4年 フレフレフレンズをつくろう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工を応援してくれるフレンズは、頭のペン先が色々な画材に変わります。 自転車型のフレンズは、一輪車に変身することもできるそうです。 

4年 フレフレフレンズをつくろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勉強を応援してくれるフレンズ、スポーツを応援してくれるフレンズ、変形して、色々なことを応援してくれるフレンズ… みんなそれぞれ、素敵な友だちができましたね。

4年 フレフレフレンズをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が今がんばっていることって何だろう?自分が努力していること、ハマっていることを応援して成功させてくれる不思議な妖精、「フレフレフレンズ」を考えてつくってみましょう。
 「割ピン」の使い方を学んだら、それを応用してつくっていきます。

6年 このすばらしき世界3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、今までの経験を生かして、自分のイメージに合う画材を自由に選びながら描きました。

6年 このすばらしき世界2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは大切なものだから大きく描こう。ここにこんなものがあったらどうかな、こんな風につながっていたら面白いな。など、自分の意図を考えて描くことができます。
 アイデアが固まったら、画用紙へ。

6年 このすばらしき世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手のひらサイズの手帳をつくって、学校の中の「すばらしい」ものをメモしにいきました。
 たくさんメモしてきたら、それを自由に構成して自分の周りのすばらしい世界の絵をつくってみましょう。

3年 つみ木のしろ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本のお城にしようかな。カラフルな魔法のお城にしようかな。おばけ屋敷みたいなお城にしようかな。

3年 つみ木のしろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な形のつみ木をスタンプして、自分だけのおしろをつくってみましょう。どんなスタンプの仕方があるかな?どうやったら大きな形がつくれるかな?考えながら、建てていきます。

2年 にじいろコレクション

画像1 画像1
ペットボトルに色々な種類の色水をつくって実験をしました。自分の好きな色ができたら、傘袋に入れて自分だけのにじいろコレクションをつくりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

献立表

学校経営方針

教育相談室だより

いじめ防止基本方針