像1 記事画像2 記事画像3
練馬区青少年育成関地区委員会主催、練馬区聴覚障害者協会の協力のもと、手のことば(手話)の体験型ワークショップが開かれました。お店でよく使われる手話、歌、日常の手話の3つテーマを体験しました。11月には東京でデフリンピック(聴覚障害者のオリンピック)が開催されます。様々な経験を通して視野の広い大人になってほしいと思います。

生徒会役員選挙がありました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
生徒会役員選挙本番です!立候補者と応援演説者は、緊張のなか精一杯自分の主張を述べていました。投票は、投票所を模した一室で、練馬区から借り受けている本物の投票箱を使用しています。投票用紙は本物とはいきませんが、約束事を守り、厳粛な雰囲気を保ちながら投票をしていました。

合唱コンクールの特別練習期間が始まりました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1学期の間に課題曲が提示され、自由曲の選択を行いました。指揮者、伴奏者は夏休み期間中練習に励みました。授業では歌唱方法、パートごとの音とりなどの基本的な指導を受けています。これからは、実行委員を中心に自分たちで合唱を完成させます!

アクセス統計

総数:892500、今年度:58418、先月:5048

今月:3276、本日:160、昨日:152

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
生徒会

ブログ

お問合せ

〒177-0051
東京都練馬区
練馬区関町北4丁目34番23号
電話  
職員室 :03-3929-0048
FAX  :03-3929-9059

地図・アクセス

登校届

※上記の登校届をダウンロード・印刷をして必要事項をご記入の上、学校に提出してください。

体罰、性暴力防止スローガン

守ろう子供の権利、傷つけない子供の未来
「どんな子も誰かの宝物」

R6_服務事故防止ポスター
自治体関連リンク

スマートフォンはこちらから

練馬区立関中学校携帯サイトQRコード