今週は教育実習最終週です。来週は定期考査があります。

アンケートはお済でしょうか

画像1 画像1
例年この時期にお願いしております「教育活動に関するアンケート」、ご回答はもうお済でしょうか。今までは用紙に記入してご提出いただいておりましたが、今年度はオンラインでのご回答をお願いしております。
 ご回答いただくためには先日お配りした「教育活動に関するアンケートのお願い」のプリントにあるQRコードとそのプリントにあるアンケート番号が必要となります。プリントがお手元にない場合は再配布いたしますので担任からもらうようにお子様にお伝えください。12月22日(水)までにご回答をお願いいたします。

校外学習 大泉学園駅

16時を少し回ったころ、多くの班が大泉学園駅に戻ってきました。予定の時間よりもちょっと遅くなってしまいましたがみんな無事到着することができました。今日見学したことをしっかりまとめていきましょう。
画像1 画像1

2年生校外学習 浅草

江戸東京博物館から浅草に行ってみました。天気はすっかり回復し、青空も見られるようになってきました。コロナの感染状況が落ち着いてきたこともあり、浅草寺仲見世もずいぶんと人通りが多くなっていました。仲見世には羽子板を売っているお店も出ていて年末の雰囲気が漂っていました。この後生徒たちは昼食をとるお店へ向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

12月17日(金)
 昨日まではあんなに天気が良かったのに、と思わず言ってしまうような冷たい雨が降っている中、校外学習が始まりました。8時ごろに大泉学園駅を班ごとに出発し、東京国立博物館や明治神宮、都庁などそれぞれの目的地へ出発していきました。チャックポイントの1つ江戸東京博物館で待っていると元気に生徒たちがやってきました。雨もあがって天気も回復してきました。入場前に写真を撮って見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試相談日

12月15日
 この日は私立高校入試相談の日です。3年の先生たちは手分けをして相談用紙を提出しに行っています。人手が足りなくなって副校長先生も授業の監督に行っています。いよいよ入試が始まってきました。

画像1 画像1

校外学習事前指導

12月16日(木)
 翌日の校外学習に向けての事前指導を行いました。実行委員長のあいさつ、各係長からの説明、担当の先生からの注意事項がありました。ようやく実施できるようになった都内巡りです。準備をしっかり行い充実した校外学習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会

12月11日(土)
3時間目は1年生女子によるダンス発表会を行いました。これは1月に行われる連合ダンス発表会に向けて学校代表を決めるために行うためコンテストとして行いました。今年は授業の関係で男子は3月にダンスを行うために今回の発表は女子だけで行いました。各クラステーマを聞けてそのテーマをイメージしたダンスを行います。「友情」とか「運命」などという抽象的なテーマを表現していくのは難しいのですがどのクラスも上手に表現することができていました。
 この日は保護者の方も約80名ほど参観に来てくださいました、密になってしまうことから、1年生の各教室でオンラインでの参観とさせていただきました。参観された保護やの方からはオンラインであっても見ることができてよかったというご意見もたくさんいただきましたが、一方で画面が小さく見ずらかった、動きが止まったり、音声がよく聞き取れなかったというご意見も多く見られました。今学校に設置されている機器ではここまでしかできないのが現状ですが、オンラインでもわかりやすくする工夫など今後改善を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

12月11日(土)
この日は12月の学校公開日です。寒さも厳しくなってきたこともあり、今回は教室に入って見ていただくこととしました。PTAの役員の皆様にもご協力いただき受付のお仕事を手伝っていただきました。この日は1年生の校内ダンス発表会の日であったので多くの保護者の方が見えたので大変助かりました。アンケートでも生徒たちが元気で落ち着いて学校生活をしている様子が見られてよかったという意見が多くみられました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室の説明

12月6日(月)
2年生は1時間目にスキー教室についての実施要項の説明がありました。昨年度は中止となったため2年ぶりのスキー教室となります。今年度は1月22日(土)から2泊3日で行います。前に宿泊した学校の消毒をする時間を確保するため泊数を減らしたり、バスの乗車人数を減らすなど感染対策をしながらの実施となります。13日は保護者説明会を行い、14日に参加人数を確定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月朝礼

12月6日(月)
この日今年最後の朝礼を行いました。校長先生の話の後に生徒会からの話、表彰を行いました。今年はすべてオンラインでの朝礼となりました。来年は実際に顔を合わせての朝礼ができるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1

ゲストティチャーによる社会科の授業

11月30日、12月1日
2日間にかけて東京都社会保険労務士会練馬支部の皆さんによる「働くことについて」の授業をしていただきました。労働時間の問題や最低賃金の問題ではクイズ形式で質問も出されて意外な答えにみんな興味をもちながら一生懸命話を聞いていました。いろいろな法律で守られているんだということに気がつくことができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の発表会

11月26日(金)
 この日から1年生の音楽の時間で太鼓の発表会が行われています。この日は1年E組の発表会の日です。音楽の授業では筝や三味線などの和楽器を活用することになっています。本校では太鼓を習うことにしています。4人から5人が一組となって発表を行います。4人がリズムを合わせて行うのは思ったよりも難しく、何度も練習をしての発表です。最後の決めポーズもそれぞれのグループで工夫をしています。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験写真撮影

11月25日(木)
 この日3年生は受験用の写真撮影を行いました。アシスタントの方から写真撮影の前に諸注意を受けていざ撮影。ちょっと緊張していましたがみな良い表情で撮影してもらえました。いよいよ入試が近づいてきたと感じられる光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

11月24日(木)
 後期生徒総会を行いました。まだ全学年が集まって集会を行うことができないため、今回もオンラインによる開催となりました。今回は技術室をスタジオにして各教室へ配信をしていきました。この生徒総会で3年生から2年生へとバトンタッチをされました。これからは2年生が学校の代表としてみんなを引っ張っていてくれます。2年生の活躍を期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き清掃

11月19日(金)
 落ち葉掃き清掃2日目、今日はB組中心です。今日もみんながんばって活動していました。来週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業写真撮影

11月19日(金)
 3年生が卒業アルバムのクラス写真を行いました。こうした写真撮影をしているといよいよ卒業していくんだという気持ちが少しずつわいてきますね。その前にまず入試。希望校合格目指して笑顔で卒業式を迎えられるように頑張りましょう。
画像1 画像1

研究授業

11月19日(金)
 本日練馬区教育委員会主催の研修会が行われました。区内の教師経験11年目を迎えた先生たちが1年の国語の授業を参観しました。2つの情報を使って意見をまとめる練習です。大勢の先生たちに囲まれていましたがみんな一生懸命授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア

11月18日(木)
 この日から落ち葉掃きボランティアが始まりました。今までは保護者の方と一緒に行っていたのですが、感染対策として今年も生徒のみでの実施となりました。今日は各学年A組の生徒有志が参加してくれました。3年生ほぼ全員が参加をして楽しそうに取り組んでくれました。あっという間に袋がいっぱいになるほど落ち葉回収ができました。明日以降も続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

11月16日(火)
 学校評議員会を行いました。3時間目の授業を見学し、校長からの説明のを受けて協議会を行いました。学校の取り組みにもご理解をいただき、本日の見学等を通して生徒たちが生き生きと授業を受けていた、ICTの活用が進んでいる、美術の授業でも集中して作業に取り組んでいる様子が見られたなどのご意見もいただきました。また試食していただいた給食も大変おいしかったと好評でした。次回は2月に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

11月13日(土)
 新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたことで久しぶりに土曜授業の学校公開を行いました。念のため保護者の方には廊下からの参観とさせていただきましたが、何人もの方が参観に訪れてくださいました。
 3年生はこの日スピーキングプレテストを行いました。スピーキングテストは本来今年度の都立入試から導入される予定でしたが、コロナの感染状況から1年延期となり、来年度からの導入となりました。そこで今年度は都内全中学3年生でプレテストを行い、実施状況の確認を行っています。学校にとってもどの程度の英語力がついているのかを確認する良い機会となりました。来年の本格実施に向けてしっかり準備をしていくことが大切と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼、薬物乱用防止教室3年、専門委員会
3/9 中央委員会

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

学校経営方針

学力向上計画

相談室だより