学校公開日の感想フォームを、sigfyでお送りしました。ぜひお寄せください。       気温が一気に上がる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

給食*11/19*姿を変える大豆 納豆

*今日の献立*
・はいがごはん
・そぼろ納豆
・肉じゃが
・おはなみかん
・牛乳

 納豆は、大豆に納豆菌を発酵させて作られます。そぼろ納豆は、割り干し大根と納豆を和えた茨城県の郷土料理です。ひきわり納豆で食べやすく、大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*11/15*姿を変える大豆

*今日の献立*
・はいがごはん
・鮭のねぎ味噌焼き
・五目豆
・沢煮椀
・牛乳

 3年生は国語の時間に「姿を変える大豆」を学習しています。今週は、姿を変えた大豆をたくさん使い、紹介します。今日は、大豆を煮て野菜と煮た五目豆です。出汁がしっかりしみ込むようにじっくりと丁寧に調理していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*11/17*姿を変える大豆 豆腐

*今日の献立*
・はいがごはん
・四川豆腐
・野菜のねぎソース
・牛乳

 豆腐は大豆からできています。今日は、絹ごし豆腐をじっくり煮て、形が崩れないように仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*11/20*お赤飯

*今日の献立*
・お赤飯
・松風焼
・お祝いすまし汁
・牛乳

 60周年記念式典をお祝いして、お赤飯を炊きました。ささげが煮崩れすぎず、ご飯にはしっかりと色付けをする塩梅が難しい料理です。今日はきれいなピンク色に仕上がりました。お祝いすまし汁は、お祝い印のなるとが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*11/24*みそラーメン

*今日の献立*
・みそラーメン
・棒餃子
・牛乳

 北海道の札幌ラーメンをイメージしたみそラーメンです。北海道では「豚汁に麺をいれたらおいしいのでは?」として、みそベースのラーメンが出来上がったと言われています。今日は、豚骨と煮干しをじっくり煮出して、濃厚な出汁をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*11/25*ペルー料理

*今日の献立*
・はいがごはん
・ロモサルタード
・レンズ豆のスープ
・牛乳

 ペルーにゆかりのある先生から教わった料理です。フライドポテトとトマト、肉を炒めてさっぱりと仕上げます。ご飯との相性も抜群できれいに食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*11/10*練馬キャベツ一斉給食

*今日の献立*
・あさりピラフ
・魚のマヨコーン焼き
・練馬キャベツのポトフ
・牛乳

 練馬区はキャベツの生産量都内ナンバーワンです。そんなキャベツを今日は農家さんからプレゼントしていただきました。冬キャベツの甘味を活かしたポトフです。食感が残るように直前に入れて、さっと火を通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*11/9*なめこ

*今日の献立*
・はいがごはん
・畑のお肉チリソース
・和風サラダ
・なめこのみそ汁
・牛乳

 なめこは、ぬるっとした食感が特徴のきのこです。
 今日は久々の畑のお肉が大人気でした。たれを絡めてもカリッとした食感が残るように、しっかりと揚げて、食べ応えのある畑のお肉に仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食*11/8*いい歯の日

*今日の献立*
・キムチチャーハン
・かみかみサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日は、「118」のごろ合わせから、いい歯の日です。給食では、するめいかと切り干し大根を使ったサラダでした。よく噛んで食べると、消化が良くなるだけでなく、頭の働きを刺激したり、肥満予防にもつながります。
 日頃からよく噛んで食べる習慣を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食11/5*かき

画像1 画像1
 和歌山県は、日本で一番多く柿を生産しています。上北小では、かきやみかんを和歌山県紀の川市から産直で届けていただいています。今日は、柿農家さんが、とても甘い柿を届けてくれました。感謝していただきましょう。

給食11/4*秋の豚汁

画像1 画像1
 昨日、11月3日は「文化の日」でした。日本の食文化は、世界からも注目されています。「和食」は世界無形文化遺産に登録されました。食べ物で季節を感じたり、海の食べ物、山の食べ物を合わせて楽しむすてきな食文化です。

給食*11月2日チリコンカン

画像1 画像1
 チリコンカンは、肉や豆、野菜を、チリパウダーやトマトソースで煮込んだもので、スペイン語では、「肉入りとうがらし」という意味だそうです。主に、メキシコやアメリカ南部でよく食べられている料理です。今日は、パンにはさんで焼きました。味わって食べましょう。

給食11/1*感謝の気持ち

画像1 画像1
11月の給食目標は「感謝の気持ちで食事をしよう」です。給食が出来上がるまでには、たくさんの人が関わっています、野菜を作ってくれた農家さん、調理をしてくれた調理員さんに感謝の気持ちを込めていただきましょう。

給食10/29*ひじき

画像1 画像1
「ひじき」は、昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。乾燥させてあるので、水にもどしてから料理します。ひじきは、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれています。ひじきを食べる国は、世界中でもあまりありませんが、日本では、昔から食べられてきました。

給食*10/25*静岡県給食

*今日の献立*
・さくらご飯
・くろはんぺんの磯部揚げ
・切り干し大根の煮物
・かぶのみそ汁
・牛乳

 静岡県では、くろはんぺんといういわしのすり身で作ったはんぺんが有名です。桜ご飯は、醤油とお酒で炊いた具なしの炊き込みご飯です。静岡県出身の先生よりおすすめしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*10/26*秋刀魚

*今日の献立*
・はいがごはん
・さんまの生姜煮
・野菜のみそ和え
・キャベツのみそ汁
・牛乳

 秋が旬のさんまですが、貴重な魚になりつつあります。今日は、お酢入りの煮汁で2時間以上コトコト煮込み、骨まで柔らかく煮込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*10/22*白菜

*今日の献立*
・はいがご飯
・鶏肉の酢豚風
・はるさめスープ
・牛乳

 野菜の高騰から一転、価格が一気に下がり、野菜を食べやすくなりました。今日は甘味たっぷりの白菜が届きました。芯の部分・葉の部分・中心・外側と形が異なる白菜ですが、丁寧に切り分けて、同じ大きさになるように心がけて調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*10/21*さつまいも

*今日の献立*
・とりめし
・野菜のごま和え
・秋の豚汁
・牛乳

 今日はとても甘いさつまいもが届きました。さつまいもは、秋から冬にかけて美味しい食材です。これからどんどん甘くなるさつまいもを楽しみましょう。
画像1 画像1

今日の給食*10/20*れんこん

*今日の献立*
・鶏肉れんこんトースト
・みそドレサラダ
・和風ポトフ
・牛乳

 れんこんは秋〜冬が旬の野菜です。空いている穴は、泥の中でも空気を通すためのものです。
画像1 画像1

給食*10/19*はいがごはん

*今日の献立*
・はいがごはん
・ししゃものなんぶ焼
・かふうきゅうり
・けんちん汁
・牛乳

 上北小では、毎日胚芽ご飯です。白米より栄養価が高いごはんです。「白米より味がある!」とよく味わって食べてくれている人もいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表