「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

作品展(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】あらわれたのは・・・龍!
【立体】雲の王国

作品展(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】やみのなかから
【立体】わくわく惑星!

作品展(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】ふしぎな ○○とわたし
【立体】たのしい お面

作品展(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】きょうは ○○きぶん
【立体】かい四しょうてんがい

2月6日(金)作品展 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達が一生懸命に取り組んで作った作品をみんなで鑑賞しました。じっくり、ゆっくりと友達の作品の色や形の工夫を見つけていました。

2月3日(火)本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に引き続いて朝読書の時間に図書ボランティアの方による本の読み聞かせ(4〜6年生)がありました。落ち着いた雰囲気で一日を始めることができました。朝早くからありがとうございました。

2月5日(木)

画像1 画像1
2月5日(木)
<献立>
牛乳、丸パン、ラザニア、おろしドレッシングサラダ、オニオンスープ

2月4日(水)

画像1 画像1
2月4日(水)
<献立>
牛乳、レンコンごはん、カミカミするめサラダ、きりたんぽ汁

2月3日(火)

画像1 画像1
2月3日(火)
<献立>
牛乳、やこめ、いわしの生姜煮、かきたま汁、ネーブルオレンジ


2月3日は「節分」です。
大豆が入った混ぜご飯「やこめ」、じっくり煮たので骨まで食べられるやわらかさの「いわしの生姜煮」が給食に登場しました。

2月2日(月)

2月2日(月)
<献立>
牛乳、けんちんうどん、サツマイモの包み揚げ

(本日の写真はありません)

力行幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日、力行幼稚園との交流会をしました。
1年生が司会やルールの説明をして、クイズやゲームなどで仲良く遊びました。
クイズを通して、学校の良さや特徴を面白く伝えていました。ゲームでは、自分から声をかけて、幼稚園の子供たちと関わろうとする姿が見られました。
今回の交流会で、緊張をしながらも最後まで頑張ったことはとても自信になったと思います。2年生に、一歩近づきました。

1年生 学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日の金曜日に、学年PTAを行いました。
学年代表のお母さん方が遊びや当日の流れを決めて、進行をしてくれました。
親子間の交流を深めるために、みんなでじゃんけん列車をしました。
子供たちはもちろん、保護者の方々も楽しく参加していて、絆も深まったと思います。
これからの小学校生活で、もっと仲良くなってほしいと思います。
参加していただいた保護者の方々、学年代表のお母さん方、ご協力いただきありがとうございます。

1月10日(土)租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が税金について学習しました。税理士さんの丁寧な説明で税金の種類やしくみなど学びました。

1月15日(木)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の体育朝会は、なかよし班で縄跳びをしました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生で組み、上級生が下級生の跳んだ回数を数えたり、お手本を披露したりしました。

1月16日(金)なかよし班引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のなかよし班活動から6年生に代わって5年生が計画・進行を行います。そこで6年生から5年生へとなかよし班の引き継ぎを行いました。計画の立て方や遊びの決め方、気をつけることなど伝えました。

1月21日(水)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の音楽朝会では、4年生がリコーダーで「もののけ姫」を披露してくれました。また今月の歌「ともだちのうた」では手合わせをしながら歌いました。

1月30日(金)なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のなかよし班は雪のため、教室・体育館で行いました。初めてなかよし班活動を進行する5年生、ルール説明や声かけなど一生懸命頑張っていました。

1月30日(金)

画像1 画像1
1月30日(金)
<献立>
牛乳、ごはん、クジラの竜田揚げ、小松菜のみぞれ和え、じゃが芋とわかめのみそ汁


学校給食週間、最終日は「クジラの竜田揚げ」です。
昔は値段の安かったクジラの肉が給食でもよく使われていました。
今日使ったクジラの肉は、南極海で調査のために捕獲されたクジラの肉を使いました。

1月29日(木)

画像1 画像1
1月29日(木)

<献立>
牛乳、よこすかカレーライス、わかめサラダ、いちご

給食週間4日目は「よこすか海軍カレーライス」です。
「カレーライス」は明治時代に外国の文化とともに日本へやって
きました。当時の横須賀の海軍でメニューにも取り上げられており、
今日はその当時のレシピを給食用にアレンジした懐かしい味の
カレーライスです。

※写真にはありませんが、1人1個いちごが付いています。

1月28日(水)

画像1 画像1
1月28日(水)

<献立>
牛乳、シーフードスープスパゲッティ、ブロッコリーのサラダ、
あしたばのカップケーキ


給食週間3日目は、昨日のトビウオと同じ八丈島でとれた「あしたば」の
粉を入れたカップケーキです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

給食だより

献立表

学年だより

校歌