学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〔月〕、1週間の始まりとして、全校児童朝会が行われました。運動会まであと2週間ほどです。6年生は運動会の練習に向けての心構えなどを話してくれました。そして、朝会の後には、全校児童で校庭の石拾いをしました。1年生も一所懸命に石を集めていました。これで、裸足になることが多い上級生も、思い切り練習に取り組めることでしょう。

扇風機の清掃が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔土〕、本校の「おやじの会」の皆様が、普通教室の扇風機の清掃をしてくださいました。運動会の練習に汗を流す子どもたちが、教室に入ったときに扇風機の風にホッと一息つくことができるように、という温かいお気持ちから、毎年この時期にお掃除をしてくださっています。一つ一つの扇風機の部品を外し、埃などを丁寧に洗い、布で拭き、再び取り付けて、作動状況を点検する、このような作業をおよそ2時間かけて進めてくださいました。そのお蔭で、週明けから子どもたちは気持ちよく過ごすことができるようになります。すべての教室には、「おやじの会」の皆様のお気持ちに、御礼のメッセージが書かれていました。「おやじの会」の皆様、有難うございました。

PTA5月総会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日〔木〕、今年度のPTA5月総会が行われました。今年度の新役員の皆様、各委員会の正副委員長の皆様などが紹介され、議長の進行のもと、議事が粛々と審議、承認されました。今年度も、PTA会員の皆様のご協力のもと、学校の教育活動がより一層充実するとともに、会員相互の親睦・交流が深まっていくことを願っております。PTA総会終了後には、PTA親睦会が視聴覚室で行われました。教員からの出し物のほかに、関北ハーモニーの皆様による美しい歌声が室内に響き、楽しいひと時を過ごすことができました。今年度も、学校・家庭・地域が子どもたちのためにしっかりと連携をとって活動していきたいと思います。

なかよし班の活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日〔水〕、今年度から本校では異学年交流活動をきょうだい学年から縦割り班の「なかよし班」の活動に変更いたしましたが、その第1回目の顔合わせが行われました。6年生が各班のリーダーとして、自覚と責任をもって、その役割を立派に果たしてくれることと期待しています。下級生も、少し緊張した表情の中にも、上級生を信頼して、しっかりと話を聴いて行動できていました。これからの活動が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会