来週より、体育館側の校庭が使用可能となる予定です!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

5月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・セルフハンバーガー
 ・スパイシーポテト 
 ・ABCスープ

≪ランチタイム≫
 ハンバーガーは、バンズと呼ばれるパンに焼いたお肉のパティをはさんで食べる料理です。給食では、豚ひき肉を使って、手作りパティを作りました。パンの切れ目にパティをはさんで食べましょう!

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・バターコーンピラフ
 ・ホキのパン粉焼き
 ・野菜スープ

≪ランチタイム≫
 ホキは、タラ目メルルーサ科ホキ属のお魚です。白身の魚で、さっぱりした味なので、様々な料理に合います。今日は、粉チーズとバジルを混ぜたパン粉をまぶして焼きました。

5月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・豚肉のごま味噌焼き
 ・煮びたし
 ・きのこ汁

≪ランチタイム≫
 骨や筋肉の成長には、カルシウムという栄養が大切です。牛乳にたくさん入っています。また、きのこにたくさん入っているビタミンDという栄養は、カルシウムの吸収を助けてくれるので、一緒に食べるとよいです!

5月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・きびご飯
 ・鰹と野菜の煮物
 ・切干大根の和え物

≪ランチタイム≫
 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
 この俳句を聞いたことは、ありますか?これは、春から夏にかけて、江戸の人々が最も好んだものを詠んだ俳句です。美しい新緑や、ほととぎすの鳴き声と並んで、初鰹は昔から季節の楽しみのひとつです。

5月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・四川豆腐丼
 ・春雨スープ

≪ランチタイム≫
 四川豆腐は、中国の四川省という地域の辛い豆腐料理です。四川省は、湿度が高くてジメジメしているので、汗をかいて、すっきりできるように、辛い料理を好んで食べるそうです。

5月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・スパゲティミートソース
 ・新じゃがの丸ごと揚げ
 ・セミノール(くだもの)

≪ランチタイム≫
 じゃがいもは、1年を通していつでも食べられますが、春から夏にかけて出回るじゃがいもを、「新じゃが」と言います。普段のじゃがいもに比べて、皮がうすいので、皮ごと食べられます。旬の味覚を味わいましょう!

5月9日(木)*こどもの日*

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・中華おこわ
 ・ししゃものユーリンチーソース
 ・さつき汁

≪ランチタイム≫
 5月5日は、こどもの日です。他の言い方では、「端午の節句」と言います。端午の節句では、こいのぼりや兜を飾ったり、ちまきを食べたりする風習があります。給食では、ちまき風の「中華おこわ」を作りました。

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・枝豆ひじきご飯
 ・れんこんきんぴら
 ・たらのつみれ汁

≪ランチタイム≫
 たらは、白身の魚です。今日は、たらをペースト状にした「すり身」を使って、つみれを作りました。つみれは、練った生地をスプーンなどで、つゆの中に「摘み入れて」作ります。給食室で、調理員さんがひとつひとつ手作業で作りました!

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・キーマカレーライス
 ・グリーンサラダ
 ・みかん入りカルピスゼリー

≪ランチタイム≫
 カルピスには、乳酸菌が入っています。乳酸菌は、おなかの中にいる悪い菌が、増えてしまうことを防いでくれる、良い菌です。乳酸菌をとると、おなかの調子が整います。

5月2日(木)*八十八夜*

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・親子丼
 ・キャベツのみそ汁
 ・抹茶ケーキ

≪ランチタイム≫
 「八十八夜」とは、立春から数えて88日目のことをいいます。今年の八十八夜は、5月1日でした。この時期は、ちょうど新茶がおいしい時期です。今日は抹茶を使って「抹茶ケーキ」を作りました。

5月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・胚芽パン
 ・サーモンシチュー
 ・スナップエンドウのサラダ

≪ランチタイム≫
 スナップエンドウは、春が旬です。中の豆だけでなく、さやごと食べられるのが特徴です。パリッとした歯ごたえがよく、甘みがあります。旬の味覚を味わいましょう♪

4月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・ぶりとじゃがいもの東煮
 ・なめこのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「ぶりとじゃがいもの東煮」は、お魚のぶりと、じゃがいもを油で揚げて、甘辛いしょうゆのたれに混ぜて作りました。魚が苦手な人でも食べやすい味つけです。ひとくちはチャレンジしてみましょう!

4月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ひじきご飯
 ・かじきの木の芽焼き
 ・さつまいものみそ汁

≪ランチタイム≫
 ピリッと辛い「山椒」を知っていますか?山椒の木は、春になると新しい葉っぱがつきはじめます。この新しい葉っぱを、「木の芽」といいます。今日は、木の芽を刻んで、魚のたれにしました。

4月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・擬製豆腐
 ・豚汁

≪ランチタイム≫
 「擬製豆腐」は、卵を食べてはいけないお坊さんが、こっそり卵を食べるために豆腐に卵を混ぜて作った料理です。しょうゆや砂糖で作った甘じょっぱいたれをかけて、いただきます♪

4月24日(水)*グリーンピース*

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・牛乳
 ・ピースご飯
 ・カリカリジャコサラダ
 ・厚揚げのカレー煮

≪ランチタイム≫
 今日の「ピースご飯」のグリーンピースは、2年生がさやむきをしてくれたものです。グリーンピースは、春に旬をむかえます。冷凍されて1年中、食べられますが、むきたてを食べられるのは、旬の今だけです!あまみや香りを味わって食べましょう。

4月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・きなこトースト
 ・ポークシチュー
 ・ダイコーンサラダ

≪ランチタイム≫
 みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんは、1日のはじまりに元気をチャージする、とっても大事な食事です。今日の「きなこトースト」は、朝ごはんにもピッタリです!ぜひお家でもマネしてみてください♪

4月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳 
 ・ねぎ塩豚丼
 ・小松菜のみそ汁
 ・りんごゼリー

≪ランチタイム≫ 
 今日の「ねぎ塩豚丼」は、塩こうじという調味料で豚肉をやわらかくしています。仕上げにレモン汁を入れているので、さっぱりとした味つけです。

4月19日(金)*入学お祝い給食*

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・春のちらし寿司
 ・松風焼き
 ・お祝いすまし汁

≪ランチタイム≫
 今日は「入学お祝い給食」です。「お祝いすまし汁」には、「祝」の文字が書かれたなるとを入れました。残さず食べて、1年生の入学を、上北小みんなでお祝いしましょう!

4月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・麻婆豆腐丼
 ・ワンタンスープ

≪ランチタイム≫
 麻婆豆腐は、豆腐を使ったピリッと辛い料理です。給食では、豆板醤という辛いみそと、唐辛子を使ってピリ辛にしています。1〜3年生用の辛さと、4〜6年生用の辛さに分けて作っています。

4月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・たけのこご飯
 ・ししゃものから揚げ
 ・じゃがいものみそ汁

≪ランチタイム≫
 たけのこは、「竹の子」と書くことがあるように、竹の赤ちゃんです。1日に10cm以上も伸びます。時には、たった1日で1m以上も伸びることもあるそうです。春が旬のたけのこを、味わっていただきましょう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図