学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

関町北小学校の教育に対する保護者アンケートの集計結果を掲載しました

今年1月に実施いたしました、「関町北小学校の教育に対する保護者アンケート」の結果がまとまりましたので、掲載いたしました。トップページ>校長より>学校評価からご覧いただけます。なお、ご質問等につきましては、来年度初めの保護者会でお答えさせていただきます。今年度もお世話になりました。来年度も引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

学校だより「みどりの風」3月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」3月号〔巻頭言〕を掲載しました。今回は、広瀬淡窓のつくった漢詩をもとに、来年度の教育活動の柱を紹介しています。この広瀬淡窓の漢詩は、校長による国語の授業の中で6年生も学びました。6年生は、45分の授業の中で、暗唱にもチャレンジしました。

学校だより「みどりの風」2月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」2月号〔巻頭言〕を掲載しました。今回は、JAXA〔宇宙航空研究開発機構〕の的川泰宣先生のご講演を中心とした記事となっています。H2Aロケットも打ち上げに成功しましたが、我が国の「宇宙教育の父」としてロケット開発には欠かせない先生のお話です。ぜひ、お読みください。

みどりの風ひろばだより〔2月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔2月号〕を掲載しました。もうすぐ立春。暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きます。インフルエンザなどにかからないで、元気に生活してほしいと思います。ひろばだよりには、大好評の「ひろば徒然日記」、「ろばのひーくん」の記事も掲載されています。ぜひ、ご覧ください。


学校だより「みどりの風」1月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」1月号〔巻頭言〕を掲載しました。今年は未年。羊のように穏やかな日々が続くといいと思いますが、インフルエンザの流行警報が出されました。子どもたちが元気に過ごすことができるように、健康管理には十分ご留意ください。今月は、校内書きぞめ展が開かれます。

みどりの風ひろばだより〔1月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔1月号〕を掲載しました。学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。インフルエンザが流行していますが、寒さに負けず、楽しく、元気に過ごしてほしいと思います。ひろばだよりには、大好評の「ひろば徒然日記」、「ろばのひーくん」の記事も掲載されています。今年もよろしくお願いいたします。

学校だより「みどりの風」12月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」12月号〔巻頭言〕を掲載しました。12月18日には、東京都教育委員会言語能力向上拠点校としての研究発表会が開かれます。参観者の皆様には、子どもたちの言葉の力、教職員の指導力とチームワーク、そして、本校の保護者の皆様のエネルギー等々を感じてもらえると嬉しく思います。講師の工藤直子先生が、なぜ本校に来てくださるのか、それを今月号ではお伝えしています。インフルエンザが気になりますが、引き続き、ご支援のほどをお願いいたします。


研究発表会のご案内状を掲載しました

すでに都内の小学校には10月中にご案内状をお届けしておりますが、本校にもお問い合わせをいただいておりますので、あらためて掲載いたしました。下欄の「お知らせ」にアップしてありますので、ご利用ください。

みどりの風ひろばだより〔12月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔12月号〕を掲載しました。今年も残すところあと1か月余り。12月もひろばは16時半までですが、寒さに負けず、元気に過ごしてもらいたいと思います。12月は、スペシャルイベントのほかに毎年好評のクリスマス工作もあります。ひろばだよりを読んで、予定に入れてもらえると「ひーくん」も嬉しいかもしれません。ひろばだよりには、大好評の「ひろば徒然日記」、「ろばのひーくん」の記事も掲載されています。しっかり読んでくださいね。

平成26年度 学力向上を図るための全体計画を掲載しました

平成26年度 学力向上を図るための全体計画を掲載しました。本校では、東京都教育委員会言語能力向上拠点校として、国語科を中心に研究活動をすすめてきましたが、各教科領域などで、どのように子どもたちの学力向上を図るか、その基本的な方針をあらためてまとめたものです。トップページの教育活動>授業改善・学力向上計画の欄からご覧いただけます。

みどりの風ひろばだより〔11月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔11月号〕を掲載しました。11月になると、日が暮れるのが早くなります。ひろば終了後、一人だけで下校したり、寄り道をしたりせず、安全に下校できるように気を付けてほしいと思います。イベントのお知らせ、大好評の「ひろば徒然日記」、「ろばのひーくん」の記事もお楽しみに。〔参考までに10月号も掲載いたしました〕


学校だより「みどりの風」11月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」11月号〔巻頭言〕を掲載しました。学習発表会は大きな感動と喜びの中で閉幕しました。今月は「ふれあい月間」です。子どもたちが自分の力を発揮するとともに、互いのよさを認め合い、落ち着いた学校生活を営んでくれることを願っています。また、2回目の読書月間でもあります。読書の楽しさにふれながら、これからは12月の研究発表会に向けて努力していきます。子どもたちが豊かな言葉の力を高められるように、引き続き、ご支援のほどをお願いいたします。


学校だより「みどりの風」10月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」10月号〔巻頭言〕を掲載しました。開校55周年記念集会も盛会のうちに終了し、これからは学習発表会に向けて努力していきます。子どもたちが、自分の力を発揮し、友達とよりよくかかわり合いながら、すばらしい学習発表会を創り上げることができますよう、引き続き、学校とご家庭との連携・協力を深めてまいりたいと存じます。引き続き、ご支援のほどをお願いいたします。


開校55周年記念航空写真等について

本日19日に、お子様に航空写真等の申込書をお配りしました。写真の大きさや金額は、申込袋に書かれていますので、そちらでご確認ください。見本の写真は校内にも掲示してありますが、配布文書>お知らせの中でもご覧いただけます。申込締切は10月2日〔木〕です。開校55周年の思い出の一つとして、よろしくお願いいたします。

みどりの風ひろばだより〔9月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔9月号〕を掲載しました。9月からは木曜日もみどりの風ひろばが開かれます。そのことのお知らせやスペシャルイベントのことなどが書かれています。大好評の「ひろば徒然日記」や「ろばのひーくん」もお楽しみに。


学校だより「みどりの風」9月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」9月号〔巻頭言〕を掲載しました。学校に子どもたちの明るい笑顔が戻ってきました。子どもたちがけがや病気をすることなく、実り多い秋を迎えることができますよう、学校とご家庭間の連携・協力を深めてまいりたいと存じます。引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。


学校いじめ防止基本方針を掲載しました

まもなく夏休みが終わり、学校生活が再開されます。子どもたちが自らの夢や希望の実現に向かって、持てる力を発揮しながら、友達と学校生活を安心して楽しく過ごしていくことができることを願って、学校いじめ防止基本方針を作成しました。一昨年に配布した文書に修正を加えてあります。文書は、校長より>学校経営方針の中にあります。

みどりの風ひろばだより〔8月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔8月号〕を掲載しました。夏休み中のお知らせが書かれています。大好評の「ろばのひーくん」もお楽しみに。

本校ホームページ閲覧および更新停止のお知らせ

画像1 画像1
機器の保守のため、下記の日時に練馬区内の区立小中学校のホームページの閲覧ができなくなります。
本校のホームページの閲覧もできなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

平成26年7月25日(土)午後11時〜
平成26年7月26日(日)午前5時まで(予定)

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

学校だより「みどりの風」7月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」7月号〔巻頭言〕を掲載しました。あと2週間ほどで夏休みに入ります。梅雨明けはしばらく先ですが、子どもたちがけがや病気をすることなく、元気に夏休みを迎えられるように学校でも努めてまいりますので、ご家庭でのご配慮もお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団