ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
あんかけ丼は一見中華丼風でしたが、味は全然違って甘めで肉の旨みでした。今日の味噌汁は、2年生が毎年、生活科見学でお世話になっている「昔みそ」のもの。23区内最後の味噌蔵をもつ地元の店です。今年度は新たに、地元の業者3軒と給食の契約を加えたうちの一つです。
今日はこのあと、教育施策連絡会に出張。毎年、年度初めに石原都知事と都の教育委員の皆様の話を聞きに行くのです。都内、幼・小・中・高の校長たちが一堂に会するのはなかなか壮観です。では、行ってきまーす!

週の初めは全校朝会です

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨なので体育館で実施。静かに整列できたことをほめた後、今週は「回文」の話をしました。回文の例を示し、ポケモンキャラクターのキリンリキを見せ、今4年図工教材の「さかさ絵」を見せ、最後に全校に「みんなに紹介したい回文を作ったり見付けたりしたら教えてくださいね。」と、任意の宿題として呼びかけました。江戸時代からある日本語の言葉遊びに親しませたい、という意図です。
全校朝会には必ず「魔法の箱」の中に何か具体物を入れて3分程度の話をしています。なかなか仕込みは大変ですが、子供たちに受けた時には「やった!」と、いい気分です。
終わった後は、一週間、校長室前の掲示板に話した内容を掲示しています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
のりの佃煮まで手作りです。市販のものより磯の香りが強くて品の良い甘みを感じます。それを、黄色いモチキビのまざった香ばしいごはんと一緒に食べると最高!
豚肉の三州煮ははしでちぎれるぐらいに柔らかく脂がよくのっていました。
今日の午後は、特別支援学級設置校長会に出て、帰校してきた所です。本校は弱視学級「目の教室」を併設しているので、練馬区の特別支援学級設置校(知・情緒・耳・言葉・目)の1つとなり、そちらの役割も果たしていきます。区の教育委員会からの情報や様々な課題を抱えながら子供にとっての最善を考える校長や先生同士の意見交換は、自分にとっても視野を広げ、考えを深めるよい機会です。


校門の八重桜が満開!

画像1 画像1
とうとう満開です。
通りがてらにお花見をしていくご近所の方もいます。
今日は、1・2年生が学校探検をしました。
優しく説明する2年生たちはとっても頼もしく見えました。
説明する方もされる方も緊張の面持ちで校長室に礼儀正しく入ってきました(担任たちの指導がうかがえます)。
校長室は120名以上のかわいいお客さんたちをひっきりなしに迎えました。
学校探検の記事は1年生担任が入れていますのでご覧ください。

学校探検

画像1 画像1
2年生が1年生を案内してくれました。校長室に来て、「この部屋は・・・」と説明してくれました。
校長先生は「読書頑張りカードをもってきてね。賞状あげるから楽しみにね。」と言ってくれました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
生揚げの肉詰めは、生揚半分に挽肉などを詰めてから味付けします。大釜に100個ずつの生揚げを並べてしょうゆやだしなどで煮てあります。甘辛いおいしいたれが、素材を最大に引き立てていました。豆わかごはんは、柔らかいだいず、わかめ、ごま等が入ったおいしいまぜごはん。塩味加減がちょうどよい。
今日は、この後、練馬区役所にとんでいって小学校長会。全65校の校長たちが集まります。夜は校長会の歓送迎会。中村前副校長先生も新任校長として歓迎される立場です。何名もの保護者の方からいただいた「お世話になった」「よくしてもらった」「共に周年をやりきった」等々の有り難いメッセージを彼にちゃんと伝えて来ますね。

第1回PTA運営委員会でした。

今日は、地区長や会計監査に、保護者会で各学級3名ずつ選出されたクラス委員の皆様方の参加をいただいて第一回運営委員会が催されました。
顔合わせをして学校利用や印刷物などにかかわる申し合わせ事項を確認し、予算の説明、そして、クラス委員の役割分担(行事や広報等)の話し合いと、各クラスのスタッフ(委員以外の全員がかかわります)の割り振り等、てきぱきと進められていました。
今年も一年間、保護者全員の皆様のお力をいただきながら、学校が子供たちの笑顔輝く舞台となっていくことができそうです。お世話いただく委員の皆様を全保護者でもり立てていくことができますよう、提出物への協力やそれぞれの活躍を果たしていかれますようにと願っています。
今回は青少年委員の桝尾さんも参加してくださり、練馬区の青少年委員の説明や励ましの言葉をいただきました。中西小の地域には、学校全体を温かく見守ってくださる子育てやPTA活動のOBが大勢いらっしゃいます。困ったとき悩んだときには相談できる頼もしい味方です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
朝から香ばしいにおいが学校中に広がり食欲をそそりました。
鶏肉にはしっかり味がしみこみ、噛み切りやすい厚さと大きさになっていました。イタリアンスープは青菜と卵と人参と玉葱等の彩りが美しく、だしから本格的に作るスープのうまみは最高です。スパイシーポテトは外はカリッと中はジューシーで、子供好きのする味でした。ふわふわの丸いミルクパンは大きめ。1年生も食べ切れたかな。

季節を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生総合的な学習の時間の単元です。和服の素敵なゲストティーチャーの後藤先生から日本の伝統文化を学びます。季節の花や春の俳句、水墨画等で見違えるようにアレンジされた家庭科室で、簡単なお手前を体験し野草料理をいただきました。
季節に対する細やかな感性を磨くことは豊かな人生を送ることにつながるように思いました。お手伝いいただいた有志、保護者のみなさま、ありがとうございます。

避難拠点運営連絡会

画像1 画像1
午前中、避難拠点運営連絡会がありました。区の防災課担当者(今年度から藤井さん)・松田班長はじめ4名の本校担当の練馬区避難拠点要員の皆様、含め地域の避難拠点連絡会の皆様が集まりました。学校からは校長・副校長とPTA会長・副会長の皆様が参加です。
東日本の大震災以降、話し合いにも一段と切実さを増したように思います。いざという時のために何を備えたらよいか、避難拠点の運営に必要なのはどんなことか、情報を得たり協議をしたりしています。
いざという時に避難拠点を立ち上げ運営をしていくのは、ここにいる運営委員とは限りません。その場に集まった一人一人です。誰かがやってくれるという受け身ではなく、当事者意識をもって関心と行動を寄せていくことが、その時のパニックを防ぎます。
普段からその意識をどう高めるか、地域の一人一人への啓発と働きかけの重要さが話題となりました。
みなさん!自分の子供と家族を守るための命の絆は、普段からのかかわりです。いくら発信しても受信するアンテナが鈍っていたら届かないのです。関心をお寄せ下さい。

歯の衛生図画とポスターコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
図工専科の榧木先生が廊下にこんな掲示をしていました。
去年はこのコンクールの入選者が、低学年は13名中5名(応募作品615点中)が、高学年は12名中1名(応募作品457点中)が中西小の子供たちでした。
授業で取り組んだせいもあったことと思います。今年は、展覧会に向けての作品作りに入っていますので、授業での制作品でコンクール応募はしません。でも、昨年学んだことを生かして、是非、個人で応募してくださるとよいと思います。
絵が好きな子や意欲のある子には、ぜひ、ご家庭でもお勧めください。入選者だけでなく応募者全員に参加賞があるそうです。お問い合わせは、図工の榧木先生までどうぞ。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
たけのこごはん・鮭の香味焼き・野菜のごま酢あえ・みそ汁
純和風。旬の筍のはごたえ、ご飯の上にちらした青み、鶏肉や油揚げの下味もしっかりしていて、季節を感じながらおいしく味わいました。
今日は、午前中は豊玉二小の地区校長会で出張。豊玉地区の小学校8校の校長たちが集まって協議・研修・情報交換を行ってきました。
午後は、3時半頃から今度は光和小に出張。道徳授業に使う副読本として練馬区の郷土資料を作成するための会合です。小・中合わせて十数名の教員や管理職が練馬区全域から集合します。
帰校してすぐに、この給食を頂き、続いて約束をしていた職員との面談ひとつと、区役所からの訪問3名との話し合いを終えた所です。
その隙間に教室を回ったり、先生方に声をかけたりかけられたり、階段でころんで怪我をした子の状況を確認したり見舞ったり・・・。学校は、子供たちも含め、本当に大勢の人間とかかわりながら仕事をする所です。

校門の八重桜開花!

画像1 画像1
名物とも言える中西小の校門の八重桜です。
土・日があけたら、3部咲きぐらいになっていました。
あっという間に散ってしまった今年のソメイヨシノに代わって、しばらく楽しめそうです。曇り空を明るく彩る八重桜をくぐって、地区班長を先頭にした集団登校の列が次々に登校してきました。
初めは恥ずかしそうだった一年生の挨拶の声も日に日に大きくなってきています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
あんかけやきそばとフルーツポンチ。いかやエビやお肉に野菜たっぷりです。とろみの具合がちょうどいいので、麺によくからみます。業者から届いた食材も、すぐに点検し細やかに注意します。色の変化や異物混入が疑われる物については、すぐに業者に問い合わせ衛生安全面もアレルギー対応面も安心できるようにしてから調理に入ります。
この取り合わせは、子供たちの人気メニューの一つですが、校長にはフルーツポンチのシロップはやや甘めでした。

今年度初の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
お:押さない
か:駈けない
し:しゃべらない
も:戻らない
「おかしも」を守って全学年が3分40秒で避難しました。校庭・教室・特別教室・体育館・その他など、どこにいた時にはどう行動するという申し合わせができています。
月に1回、時間帯や想定など、様々に変えて実施していきます。今日の想定は、地震が起きた(震度3〜4程度)場合の避難訓練です。
たまたま副校長が午前中出張だったので、生活指導主任が緊急放送を担当しました。
サイレンも放送もうまく入ってほっとしました。

入学して1週間たちました!

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい1年生も小学生の顔になってきました。
1組は国語。ひらがなの練習。講師の三原先生も入って、全員がわかるように丁寧な指導をしています。「上手だねえ」「姿勢がいいねえ」とほめると、ますます頑張るのは、さすが1年生。自慢の作をお隣同士見せ合う姿もありました。
2組は算数。「きりかぶに座れないねずみさんは何匹いるかな」。1対1の線結びを実物投影機で拡大して分かりやすく説明します。2対1で結んでしまった子供にも「おや、これは抱っこだね」。クラスのみんながにっこりでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今年度から中西小は区内でも3校だけ、橋戸小と光が丘春の風小学校と共に技能長など、特別の人事配置を頂いた給食のモデル校となりました。
安全でおいしい給食は子供たち(教師も)の幸せです。「食」を通しての命・マナー・生活などの教育も、給食室と一緒になって進めていきたいです。
今日の給食は、豆のカレーライスとじゃこサラダ。ルーから手作りのこの味は、市販のルーでは出せない甘めでこくのある味わい。じゃこサラダのダイス状の大根等も手切りです。ゆで加減もちょうど良いので、様々な歯ごたえと噛みしめるほどに出てくる味のハーモニーが楽しめました。

新年度がスタートしました!

画像1 画像1
美しい桜吹雪の中、広い校庭を思い切り走る2年生たちの姿を見付けました。
子供たちのやる気に負けず、先生たちもフレッシュな気持ちで頑張っています。
全校に「やるき」「げんき」「こんき」(←入学式の式辞に使いました)があふれる1年間にしたいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30