30 貫井中クリーン運動(2) 12/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30 貫井中クリーン運動(2) 12/8

 短い時間でしたが、地域内の道路や公園をしっかりと回りながら清掃をしました。美化委員会中心に燃えるゴミのみを学校に持ち帰ってきて処理する予定でしたが、つい、不燃ゴミまで持ってきてしまうクラスもありました。これも一生懸命さの表れだと思います。
 

30 貫井中クリーン運動(1) 12/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30 貫井中クリーン運動(1) 12/8

 本日、貫井中学校ではクリーン運動、隣の練馬二小では餅つき大会が行われていました。
 同じ小中一貫教育グループの学校同士、内容は違いますが、地域との関わりをもつ取り組みが行われていました。

3年生 ふれあい学習 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 ふれあい学習 (2)

 生徒たちは授業で製作したパペット人形や木製パズルを持参し、それをおもちゃ道具として子どもたち接していました。
 中学生が作成したおもちゃで子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

3年生 ふれあい学習 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 ふれあい学習 (1)

 3年生では今週、2つのクラスが貫井第2保育園に訪問して保育学習を体験させていただきました。
 生徒たちは多少の戸惑いもありながら、小さな子たちと積極的に交流していました。小さな子どもたちにとって中学生は大きなお兄さん、お姉さん。思いっきり抱きついてくる子もいて、大変ユーモラスな場面を見ることができました。

授業風景 2年生女子体育柔道 12/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業風景 2年生女子体育柔道 12/3

 本日の5校時に、武道場で2年生女子保健体育の柔道の授業が行われていました。
 授業では主に寝技の取り組みが行われていました。
 最初に袈裟固め、次にその袈裟固めの返し方、さらに袈裟固めから横四方固めへの変化へと進みました。さらに、横四方固めから肩固め、縦四方固めへの変化や返しを繰り返し練習しました。
 どのように寝技を展開するのか、頭を使いながら楽しく練習していました。

練馬大根スパゲティー給食 12/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬大根スパゲティー給食 12/3

 今日は練馬大根を使用した練馬大根スパゲティー給食でした。
 ちなみにメニューは、練馬大根スパゲティー、リンゴのマフィン、ブロッコリーナムル、そして牛乳でした。
 本日の給食に関連して、練馬大根以外のさまざま種類の大根も紹介されていました。
 あらためてみると、本当にいろいろな種類の大根があるものですね。

中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(4)

 タスキを上手くリレーする選手たちのようす。
 また、最後は顧問の先生、PTA会長さんと一緒に記念撮影。来年も全力でチャレンジしましょう。

中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(3)

 陸上部の先輩たちも、忙しい中応援に駆けつけてくれました。
 

中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(2)

 健闘する本校の選手たち。その側では、本校のPTA会長さんが、結審する競技役員として奮闘されていました。大変ありがとう後いました。

中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中P連練馬区中学生駅伝大会 12/1(1)

 12月1日(土)に光が丘陸上競技場を中心とした会場で、中P連主催による練馬区立中学校駅伝大会が実施されました。
 大会には本校陸上部より男女各1チームずつ出場しました。選手たちは健闘しましたが、残念ながら上位入賞とはなりませんでした。
 しかし、最後まであきらめずに全力で走り抜きました。また来年めざして、ぜひ頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

教育計画

授業改善プラン

学校評価

オリンピック・パラリンピック教育 年間指導計画

学力調査・体力調査結果について