4月15日(金)の献立

画像1 画像1
★わかめごはん かつおの揚げ煮 のりおひたし かぶと高野豆腐のみそ汁 牛乳★

今日は春〜初夏が旬のかつおを使った献立です。この時期に出回るかつおは「初がつお」(のぼりがつお)と呼ばれ、脂肪が少なく、エネルギーが控えめなのが特徴です。逆に秋に出回る「戻りがつお」は脂ののりがよく、高エネルギーです。どちらもビタミンB群が多くふくまれ、からだの機能を正常にしてくれる働きがあります。
かつおには特有のくさみがありますが、今日のようにしょうがと合わせたり一度揚げたりすることでくさみをとることができます。甘辛い味がごはんとも合いますよ。

4月14日(木)の献立

画像1 画像1
★スパゲティミートソース ツナと春キャベツのサラダ おからのロッククッキー 牛乳★

今日のサラダには春が旬のキャベツを使っています。春のキャベツは冬のキャベツと比べると小さめで形が丸く、葉っぱがふんわりとゆるくまいているのが特徴です。新鮮なものは内側の葉まで濃い緑色をしています。葉がやわらかいので、サラダなどにして生で食べたりさっと炒めたりする食べ方に向いています。
キャベツにふくまれるキャベジン(ビタミンU)という成分は胃の消化を助けてくれる働きがあり、薬の名前にもなっています。

4月13日(水)の献立

画像1 画像1
★たけのこごはん 玉子焼きおろしのせ 豚汁 なつみ 牛乳★

たけのこは春を代表する味覚です。その名前の通り竹の芽の部分のことで、竹になる手前の段階で食べるものをいいます。たけのこが柔らかくておいしいのは土からでてきてわずかな期間(10日間ほど)です。土から頭をだすかださないかぐらいのときが一番食べ頃で、それ以上たつと皮が一枚一枚自然とはがれ落ち、固い竹に成長します。
 今日の果物は『せとみ』の予定でしたが、八百屋さんから今年は早く旬が終わってしまったと連絡があり同じ柑橘類の『なつみ』に変更になりました。なつみは柑橘類のなかでも旬が遅く、春が旬の果物です。

4月12日(火)の献立

画像1 画像1
★はちみつトースト ごぼうサラダ 肉団子入りトマトシチュー 牛乳★

ごぼうは11〜2月の冬と4〜5月の春の2回旬があります。春のごぼうは冬のものに比べてやわらかく香りがよいのが特徴です。独特の歯触りがあり食物繊維をたくさん含んでいて、腸の中をきれいにしてくれたり、肥満を予防してくれたり、肌をきれいにしてくれる効果が期待できます。
ごぼうは野菜の中でも「根菜類」に分類され土の中で育ちます。スーパーなどでは土付きのごぼうと土なしのごぼうが売っていますが、土付きのもののほうが新鮮で長持ちしておいしいですよ。

4月11日(月)の献立

画像1 画像1
★春のちらし寿司 豚肉のかりんと揚げ 桜かまぼこのすまし汁 牛乳★

今日は1年生の入学と2・3年生の進級をお祝いして、ちらし寿司と桜の形の2色のかまぼこを入れたすまし汁にしました。春のちらし寿司は春が旬の菜花をちらしています。菜花はブロッコリーやキャベツ、白菜などと同じアブラナ科の野菜です。ほろ苦い味が特徴です。
豚肉のかりんと揚げは下味をつけた豚肉、さつまいも、大豆を揚げて、甘辛いたれにからめています。食べやすく、おいしい献立です。

4月8日(金)の献立

画像1 画像1
★米粉のポークカレーライス 揚げワンタンサラダ いちご 牛乳★

ご入学・ご進級おめでとうございます。今年度の給食がスタートしました。今年から新しく一人一人のお盆が導入されました。
今年度も給食室一同協力して安全安心でおいしい給食を目指してまいります。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30