2年 スキー移動教室 1日目 その1

 2年生は、本日(2/1)から3泊4日のスキー移動教室です。朝、6時50分にバス内に集合し、7時20分、ベルデ軽井沢に向けて出発しました。
 ベルデ到着後は、湯ノ丸スキー場へ行き、昼食後さっそくスキー実習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習3

 雨も午前中には上がり、午後からは晴れ間も見えるいい天気となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習2

 今日は、1年生の校外学習で鎌倉にきています。電車の遅れがあったり、雨が降り出してきたりと、いろいろありましたが、生徒たちはいたって元気に班行動を始めました。



画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習

 1月31日(木)、1年生は校外学習で鎌倉方面に出掛けました。各班ごとに自分たちで行動計画を立て、見学地についての学習を深め、鎌倉の文化、歴史について学んで来ます。午後以降、天気が心配されますが、有意義な校外学習になることと期待しています。
朝、大泉中正門での出発チェックです。 朝、大泉中正門での出発チェックです。 画像2 画像2

10組 お箏体験

 1月30日(水)、10組はオリンピック・パラリンピック教育の一環として、「日本の伝統音楽〜お箏体験」を実施しました。講師として、箏・三絃奏者の松浪千紫先生をお迎えして、先生の演奏を聴いたり、実際に演奏を体験したりすることで日本の伝統楽器や伝統音楽に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区小中学校連合書き初め展

 1月26日(土)、27日(日)の二日間、練馬区立美術館で毎年恒例の連合書き初め展が開催されました。区内の全小中学校の児童、生徒の書き初め作品が展示され、多くの来館者が鑑賞に訪れました。
 本校からも、各学年4名の代表に選ばれた生徒の作品が出品されました。
画像1 画像1

練馬区中学校生徒作品展

先週12日(土)から、練馬区立美術館で区立中学校作品展が開かれています。通常学級と10組の生徒たちの美術や技術・家庭での素晴らしい作品の数々。見応えがあります。
作品展は16日(水)まで開催です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税の標語」表彰式

 12月12日(水)、練馬西税務署で、練馬西間税会主催の「税の標語」表彰式が開催されました。2年生の長濱麟太郎くんが練馬区長賞を、岩柳めいさんが練馬西間税会優秀賞を受賞し、表彰を受けました。

 長濱くんの作品「税金でみんなの地域を活性化」
 岩柳さんの作品「日頃から学んでおこう税のこと」
 
 学校でも生徒朝礼で表彰を行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生の「税についての作文」表彰式

画像1 画像1
 12月4日(火)、石神井公園区民交流センターで、中学生の「税についての作文」コンクール、練馬西税務署管内の表彰式がありました。
 本校からは、東京国税局長賞を受賞した前田怜音くんをはじめ、菊池優愛さん、板橋彩夏さん、木佐貫花枝さん、原希衣子さんの5名が表彰を受けました。また、前田くんは受賞者を代表して、自身の作文の朗読発表もしてくれました。
 学校でも全校朝礼で改めて表彰を行う予定です。

練馬区中学校駅伝大会

 12月1日(土)、練馬区立中学校PTA連合協議会主催の第17回練馬区中学校駅伝大会が光が丘公園で開催されました。大泉中からは、陸上競技部が男女各1チームを編成し、出場しました。
 日なたでは汗ばむほどの陽気となった中、第一走者から第六走者までの各選手が精一杯の力走でタスキをつなぎました。そして、女子チームが出場42チーム中、第6位入賞を果たしました。
 応援にお越しいただいた保護者の皆さま、早朝からお手伝いいただいたPTA委員の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10組 八校合同文化発表会

 今日は、10組の八校合同文化発表会がありました。練馬文化センターです。本校の生徒31名によるボディーパーカッション、合唱、エイサーは、最高のパフォーマンスでした。感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉東地区祭

 10月28日(日)、橋戸小学校で大泉東地区祭が開催されました。本校からは、ボランティアの生徒がゲームコーナーを担当、コーラス部は音楽会に出演しました。また、音楽会に先立って体育館で行われた絵画展の表彰式では入賞生徒の表彰もありました。
 快晴の穏やかな天気の下、それぞれが地域行事に積極的に参加している姿を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

 10月13日(土)、学校公開日の3校時から道徳授業地区公開講座を実施しました。3校時は全学年全学級の道徳の授業を公開しました。その後の協議会は参加者はすくなかったものの、本校の道徳授業の取り組み等について協議が行われました。ご参加いただけた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 研修会

 10月12日(金)、区教委の指導課訪問があり、研究授業、校内研修会を実施しました。5校時に2年1組の社会科(地理、大澤教諭)の授業を全教員で参観し、研究協議会を行いました。ICT機器を活用した授業で、授業後の研究協議会では、今後のICT機器のさらなる活用について多くの意見が交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会

 10月5日(金)に練馬区連合音楽会がありました。本校からはコーラス部と吹奏楽部が出演しました。コーラス部1曲目は「あなたに」。透きとおる声が、ホール全体に響きわたり聴いている人たちを魅了しました。また、2曲目はとてもポピュラーな曲で、観客を楽しませる合唱でした。終わった後、今日が最後の発表となった3年生の涙する姿が、とても印象的でした。
 吹奏楽部の演奏もすばらしかったです。さすが、東京都吹奏楽コンクール4年連続金賞、貫禄も十分でした。演奏した曲は「魔法にかけられて」と「ディスコ・キッド」コンクールの時の曲とは全く違う曲でした。わずかな期間で、非常にクオリティーが高く、その上ノリノリの雰囲気が伝わってくる楽しい演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行3日目 その7

 予定通り、14時39分発の「のぞみ368号」に乗って東京に出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 修学旅行3日目 その6

 すべての班が3日目の班別タクシー行動を終えて、京都駅烏丸口に集合しました。解散式を行い、京都駅14:39発の「のぞみ368号」で東京に帰ります。東京駅到着予定時刻は、16:56となっています。
画像1 画像1

3年生 修学旅行3日目 その5

 清水焼絵付け体験中です。
画像1 画像1

3年生 修学旅行3日目 その4

 10組、3日目スタートしました。伏見稲荷の後、清水焼きの絵つけ体験に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行3日目 その3

 続々と班別タクシー行動がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28