学校公開日には、たくさんの方々にご来校いただきました。自転車来校禁止にもご協力いただきました。ありがとうございました。       sigfyでフォームをお送りしました。感想をぜひお寄せください。       気温が一気に上がる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

給食*6/29*練馬野菜

*今日の献立*
・練馬スパゲティ
・あげじゃがサラダ
・サイダージュレ
・牛乳

 上北小では、練馬区田柄の吉田茂雄さんから野菜を届けていただいています。今日は、大根・キャベツ・きゅうりを届けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立*6/28*サモア料理

*今日の献立*
・カレモア
・春キャベツのサラダ
・牛乳

 上北小の世界ともだちプロジェクトのひとつ、サモア諸島の料理「カレモア」です。暑い国なので、さらっとしたスープカレーが人気です。パプリカもたくさん入り、甘辛く仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食6/25*おはし週間「つまむ」

*今日の献立*
・はいがごはん
・卵焼きあまずあんかけ
・五目豆
・かんぴょうのみそ汁
・牛乳

 おはし週間最終日は、五目豆を「つまむ」練習です。給食室では、人参やれんこんを大豆と同じ大きさに丁寧に切りそろえてくれました。おはしの練習は、一回やればできるものではありません。でも毎日少しずつ練習すれば、必ず持てるようになります。ぜひご家庭でも正しいおはしの持ち方を練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*6/24*おはし週間「きる」

*今日の献立*
・鮭ちらし寿司
・真珠だんご
・お祝いすまし汁
・牛乳

 おはし週間3日目は、真珠だんごを「きる」練習です。おはしを正しく持つと、おはしを大きく開くことができます。教室では大きな真珠だんごを一口サイズに切って食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/23*おはし週間「あつめる」

*今日の献立*
・はいがごはん
・さわらのねぎ味噌焼き
・おかか和え
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳

 おはし週間2日目は、ごはんを「集める」ことを練習します。ご飯粒はそのままにしておくとかたくお皿にへばりつき、とれなくなってしまいます。ご飯粒をすぐに集めることが、お皿をきれいに食べるポイントです。ぜひ意識してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/22*おはし週間

*今日の献立*
・はいがごはん
・畑のお肉チリソース和え
・カリカリじゃこサラダ
・わかめスープ
・牛乳

 今日からおはし週間です。おはしを正しく持つためには、手の筋肉がたくさん必要です。給食委員会で作成した動画を見ながら一生懸命練習していました。毎日少しずつ練習して、正しくかっこよく食べられるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/21*夏至

*今日の献立*
・たこめし
・野菜のごま和え
・豚汁
・牛乳

 昼の時間が長い夏至の日に、関西地方ではタコを食べる風習があります。田植えをした稲が、タコの足のように根をしっかりはるように、という願いが込められています。上北小くりりんの稲もしっかりと根付きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*6/17*旬の魚 鯵

*今日の献立*
・はいがごはん
・鯵 ねぎかつおだれ
・大豆とごぼうのカリカリ揚げ
・キャベツのみそ汁
・牛乳

 鯵は、一年中出回っていますが、初夏が旬の魚です。一番脂がのって美味しい時期です。ぜいごという固いうろこを魚屋さんが丁寧に処理して届けてくれました。
 どっちが鯵でしょうクイズを出すと、先週の復習になり、多くの人が正解を答えてくれました。魚にもいろいろな顔があり、味わいの違いを感じてくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/15*わにフライ

*今日の献立*
・まるぱん
・わにフライ
・ゆでキャベツ
・コメッコマカロニのトマトスープ
・牛乳

 広島県では、「さめ」のことを「わに」と呼びます。「さめ」は国産の魚ですが、とても手頃な価格で、カジキのような食べ応えのある美味しい魚です。フライにするとまるでお肉のようになります。子供たちも、サメだと聞いてとても驚きながら、美味しく食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/11*入梅いわし

*今日の献立*
・はいがごはん
・鰯の梅煮
・れんこんきんぴら
・ごじる
・牛乳

 暦の上で今日は「入梅」です。梅雨のころにとれる鰯はもっとも脂がのっていて美味しい「梅雨いわし」と呼ばれています。お酢・梅と一緒にじっくり2時間煮込んで、骨まで柔らかく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*6/10*ぼくがラーメン食べてるとき

*今日の献立*
・みそラーメン
・ぼうぎょうざ
・牛乳

 おはなし給食最終日です。今日は長谷川義史さんの「ぼくがラーメン食べてるとき」を紹介しました。何気なくラーメンを食べているとき、世界の子供たちは何をしているでしょう。世界の平和を願った本です。大人が読んでもぐっとくる素敵な本です。
 給食時間は、図書館管理員と一緒に教室を巡り、本の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*6/8*男子弁当部

*今日の献立*
・はいがごはん
・鮭の塩焼き
・えのきの梅肉和え
・わかめと油揚げのみそ汁
・牛乳

 男子弁当部は、小学校5年生が男子弁当部を結成する物語です。巻末にはレシピも載っているのでぜひ読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*6/7*あじさいゼリー

*今日の献立*
・麻婆豆腐丼
・大根ナムル
・あじさいゼリー
・牛乳

 くりりんのあじさいがきれいに咲いています。給食室では、あじさいをイメージしてあじさいゼリーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*6/4*歯と口の健康週間

*今日の献立*
・はいがごはん
・きびなごのからあげ
・切り干し大根の煮物
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。今日は、噛み応えのあるきびなごと切り干し大根のかみかみ献立です。きびなごは丸ごと食べるお魚ですが、からあげ味で大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*6/2*はいがごはん

*今日の献立*
・はいがごはん
・豆腐ハンバーグ
・あおのりポテト
・白菜とベーコンのスープ
・牛乳

 おはなし給食です。今日は「もしも日本人がみんな米粒だったら」という本を紹介しました。6年生対象の絵本で、ご飯をもっと大切にしようと思えます。作者の山口タオさんは、練馬区の方です。ぜひ手にとってみてください。
画像1 画像1

給食*6/1*とうがん

*今日の献立*
・はいがごはん
・まぐろとチーズの包み揚げ
・ひじきの煮物
・冬瓜のみそ汁
・牛乳

 冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、暑くなるこれからの季節が旬の食材です。水分たっぷりでカリウムを多く含む冬瓜は、熱中症対策にもぴったりです。
画像1 画像1

給食*5/31*読書旬間

*今日の献立*
・ターメリックライス
・ごぼういりドライカレー
・コールスロー
・りんごゼリー
・牛乳

 今日から読書旬間です。本の中には、美味しそうな食べ物が出てくる物語がたくさんあります。給食を通して「本を読んでみよう!」というきっかけになれば嬉しいです。今日は、大人気のヨシタケシンスケさん「りんごかもしれない」を紹介しました。図書の時間に読み聞かせをしていただきました。またお家にある人も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表