☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

9月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、しょうゆラーメン・キャラメルポテト・牛乳です。

 今日は、ラーメンについてお話します。

ラーメンは中国のめん料理が日本で発展した和食ともいわれています。海外では日本のラーメンのことを ラーメンヌードル とも呼んでいて ラーメン といえば通じる料理のひとつになっています

また中国のラーメンや中華そばは チャイニーズヌードル と呼ばれラーメンとは違った料理として扱われています。




キャラメルポテトは、揚げたサツマイモを冷まして
バターと砂糖で手作りのキャラメルを作った鍋に入れて混ぜ合わせる
練馬中人気のメニューです☆

9月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かやくご飯・さばの文化干し・呉汁・豆乳抹茶プリン・牛乳です。

 今日はさばについてお話します。

 さばは青魚のひとつで、血中のコレステロールを正常に保ち、血液をサラサラにする効果や、脳を活性化させる効果があります。

「鯖を読む」という言葉がありますが、これは江戸時代にできた言葉といわれています。さばは鮮度が落ちるのが早いため、今のように冷蔵設備のなかった江戸時代の魚売りの商人たちは、数を数えるときに急いで数えるため、数をごまかしていた、ということからこの言葉ができたといわれています。


 さばには大きく分けてマサバ・ゴマサバ・タイセイヨウサバの3種類がいます。私たちが食べているのはほとんどが外国産のタイセイヨウサバです、しかし最近では養殖のサバも増え各地でブランドの養殖サバなどがあるほどです。

このタイセイヨウサバは外国産ですが決して味が落ちる訳では無く、美味しいです、また価格も庶民の味方です。



今日は季節の食べ物クイズに日です。ポテトサラダについての問題です。

問題、ゆでたじゃがいもを調理するときのポイントはなんでしょうか?
1番熱いうちにつぶす
2番よく冷ましてからつぶす
3番水をいれながらつぶす






正解1番の熱いうちにつぶす です。

じゃがいもを熱いうちにつぶす理由は、細胞のなかにあるでんぷんの粒を壊さないでつぶせることができ、ホクホクとおいしく仕上がるからです。反対に冷めてからつぶすとつぶしにくい上に粘りがでてしまします。

9月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ポークカレー・福神漬け・わかめサラダ・牛乳です。

 今日はカレーについてお話します。

 カレーはご存知(ぞんじ)の通り、インドの家庭料理です。

インドのカレーは日本のようにとろみがあるものは少なく、一つの具材を沢山のスパイスでさっと煮たものを数種類作り、ごはんやナンなどをつけて食べます。

インドで食べられていたカレーは一度イギリスへ伝わり、そこから日本へ伝わりました。

そのため、もともとのインドカレーとは違う日本独自のカレーができたといわれています。
 

9月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豚丼・みそ汁・きゅうりとえのきの和え物・牛乳です。

 
今日はえのきたけについてお話します。

 
一般的によく食べられているえのきたけは、もやしのように光の当たらないところで育てられるため白い色をしていますが、太陽に光に当たって自生(じせい)しているえのきたけは茶色く同じえのきたけでも見た目が変わってきます。

今日のえのきたけは白いえのきたけを使用しました。

豚丼には豚の他にしらたき、玉ねぎ、たけのこが入っています♪
 



9月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ビスキュイトースト・ポークシチュー・牛乳です。

 
今日は、アーモンドについてお話します。

 アーモンドはナッツ類のなかでもビタミンEの含有量がとても多いのが特徴です。

ビタミンEは体内の細胞に異物が侵入するのを防ぎ、がんや脳卒中などの予防に効果があるといわれています。

また、血行をよくするはたらきがあるため、冷え症や肩こり、頭痛にも効果的といわれています。
 
 成長に欠かせないビタミンB2も豊富です。細胞の再生や、健康な肌や爪、髪の毛を保つのに役立ちます。


今日のビスキュイトーストにはアーモンドパウダーを使ってクッキー生地を作り、それをパンにぬって焼き上げました☆

9月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねご飯・大根と生揚げのみそ汁・抹茶ケーキ
・牛乳です。

 今日は抹茶についてお話します。

 抹茶は、玉露という茶とおなじように、木に黒い布をかぶせて日が当たらないようにして栽培します。このようにするとお茶の甘みが増すそうです。抹茶は茶葉を臼でひいて細かい粉にして飲むので、お茶の栄養を丸ごと摂取することができます。

今日のケーキは生地に抹茶を混ぜてオーブンで焼き上げました☆
  

 

9月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、古代米ご飯・鶏肉のみそ焼き・たぬき汁・野菜チップス・牛乳です。

 今日はたぬき汁についてお話します。

 たぬき汁は精進料理のひとつで肉を食べてはいけない寺院でたぬき肉のかわりに歯触りの煮たこんにゃくを入れたのが始まりといわれています。 

みそ汁に油で炒めたこんにゃく、にんじん、ごぼうなどの野菜がはいっているのが特徴です。

こんにゃくには食物繊維が多く含まれ、腸をきれいにしてくれる働きがあります。また、弾力があるので噛む回数が多い食材の一つです。

油で炒めたので水分が少し抜けて弾力が増しているのでいつも以上によく噛んで食べてください。
 


人気メニューの野菜チップス
今日の具材はじゃが芋・サツマイモ・れんこん・にんじんです!
今日はにんじんがとても上手に揚がりました♪
 

9月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ミートソーススパゲティ・ツナドレサラダ・牛乳です。

 今日は、ツナについてお話します。

 ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。

かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るほうが一般的です。缶詰として売られていますが、水煮のものや、油漬けのものなど種類はたくさんあります。

また、油漬けのものは調味料や野菜スープを加えてあるため、独特の味がついています。サラダに添えたり、さまざまな料理に加えることもでき、手軽に使えるので、自分で食事を作る時などに活用してみてください。


練馬中のミートソースにはひき肉のほかにみじん切りにした大豆が入っています!
ほかに、にんにく・しょうが・にんじん・たまねぎ・マッシュルームも入れて
うまみたっぷりのミートソースです♪

9月9日 重陽の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、菊の花ご飯・ししゃものごま焼き・えのきいりむらくも汁・牛乳です。

 9月9日は「重陽の節句」です。菊の花の咲く頃なので、別名「菊の節句」とも呼ばれます。

 最近ではケーキなどにきれいな花がのっていることがあります。これは食用に栽培されたもので、エディブルフラワーと言います。菊の花はその先がけで、日本や中国では昔から、長寿の花として食用にしていました。
 
 菊の花は、目の疲れを取り、頭痛・めまいに効くといわれています。また、雑菌の繁殖を抑える作用もあります。刺身に添えてある菊は、彩りだけでなく腐敗防止の役割もあるそうです。



今日は季節の食べ物クイズの日です。イチジクについての問題です。
問題 イチジクの実の中にはツブツブしたものがありますが、このツブツブは次のうちどれでしょうか?
1番 種  2番 葉っぱ  3番 花








正解は3番の花です。
実の内側に白い小さい花が集まったまま育つのがイチジクの特徴です。
イチジクの皮はヘタの部分からむくと手で楽にむくことができます。実はやさしい甘さでとてもおいしい食べ物です。

 以上、今日の給食についてお知らせしました。

 

9月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チーズホットドッグ・にんじんドレッシングサラダ・コーンシチュー・牛乳です。

 今日は、にんじんついてお話します。

 にんじんの原産地はアフガニスタンです。トルコを経てヨーロッパに伝わった西洋種と、アジア東方に伝わった東洋種があります。日本で流通しているのはほとんどが西洋種です。
 
にんじんは子供の「嫌い」な野菜ランキングの第2位でした。ですが近頃は「好き」な野菜ランキングの8位にランクインしているそうです。

最近のにんじんは品質改良が進み、独自の香りが減り甘みが増しました。そのためクセがなくなり食べやすくなったのが理由のひとつだそうです。


 

 

9月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・生揚げのチリソース煮・もやしのごまだれサラダ・牛乳です。

今日は豚肉についてお話します。

 豚肉はたんぱく質が豊富なのはもちろんですが、ほかの肉類に比べビタミンB1が多く含まれているのが特徴です。

ビタミンB1は摂取した炭水化物を体内でエネルギーに変換するときに重要な役割をしています。
そのため、疲労回復や、病気に対する免疫力を高める効果があります。
免疫力が高まると風邪を引きにくくなるので今の時期におすすめの食材です。


もやしのゴマだれサラダはボイル野菜に茹で豚と
みそごま味の手作りドレッシングで混ぜあわせてある人気のサラダです♪



 

9月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チンジャオロース丼・わかめと卵のスープ・牛乳です。

 今日は、チンジャオロースついてお話します。
 
 チンジャオロースの「チンジャオ」はししとうやピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切り、という意味です。つまりチンジャオロースとはピーマンなどの野菜の細切りと肉の細切りを一緒に炒めた料理のことです。

 中国だけではなく北米、ヨーロッパ、日本などに伝えられ、世界中でポピュラーな中華料理として定着しています。アメリカでは豚肉よりも牛肉が好まれるため牛肉を使用して作られることが多いそうです。



  

9月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ゆかりご飯・じゃが芋と大根のそぼろ煮・厚焼き玉子・牛乳です。

 今日は、しそについてお話します。

 今日のゆかりごはんのゆかりは、赤じそを塩漬けにして乾燥させ、粉末にしたものです。赤じそは、梅干しを漬けるときに赤く着色するためにも使われます。

しそには炎症を鎮める効果があり、アレルギーの抑制に役立ちます。

また、香りの成分はペリルアルデヒドといって、殺菌効果や食欲増進、消化の促進に効果があります。
す。

以上、今日の給食についてお知らせしました。

 

9月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は親子そぼろ丼・具だくさんみそ汁・カミカミサラダ・牛乳です。

 今日のカミカミサラダに入っている、するめいかは、低カロリー、低脂肪、高たんぱくのすぐれた食材です。

コレステロールも多く含まれますが、コレステロール値を下げるタウリンが豊富に含まれているため、心配はありません。

いかのタウリン含有量は魚介類のなかでもトップクラスです。タウリンはこのほかに、肝臓内で有毒物質の処理を助ける働きがあり、肝臓の健康に役立ちます。

緑黄色野菜と組み合わせて食べるとさらに効果的です。


今日は季節の食べ物クイズの日です。のっぺい汁についての問題です。

問題 のっぺい汁はとろみがありますが、このとろみをつけるために使うものは次のうちどれでしょうか?

1番 片栗粉  2番 きな粉  3番 タピオカ粉









正解は1番の片栗粉です。

のっぺい汁は片栗粉でとろみをつけることが多いです。地方によってはくず粉や小麦粉を使ったり、里芋からでるとろみだけで作ることもあります。

 以上、今日の給食についてお知らせしました。


9月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、マヨコーントースト・ビーンズスープ・バジルポテト・牛乳です。

 今日は、マヨネーズについてお話します。

 マヨネーズの作り方を知っていますか?マヨネーズは卵の黄身にお酢と塩を混ぜ、油を少しずつ加えて作るソースです。油を加える量がとても重要で、入れすぎると分離してしまいます。
 

サラダに使ったり、パンに塗って焼いたり、炒めものをするときに油の代わりに使ったり、とても便利な調味料ですが、脂肪を多く含むので食べすぎには注意しましょう。



 今日のビーンズスープにはひよこ豆と大豆が入っています
 トーストには色味にパセリを使用しています♪

 以上、今日の給食についてお知らせしました。

8月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯・豚肉と小松菜のピリ辛炒め・呉汁・牛乳です。

 今日は呉汁についてお話します。
 
呉汁の「呉(ご)」とは、大豆を煮て柔らかくしたものをペースト状にしたもののことを指し、味噌汁に呉を入れることで呉汁と呼ばれます。

大豆は「畑の肉」と言われるくらいたんぱく質が豊富で豆腐やしょうゆ、みそなどさまざまな加工品に姿を変えてみなさんの食生活と深くつながっています。
 

 以上、今日は呉汁についてお知らせしました。

 

8月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・チーズダッカルビ・韓国風(かんこくふう)スープ・牛乳です。

 今日は、ダッカルビついてお話します。

 ダッカルビはとり肉のぶつ切りと野菜を韓国の調味料であるコチュジャンをベースに、甘いタレで炒めた韓国料理です。
このダッカルビにチーズをトッピングする食べ方が人気になり日本でも知られる食べ物になりました。

また今日のスープにはいっているトックは韓国もちともいいますが、もち米で作る日本のもちと違い、普通のごはんと同じうるち米(まい)から作ります。スープのほかにも、甘辛く炒めたり、鍋料理に加えたりするそうです。


 以上、今日の給食ついてお知らせしました。
 
 

 

8月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねご飯・じゃが芋のみそがらめ・沢煮椀・牛乳です。

 今日は、みそついてお話します。

 みそは微生物の力で作られる発酵食品です。みその種類は大きく分けて米みそ・麦みそ・豆みそ・調合みその4種類になります。国内で生産されている8割が米みそです。

米みそは米と大豆、塩を原料に作られます。

麦みそは麦と大豆、塩が原料で中国、四国、九州を中心に作られています。

豆みそは大豆と塩のみで中京地方を中心に作られます。

調合味噌は米・麦・豆みその中から2種類か3種類を調合して作られたり、麹を混ぜて作られます。

練馬中学校で使われているみそは米みそになります。


 以上、今日の給食ついてお知らせしました。



8月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、高菜チャーハン・ワンタンスープ・牛乳です。

 今日は、高菜ついてお話します。

 高菜はアブラナ科の種類の野菜です。原産地は中央アジアでシルクロードを通じて中国から伝わったとされています。
 この高菜を漬物にしたのが高菜漬けになります。今日のチャーハンは高菜けの旨みを利用してひき肉としょうゆで味付けして作りました。
よく味わってみてください。
 

今日は季節の食べ物クイズの日です。ズッキーニについての問題です。
問題、ズッキーニは次のうちどの野菜の仲間でしょうか?

1番 きゅうり  2番 にんじん  3番 かぼちゃ








正解は3番のかぼちゃです。
 ズッキーニはきゅうりに似ていますが、ウリ科カボチャ属の植物でかぼちゃの仲間です。
育ち方はかぼちゃとは違いあまりツルが伸びないので「ツルなしカボチャ」とも呼ばれます。
ズッキーニは煮ても焼いても揚げてもおいしく、クセがなく甘みがあるのでさまざまな料理に使われます。

 以上、今日の給食ついてお知らせしました。
 
 

 

8月25日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ミートソーススパゲッティ・4種に野菜ソテー・牛乳です。

 今日は、マッシュルームついてお話します。

 マッシュルームはクセがないキノコのため世界中で人気です。

 日本名は「つくりたけ」と言います。
種類は白いホワイトマッシュルームと茶いブラウンマッシュルームがあり、コロンとした姿が可愛らしいキノコです。日本以外にもアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど多くの地域で栽培されています。
 
ビタミンB群が比較的多く、他にもたんぱく質、食物)繊維などを含みます。うまみ成分のグルタミン酸が多いので味わいが良いのが特徴です。

キノコが嫌いな人も是非挑戦してみて下さい。
 
 以上、今日の給食ついてお知らせしました。
 
 

 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

食育だより

授業改善プラン