ラグビー講習会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は練馬区ラグビー協会の講師の先生方を招いて、オリンピック・パラリンピック学習の一環でラグビーに関する学習を行いました。計画では、校庭でセブンズラグビーコートを再現して実演や体験を行う予定でしたが、熱中症対策と感染予防対策を検討した結果、体育館アリーナで距離を取りながら実演見学中心の取り組みとなりました。

まず、セブンズラグビーは7分ハーフ(休憩2分)で試合をすることや発祥地がスコットランドであること、また男子初戦のフィジー戦は2mオーバーの選手が7名そろっていることや、100m10秒前半で走るとても足の速い選手がいることなどの見所も教えて頂きました。その後、スクリューパス、スクラム、ラインアウトやリフト、タックルなどの基本的となる動きを実演して頂きました。

ラグビーは「仲間を信じてどうやってボールを前に進めていくかが面白いスポーツだ」という魅力をお話して頂きました。楽しみにしていた人も多い東京2020でのラグビー観戦はできなくなりましたが、今日のラグビーの実演をいかして、オリンピックのセブンズラグビーやパラリンピックの車椅子ラグビーをお家で応援しましょう。

【第1学年保護者のみなさまへ】校外学習のご連絡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から少し強い雨が降っていて、お家を送り出す時には「本当に行くのかな?」と思われた保護者の方もいるのではないかと思います。先発の教員からも「トラックの使用は厳しい」、「雨がかなり強く降っていて、生徒が待機時間に濡れてしまうかも…」、「グラウンド内は使えそうだから、できる限りの準備は進めます」と様々な連絡が入ている状況で、生徒たちも登校した教室で「どこまでできるかはわからないけど、準備してきたことをできる限りできるだけやってこよう」と声をかけてスタートしました。

学校をスタートしたら、多少の小雨は感じさせないスピードで、事前に学習してきたことを当たり前のように確認したり、報告したりしながら進みました。公園まで約3kmの道のりでしたが、協力してそれぞれの役割を果たしながら移動してくることができました。地域で見守ってくださった保護者の方、地域の方々、ありがとうございました。

競技場に着くと、開会式に続いて競技係が中心となって「タグラグビー」を実施しました。リレーはトラックの状態で走れず、運動会までお預けになりましたが、今日の競技場内のグラウンドは実際にラグビーの練習にも使われている場所なので、校庭とは違った感覚で楽しむ姿が見られました。久々にマスクをつけてではありましたが、お互いに応援し合う姿も見られ,微笑ましかったです。

午後はレク係中心に「しっぽとり」を行いました。ちょっとしたトラブルもありましたが、レク係の「レクは楽しむもの!」というコンセプトが体現された活動で、限られた時間の中で協力し合って進めるレク係の姿は立派でした。

バスに分乗し、学校に戻ってきてから閉会式を行いました。閉会式は、みんな疲れている中でしたが、競技の表彰式や全体の振り返りをしました。その頃にはまた強い雨が降っていて、みんなの想いがなんとか天候をもたせたと感じられる1日でした。

保護者のみなさまには先週から今週にかけて多くのご協力を頂きました。Team Yellowの一員として、お弁当づくりから今日の雨の中の送り出しまで、様々な励ましとご理解、そしてたくさんの支えを頂いたからこそ成立した行事だったと思います。

生徒たちは今日に向けて実行委員を中心にとても頑張ってきたと思います。でも、まだまだ幼い行動やトラブルがあったことも事実です。これからもひとつひとつの日常を大切にしながら、生徒ともに成長し、歩んでいきたい。そう私たちも思える校外学習の1日でした。ありがとうございました。


【第1学年保護者のみなさまへ】校外学習出発しました

現在、すべての班が出発しました。これから、地域にあるバリアフリーポイントをチェックしながら集合場所を目指します。

現地についてからはフィールドや天候の状況を判断して、内容を検討して実施します。よろしくお願いします。

重要 学校公開の見合わせについて

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、7月10日の土曜授業について、本来であれば学校公開を実施するところではありますが、まん延防止等特別措置中であること、また現下の状況を鑑み、公開を実施しないことといたします。

 なお、当日予定している保護者向けの「情報モラル講習会」「セーフティ教室」につきましては予定どおり実施いたしますので、感染防止対策にご協力の上、ご参加ください。

 2学期以降の学校公開につきましては、今後の感染状況等を踏まえ実施の判断をしてまいりたいと考えています。
 本主旨についてご理解をいただくとともに、生徒の安全管理についてご協力くださいますようよろしくお願いいたします。


【1年生の保護者のみなさまへ】9日校外学習第2報

本日校外学習第2報を配付させて頂きました。
現在のところ雨予報ですが、当日の気温やコンディションなども踏まえ、実施の可否を決定していきたいと考えております。なお、実施の可否にかかわらず、お弁当持参になります。2週続けてのお願いとなり恐縮ですが、ご協力よろしくお願いします。

また、本日「定期考査記録表」を配付しました。お子様と一緒に定期考査を振り返りながら、お子様に向けたコメントをお願いします。提出は12日(月)までを予定しています。

重要 【第1学年保護者のみなさまへ】明日2日はお弁当持参をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の活気ある姿、声が戻ってきた4階フロアです。落ち着いた様子で2分前着席を行って授業準備をしたり、授業を受けたりする姿が戻りました。写真は数学、国語、美術の時間の様子です。学校生活再開まで、本当に温かいご協力ありがとうございました。

明日2日は予定していた校外学習が9日に雨天順延となりました。そのため、明日は6時間授業を実施しますが、給食の提供はありません。必ず、お弁当を持参いただけるようによろしくお願いします。

6時間目はZoomによる学年集会、放課後は来週の校外学習に向けた取り組みや部活動等も実施していきます。来週明けには素点の個票を配付する予定です。保護者の方からのコメントをいただく欄もございます。ご家庭での取り組みを振り返りながら、お子様へのメッセージをよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31