学校公開日の感想フォームを、sigfyでお送りしました。ぜひお寄せください。       気温が一気に上がる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

給食*12/17*春菊

*今日の献立*
・はいがごはん
・野菜ののり和え
・すき焼き風煮物
・みかん
・牛乳

 すき焼きに欠かせない春菊は、爽やかな香りが特徴です。生のサラダでも美味しく食べられる旬の野菜です。味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21*ゆず

*今日の献立*
・はいがごはん
・鯖のゆずみそ焼き
・切り干し大根の煮物
・なめこのみそ汁
・牛乳

 明日は冬至です。一年でいちばん日の長さが短い日です。冬至では、ゆず湯に入って温まる習慣があります。
 給食では、香りの強い皮をそいで、みじん切りにして使いました。ゆずの香りが効いた美味しい鯖になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/16*わかさぎ

*今日の献立*
・はいがごはん
・ワカサギのから揚げ
・ひじきの煮物
・ゆきんこ汁
・牛乳

 わかさぎは、冬が旬の魚です。頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムもたくさんとれます。給食では甘辛く下味をつけた後、からりと揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/15*みそポテト

*今日の献立*
・かてめし
・みそポテト
・たらのつみれ汁
・牛乳

 みそポテトは、埼玉県秩父市の郷土料理です。農作業の合間で食べるおやつとして、親しまれています。給食室では、じゃがいもを蒸した後、てんぷらにして、みそだれを絡めました。大人気で「レシピがほしい!」!とたくさんの人からリクエストがありました。後日アップしますので、ぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/14*チーズダッカルビ

*今日の献立*
・はいがごはん
・チーズダッカルビ
・野菜のねぎソース
・春雨スープ
・牛乳

 今日は、韓国料理です。チーズダッカルビは、体を温めながらエネルギーをとれるように、おもちやサツマイモが入りの甘辛い炒め物です。ご飯との相性が良く、胚芽ご飯ももりもり食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/13*

*今日の献立*
・大根菜飯
・揚げブリ大根
・さといものみそ汁
・牛乳

 冬が旬の魚「ブリ」は、大きくなるにつれて名前が変わる出世魚です。同じく冬が旬の野菜「大根」と合わせたブリ大根は、山と海の旬の食材を合わせた合わせものとして、日本で昔から親しまれています。
 給食では、臭みとりと煮崩れ防止のため、一度からり揚げてから大根と合わせました。
画像1 画像1

さんま きれいに食べました!

1年生は「どう食べるか分からない」から始まった給食時間。動画やイラストを観ながら、きれいに食べようと一生懸命チャレンジしてくれました。
担任からの指導もあり、見事に背骨だけ残してきれいに食べてくれました。
 食べ方を知らないと、危険なものはたくさんあります。食べ方を知っていれば、一人で安全に食べることができます。安全においしく食事を楽しむことができるように、食べ方を伝える大切さを実感しました。
画像1 画像1

給食*12/10*スウェーデン料理

*今日の献立*
・黒砂糖パン
・ヤンソンフレステルセ
・ミニトマト
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

 今日はノーベル賞授賞式です。授賞式はスウェーデンで行われます。そこで今日はスウェーデン料理「ヤンソンフレステルセ」です。アンチョビ入りのポテトグラタンです。クリーミーで深みのある味に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/9*給食室の日曜日

*今日の献立*
・チキンライス
・ミートオムレツ
・冬野菜のクリーム煮
・牛乳

 読書旬間もあと数日になりました。今日は「給食室の日曜日」という本に登場するオムライスをイメージしました。〜の日曜日シリーズは、学校のいろいろな部屋を舞台に心温まる物語が描かれています。給食室では、チキンライスの具をじっくり甘味が出るまで煮込み、コクのある味に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/8*かぼちゃコロッケ

*今日の献立*
・はいがごはん
・かぼちゃコロッケ
・れんこんサラダ
・かんぴょうのみそ汁
・牛乳

 給食委員会発表で、食べ物の働きについて発表しました。台本・演出から自分たちで作った作品です。児童の感想では「お菓子ばかり食べずに、野菜を食べようと思う」等、しっかり自分のこととして考えてくれていました。
 今日のコロッケのかぼちゃは、身体の調子を整える緑の食材です。働きを知って、もっと食べよう!という気持ちにつながった人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/6*練馬大根一斉給食

*今日の献立*
・練馬スパゲティ
・あさりのカリッとサラダ
・リンゴゼリー
・牛乳

 昨日練馬大根引っこ抜き大会が開催されました。そこで収穫した大根が、練馬区の小中学校全校に一斉配付されました。給食では、長くて重い大根の皮をきれいにむき、大根おろしにしてじっくり煮込みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/3*魚の食べ方

*今日の献立*
・はいがごはん
・さんまの塩焼き 大根おろし
・おひたし
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 魚には骨があります。海で生きていた証拠です。魚には骨があるからという理由で、苦手意識をもつ人が多くいますが、食べ方を知れば、おいしく食べることができます。骨のある場所を知り、取り除き方を知り、よく噛んで食べれば安全です。今日は、初めて食べる人もいましたが、みんなで一緒に練習しました。少しずつ練習をして、食の幅が広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/2*韓国風肉じゃが

*今日の献立*
・はいがごはん
・大根ナムル
・韓国風肉じゃが
・杏仁ゼリー
・牛乳

 肉じゃがに、コチュジャンを加えて、韓国風に仕上げました。寒い韓国では辛いものが人気です。ピリッと辛い肉じゃがでご飯が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*11/30*読書旬間 サラダでげんき

*今日の献立*
・はいがごはん
・鯖のおろし煮
・げんきサラダ
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 今日から読書旬間です。給食では、本に関連した料理を提供します。げんきサラダは、「サラダでげんき」という本の中で、りっちゃんがお母さんのために作るサラダです。昆布やハム等旨味たっぷりのサラダで大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食*12/1*うどん対ラーメン

*今日の献立*
・肉うどん
・カリカリじゃこサラダ
・かき
・牛乳

 今日は、上北小で大人気の「うどん対ラーメン」を紹介しました。うどんはコシが命です。少しでもコシが残るように、しっかりと温度をあげつつ、ゆですぎないちょうどよい時間で調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表