5/27(月)振替休日        6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
◆しょうがごはん ◆けの汁 ◆ごま和え ◆りんご ◆牛乳

毎月19日は食育の日です。今月は青森県の郷土料理、けの汁を取り入れました。けの汁は野菜や山菜、高野豆腐を加えて作るみそ汁です。粥に添えて食べる汁、粥にかけて食べる汁という意味から「粥の汁」がなまって「けの汁」になったといわれています。くだものは青森県が生産日本一のりんごにしました。

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
◆じゃこ大豆ごはん ◆野菜と京がんもの煮物 ◆小倉ミルクゼリー ◆牛乳

 1月15日は小正月です。小正月には家族の健康を願って小豆がゆを食べる風習があります。この日の給食では、小豆と牛乳を合わせて小倉ミルクゼリーを作りました。

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
◆ゆかりごはん ◆七草すいとん ◆松風焼き ◆みかん ◆牛乳

1月7日は七草がゆを食べる風習があります。七草は、どれもたくましく育つ植物で、その生命力をもらって一年を健康に過ごせますように、という願いが込められています。8日はこれにちなんで七草すいとんを出しました。七草のうち、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)を加えたすいとんです。

12月25日(木)の給食

画像1 画像1
◆きのこのハヤシライス ◆りんごドレッシングサラダ ◆ミルクコーヒー

今年最後の給食です。ハヤシライスにはエリンギ・しめじ・マッシュルームをたっぷり使いました。サラダはすりおろし玉ねぎとりんご、りんご酢を使ったさわやかな味のドレッシングで和えました。

12月24日(水)の給食

画像1 画像1
◆チョコチップパン ◆マカロニスープ ◆フライドチキン ◆クリスマスサラダ ◆牛乳

給食のフライドチキンは、しょうが・にんにく・カレー粉・黒こしょう・オールスパイス・ナツメグを使ったオリジナルの味付けです。生徒たちにも好評でした!サラダはブロッコリー、カリフラワー、赤ピーマンでクリスマスカラーをイメージしました。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
◆ごはん ◆かぼちゃ入りうちこみ汁 ◆鯖の文化干し ◆ゆず入りおひたし ◆牛乳

冬至にちなんで、かぼちゃとゆずを使った献立を取り入れました。うちこみ汁は野菜とうどんを加え、みそ味で仕上げます。おひたしにはゆずの果汁と皮を使って風味をつけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31