F組移動教室3日目

今日はマザー牧場に行きました。マザー牧場では、アヒルの行進、羊の毛刈り、小豚レースを見学し、乳牛の乳搾りをしました。お昼はバーベキューでジンギスカンを食べて、お腹一杯になりました。
明日は鴨川シーワールドに行って夕方学校に戻ります。生徒は皆元気に過ごしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組移動教室2日目

今日は午前中スポーツ大会でした。中村中はバスケットボール大会に参加し、6チーム中2位でした!
午後は館山城を見学し、ベルデに戻ってきてから岩井海岸に行きました。天候にも恵まれ、とても充実した1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組岩井移動教室初日

今日からF組が岩井移動教室に出発しました。初日は海ほたるで休憩して、鋸山でハイキングをしました。名所地獄のぞきからの風景は絶景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

上級学校説明会

6月27日(木)5,6校時に2、3年生生徒と保護者(希望者)対象の上級学校説明会を開きました。体育館で高校の先生方を紹介したのち、各部屋に分かれて4部制で説明をしていただきました。保護者もたくさん参観され、生徒は真剣に説明に聞き入っていました。運営には2、3年のPTAが全面的に携わってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区一斉防災訓練

6月18日(火)に区立小中学校(園)一斉防災訓練が行われました。3時の警報の後、校庭に避難、3時15分より引取り訓練に移りました。下の写真は校庭に避難した様子と、引き取りに来た保護者の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第66回運動会速報(一部訂正しました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年大繩とび 1位 D組54回、2位 C組・E組24回
     
3年全員リレー 1位B組、2位D組

1年全員リレー 1位E組、2位B組

1年いかだ流し 1位E組、2位D組

2年全員リレー 1位D組、2位C組

3年おおむかで 1位E組、2位A組

色別リレー 1位C組(赤)、2位A組(緑)

1年優勝E組、準優勝B組、2年優勝C組、準優勝D組、3年優勝A組、準優勝E組

色別優勝 E組(桃色)

学級旗最優秀賞1年B組、2年E組、3年C組

プール開き

6月8日の授業終了後、体育科と生徒会によるプール開きがありました。校長先生のお話、生徒会役員からのお話、有志教員による初泳ぎも行われました。事故なく1年間、水泳練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケアードストレイト

6月8日の土曜授業の日にスタントマンチーム(スーパードライバーズ)と練馬警察署交通課による自転車安全教室が開かれました。スタントマンの迫真の演技や生徒による危険体験、交通課長の講話などにより交通安全対策や命の大切さについて学びました。家庭でも自転車の正しい乗り方についてぜひお話合いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校ホームページの閲覧および更新の停止

機器の保守作業のため、下記の日時に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:平成25年7月5日(金曜)午後11時〜7月6日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

生徒総会が開かれました

画像1 画像1
「努力、全力、協力!中中1の力持ち!!」のスローガンを掲げて生徒総会が開かれました。各委員会もそれぞれの委員長が力のこもったスローガンを発表し、今年度の活動方針を述べました。

進路説明会開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生生徒と保護者並びに2年生保護者の希望者を対象とした進路説明会を開きました。入試制度や推薦制度の概要、1年間の進路の流れについて学習しました。

運動会まであと1日

画像1 画像1
2年生の廊下に掲示してある写真です。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会の予行が行われました。予行にもかかわらず、2年男子100mと3年女子60mH、1年女子小むかでで参考記録ながら大会新記録がでました。

学年種目では
1年いかだ流し 1位D、2位E、3位A、4位B、5位C
2年大なわ 1位D41回、2位C30回、3位E29回、4位B22、5位A20回
3年大むかで 1位B、2位A、3位E、4位C、5位D

スエーデンリレーは1位C、2位D、3位E、4位B、5位A
でした。当日はどうなるでしょうか?お楽しみに!

スケアードストレイト方式による自転車安全教室開催のお知らせ

日時:25年6月8日(土)10時〜11時30分
場所:本校校庭(雨天時体育館)
主催:練馬区交通安全課、練馬警察署交通総務
対象:本校生徒、教職員、保護者の皆様、地域の皆様
内容:スケアードストレイトととは受講者に「恐怖を直視させる」ことにより社会通念上好ましくない行為をさせないようにする教育手法です。今回はスタントマンが交通事故を目の前で再現し、生徒に事故の衝撃や恐ろしさを視覚的に理解してもらいます。

部活動春季大会

女子ソフトテニス部
 第3ブロック大会(4/28)団体準優勝
男子ソフトテニス部
 第3ブロック大会(4/29)個人ベスト8
男子バドミントン部
 団体:区大会(4/28)準優勝→Bブロック大会(5/18)第3位→都大会進出(6/2)
 シングルス:区大会(4/29)3、4位→Bブロック大会(5/19)ベスト8、ベスト16
 ダブルス:区大会(4/29)2、4位→Bブロック大会(5/19)6位、初戦敗退→1ペアが都大会進出(6/9)

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨模様のため校庭で行われる予定の全体練習は体育館で行われました。入場行進、開閉会式、校歌の練習を行いました。校歌は体育館が割れんばかりの声で歌っていました。運動会実行委員を中心に全校をあげて取り組んでいます。

平成25年度PTA総会

画像1 画像1
平成25年5月14日(火)16:30より平成25年度PTA総会を開催しました。議事は滞りなく進行し、今年度のPTA活動案が承認されました。

以下、各スローガン(キャッチフレーズ)です。

第3学年学年委員会「つながろう!193人の”わ”」
第2学年学年委員会「館館横々イイ加減♪」
F組「元気☆笑顔」
第1学年学年委員会「笑顔いっぱい楽しく行こう!!」
成人教育委員会「心も身体も美しく成長しよう」
広報委員会「想いを伝える愛ある広報」
指名委員会「和み」

3年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は僕たち私たちが中村中の運動会を引っ張る番だ!
3年生の意気込みを感じる学年練習でした。
全員リレーの試走と大むかでの変則ルールでの試走をしました。

運動会に向けて練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)の運動会に向けて朝練習、放課後練習等が始まりました。今朝は学年種目の練習をしているクラスが多かったです。1年生の「いかだ流し」2年生の「大縄跳び」3年生の「大むかで」は毎年盛り上がる種目です。近隣の方には大きな掛け声でご迷惑をかけますがご容赦ください。生徒たちの生き生きとした姿を期待しています。

F組調理実習

画像1 画像1
5月8日に特別支援学級・F組で今年度第1回目の調理実習を行いました。12人を2グループに分け、6人が調理実習、6人が畑で夏野菜の植え付けを行いました。
今回のメニューは、肉じゃが、納豆いなり、わかめのみそ汁、かぶときゅうりの酢の物、かぶごはんでした。次回は調理班と畑班が入れ替わって実習を行います。
食事の際には渡辺校長先生にも来ていただき、F組の生徒もとても喜んでいました。
また、実習を担当した生徒たちは、自分たちが作った料理が「おいしい!」と言ってもらえるたびに、嬉しそうな表情を見せていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 6カット一斉委員会2:50
2/8 スキー移動教室保護者説明会(2)1:15
2/9 (東京都中学生駅伝)
2/10 中村西小出前授業
2/11 建国記念の日
2/12 百人一首大会(1)
昼清掃 職員会議2:45
部活動再登校3:45〜
学校関係者評価委員会5:30

お知らせ

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

進路

きまり・校則

相談室