3年生 好きなもの、グリ、グリ、グリ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生が運動会の空に架ける旗をつくりました。
 いつもの画用紙とは違う、不織布の感触を楽しみながら、ゴシゴシグリグリとクレヨンで描いています。

4年 絵の具であそんでじぶん色紙3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙を折ったら、また新しい発見が。
 すてきな描き方やもようが出来上がったら、名前をつけて友達と紹介し合いましょう。

4年 絵の具であそんでじぶん色紙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顔を近づけて絵の具の世界をのぞいてみると、色々な発見がありました。

4年 絵の具であそんで、じぶん色紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、使い慣れた筆の他にハブラシ、スポンジ、ビー玉など、色々な道具を選んで、自分で新しい絵の具の使い方を発明しながら、「じぶん色紙」をつくりました。

3年 えのぐと水のハーモニー♪2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、筆や手を自由に使って、水と絵の具でどんなことができるか試しながら遊びました。
 「手に白い絵の具をつけて拍手をすると、紙の上に雪が降るよ。」
 今日もたくさん新しいことが見つかった、図工室でした。 

3年 えのぐと水のハーモニー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大きな紙に、筆を使って長〜い線を描いてみましょう。絵の具と水が上手に協力できると、長い線を描くことができます。
 「こんなに長く描けたよ。」「自分の線と友だちの線が混ざると、きれいだね。」
 画用紙を線でいっぱいにしながらどんどん上達して、みんなのパレットの中で絵の具と水はすっかり仲良しになりました。

6年 感じたままに花4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなそれぞれが感じた心のままに、立派な花を咲かせました。 

6年 感じたままに花3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびと、楽しく育つ作品。
 でも、色々なことを試して、手ごたえを感じた効果を自分で選びながら制作を進めるみんなの目は、真剣です。 

6年 感じたままに花2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目では、綿棒やローラー、スポンジ、ハブラシなど自分の使いたい道具を使いながら、色を重ねて花を育てていきました。 

6年 感じたままに花1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生最初の授業は、花を見て感じた自分の気持ちやイメージを大切に絵に表してみる「感じたままに花」です。

学校の花壇をみにいって、「感じた心」を持ち帰ったら、
アクリル絵の具でのびのびと花の絵を描いてみましょう。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

献立表

学校経営方針

教育相談室だより

いじめ防止基本方針