引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3校時は大地震が発生した際のことを想定しての、引き渡し訓練を行いました。本校では3年ぶりの本格実施です。防災頭巾をかぶり校庭へ避難をして全校で整列をするということも、1〜3年生の児童にとってはほとんど初めての経験です。みな、しっかりと放送を聞き、すばやく避難をしようと心がけていました。
 保護者の皆様には、引き渡し訓練へご協力いただき、ありがとうございました。

学校公開の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は土曜日授業の学校公開でした。
 タブレットを使いながら話し合いをしたり、道具を使って物づくりをしたりと、ふだんの授業の様子をご覧いただけたかと思います。
 ご多用の中、多くの方にご来校いただきありがとうございました。

五組 粘土を使った制作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組では、今年度2回目の専門家指導による粘土を使った制作活動をしました。今回は「海の生き物」をテーマとして作りたいものを制作しました。図鑑などを参考にしながら、しま模様にこだわった作品をつくった子、形を大きくした作品をつくった子、たくさんの種類の海の生き物をつくった子など、一人一人が楽しく取り組んでいました。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、運動会に向けた踊りの練習に取り組んでいました。子供たちがよく知っている曲に合わせ、両手にポンポンを持ちながら全身を大きく動かしながらの踊りです。子供たちは腕を大きく動かすこと、リズムに合わせてステップすることなど、先生の話をよく聞きながら、楽しく踊りに取り組む様子がうかがえました。

わくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、たてわり班活動を「わくわくタイム」と名付けています。感染症対策を十分に講じた上で、3年ぶりに活動を行いました。初回は6年生が各教室に出向き、6年生がリーダーとなって室内レクを行いました。6年生はそれぞれの教室の子たちが楽しめるようにと、様々考えたり工夫したりしながらわくわくタイムを進めていました。今後も感染状況を鑑みながら、よりよく異学年交流が行えるように計画していきます。

6年生 水泳記録会の様子

画像1 画像1
 6年生がこの6年間で培った泳力を確かめる、水泳記録会を行いました。ここ3年間は、水泳の授業に取り組むことが難しい時期もありました。記録会に参加した児童は、それぞれが自分で目標をもち、クロール・平泳ぎ・自由型の3つの種目に分かれ、25mを泳ぎました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、運動会に向けて表現運動の練習に取り組んでいました。3年生は表現運動でエイサーを行います。まだ練習を始めたばかりの段階なので、一つ一つの動きを丁寧に確かめたり繰り返したりしていますが、子供たちはしっかり覚えようと真剣に練習に取り組んでいます。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では「ペットボトル研究所」に取り組んでいました。ペットボトルをいろいろな形に切ったり、変形させたりして、自分が「いいな!」「おもしろい!」と感じる形を表現していく活動です。ペットボトルを自分なりの考えで切ったり、オーブントースターで熱して柔らかくしてから形を変えたりと、創意工夫を凝らしながら楽しく活動に取り組む様子がうかがえました。

今日から給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の給食が始まりました。
 今日の献立はジャージャー麺、フルーツ白玉、牛乳です。
 久しぶりの給食当番や配膳活動でしたが、滞ることなく協力しながら配膳を行うことができていました。感染対策として黙食ではありますが、どの子もおいしく味わって食べている様子がうかがえました。

2学期の始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの元気な声が校内に戻ってきました。今日から2学期の始まりです。
 2学期の始業式はオンラインで行いました。教室の電子黒板に映る校長先生からのお話を教室で姿勢よく、そして真剣な表情で聞いている子供たち。とても立派でした。
 2学期初日の教室の様子を見てみると、どのクラスも落ち着いた雰囲気で活動を行っており、係決めや連絡帳書きなども集中して取り組んでいる様子がうかがえました。
 2学期も引き続き感染症予防対策を講じながら教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

体罰防止ポスター