6/8(土)5年生 情報モラル講習会

画像1画像2
本日2時間目に5年生対象に情報モラル講習会を行いました。練馬区SNSルールや大南小SNSルールが設定されている理由を考えたり、携帯やスマートホンで撮った画像や文章を送信するときに注意しなくてはならないことについて考えていきました。高度情報化時代に生活している私たち、便利なところと危険性について、しっかり理解し携帯・スマートホン等を活用していきたいですね。

6/8(土)開校65周年集会

画像1画像2画像3
本日の学校公開には、たくさんの保護者の方々がお越しになりました。ありがとうございます。1時間目は今年が開校65周年ということで、全校で開校65周年集会を開きました。代表委員や集会委員から大泉南小学校の歴史をクイズにしたり、音楽委員の鼓笛を中心にみんなで校歌を演奏・合唱しました。素晴らしいお天気の中、さらに良い学校にしていこうという思いを新たにしました。

6/7(金)音楽朝会

画像1画像2画像3
明日は1時間目に開校65周年記念集会を行います。そのために本日の音楽朝会は、校庭で校歌を演奏しました。音楽委員会の子供たちが太鼓やアコーディオンで校歌を演奏し、4年生以上の子供たちが、リコーダーの演奏を加えました。1〜3年生は元気に校歌を歌います。校歌の歌詞にあるように「鼓笛も響き 歌声そろう」演奏になりました。明日の記念集会が楽しみです。

6/6(木)体力テスト

画像1画像2画像3
今日は、全学年がソフトボール投げや長座体前屈等の体力テストに取り組みました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、上級生が優しく教えたり記録を取ったりしました。精一杯の力を発揮して記録を出せたのではないでしょうか。来年度も継続して記録の推移を見ていきます。

5/25(土)65周年記念運動会 6年生

画像1画像2
運動会表現運動の最後は、6年生の組み体操「全力〜最高の最後に〜」です。今日の演技に向けて一生懸命練習してきました。学年で団結して、最高の演技ができました。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、たくさんの温かい声援をおかけいただき、ありがとうございました。

5/25(土)65周年記念運動会 4年生

画像1画像2
4年生の表現運動は、「かがやき〜想いをつないで〜」です。子供たちがデザインを背中にプリントしたTシャツを着て、一生懸命踊りました。グループで最後の決めポーズも考えました。

5/25(土)65周年記念運動会 2年生

画像1画像2
2年生の表現運動は、「ココロのちず〜Raise the Flag・ONE PIECE〜」です。クラスごとの色の旗を振って踊りました。旗を力強く振ったときの音が響いて、素晴らしかったです。

5/25(土)65周年記念運動会 5年生

画像1画像2
前半最後は、5年生の表現運動「大南ソーラン2024〜一致団結〜」です。毎年恒例のソーラン節、腰を落として力強く踊りきりました。5年生の大南ソーラン、下級生に引き継いでほしいと思います。

5/25(土)65周年記念運動会 1年生

画像1画像2
1年生の表現運動は「あいうえおんがく〜えいえいおー!〜」です。入学してまだ2か月ですが、みんなそろって踊っていました。会場からも「かわいい!」との歓声が聞こえていました。

5/25(土)65周年記念運動会 3年生

画像1画像2
素晴らしい運動会日和の中、65周年記念運動会が開催されました。3年生の表現運動は、「最高到達点〜一気にかけぬけろ〜」です。クラスごとのカラーのTシャツで、元気に踊りました。

5/21(火)6年生 美しい日本語教室

画像1
劇団四季の方々に来ていただき、6年生対象に「美しい日本語の話し方教室」を行いました。日本語の話し言葉をきちんと話すには、「あ・い・う・え・お」の5つの母音をはっきりと話すことが大事だと教わりました。相手とお話しするときも歌を歌うときも、母音を意識して話すと、とてもきれいに聞こえます。これからの話し方や歌声も変わりそうです。

5/21(火)運動会全校練習

画像1画像2画像3
今週土曜日(5/25)の運動会に向けて、全校練習も始まりました。今日は、開会式の練習です。整列の仕方、準備体操の仕方、「運動会の歌」の練習等をしました。応援団も頑張っていました。

5/20(月)音楽朝会

画像1画像2
今週末は運動会です。今日は音楽朝会で「運動会の歌」を歌いました。応援団の子供たちが舞台の上で、旗を振り、みんなで元気よく歌いました。

5/16(木)ハッピーみなみ 顔合わせ会

画像1画像2画像3
本校の縦割り班活動を「ハッピーみなみ」と呼んでいます。本日は、今年度第1回目のハッピーみなみで、同じグループの児童同士で顔合わせ会をしました。6年生はリーダーとして下級生をまとめる仕事です。これからも大泉南小学校の代表としてリーダーとして活躍してくれると期待しています。

5/15(水)3年生 自転車安全教室

画像1画像2画像3
1年生の交通安全教室に引き続き、本日は3年生対象に自転車安全教室が行われました。3年生ぐらいから、自転車を使い、活動範囲が広くなっていきます。自転車での交通事故も増えています。石神井警察の方々から、自転車の乗り方や点検の仕方等を教わり、実際に自転車を使って体験しました。お手伝いいただいた保護者の皆様、また自転車をお貸しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5/13(月)6年生 租税教室

画像1画像2
練馬西税務署の職員に来ていただき、6年生対象に租税教室を開きました。各学級で、税金をどのように利用しているのかや税金が無かったらどうなるのかをクイズ形式にお話ししていただき、難しい内容も子供たちは、楽しく理解をしていました。

5/10(金)委員会紹介集会

画像1
今日は委員会紹介集会がありました。本校では、11の委員会があり、5・6年生が全校のために日々活動をしています。どのような活動をしているか各委員会の委員長が発表をしました。

5/9(木)5年生 バケツ稲

画像1画像2画像3
5年生の社会科で日本の農業について学習します。毎年本校では、関連させてバケツで稲を育てます。田んぼの代掻きと同じように、バケツに土と水を入れてよく混ぜます。両手を真っ黒にしながら作業をしていました。これから稲が育つ様子を観察していきます。

5/9(木)1年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
5月は都内で、児童の交通事故が増える傾向にあります。今日は石神井警察署の交通課の方々に来ていただき、1年生に交通安全教室を行いました。信号や交通標識の意味や横断歩道の渡り方を教えていただき、実際に校庭に書かれた横断歩道を正しく歩きました。教わったことを実践して、交通事故に遭わないように気を付けてください。

5/2(木)離任式

画像1画像2画像3
昨年度まで、お世話になった先生方に来ていただき、離任式を行いました。代表の子供たちにお礼のお手紙を読んでもらい、花束を渡しました。離任した先生方と一緒に大きな声で校歌を歌い、思い出に残る会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

授業改善プラン

生活指導・いじめ防止

学校応援団・ねりっこクラブ

PTA会則関連