6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

部活動の様子(工作部その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)外部指導員には用務主事の清原さんにお願いしています。清原さんはモノづくりのプロですから、技術面での様々なアドバイスをいただけます。工作部の部員は、ドリル等の道具を駆使して、コツコツと制作に励んでいます。清原さんに見守られながら頑張っています。

部活動の様子(野球部その2)

画像1 画像1
8月27日(木)午後の野球部の練習風景です。斉藤先生のノックを受けての守備練習を繰り返していました。声がだいぶ出てくるようになりました。野球部の挨拶も大きくて立派になってきました。チームとして力を付けてきたのを練習風景から感じることができます。昼食のカレーパワーですね。

部活動の様子(工作部)

画像1 画像1
8月27日(木)技術室では工作部の活動を行っていました。田頭くんの作品(途中経過ですね)と共に撮影しました。コンクールに出品する作品の製作に没頭中です。完成が楽しみです。

部活動の様子(ソーランクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)夕方。西多目的室では、アンジェリカ保育園の園児が来校して、ソーランクラブのメンバーから踊りを教わりました。指導員の守屋さんの指示のもと、グループに分かれて園児たちに優しく教えていました。お馴染みの「南中ソーラン」や「シャケ・サンバ」などを一緒に楽しく踊りました。園児たちの充実した表情が印象的です。

部活動の様子(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(木)吹奏楽部はコンクールから切り替えて、秋の数々のステージに備えての新しい曲目の練習に励んでいます。ポップスが中心になるのですが、1年生も合奏に加わるので、新しいサウンドづくりに余念がありません。今日は、名木コーチが指導をされていました。9月から10月は大活躍が予定されている吹奏楽部です。

部活動の様子(野球部)

画像1 画像1
8月27日(木)野球部は一日練習と言うことで、保護者の方々が家庭科室を借りて昼食の準備をしていました。メニューはカレーとフルーツポンチだそうです。8月上旬にも「校内強化練習」として昼食の準備をしてくださってもらいました。サポートには頭が下がる思いです。明日は練習試合(大会)に遠征するそうです。夏休み後半は、この夏の練習の総まとめの時期なのです。

部活動の様子(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)体育館では卓球部が練習試合を行いました。対戦相手は北町中です。ユニフォームを着用して、強豪校相手に懸命に試合を行っていました。保護者の方も見学にみえていました。秋の新人大会に向けて努力を続けてくださいね。

全日本小中学生ダンスコンクール 「銅賞」

画像1 画像1
8月15日(土)の午後、新宿文化センターにおいて本校ダンス部が「全日本小中学生ダンスコンクール」に出場し、銅賞をいただきました。3年生は引退を迎える最後の大会、舞台上でとてもいい表情をしていました。1年生も応援ありがとう!みんなお疲れさまでした!!

図書室の開室について

画像1 画像1
来週の25日(火)・27日(木)に図書室を開室します。夏休みの終盤です。宿題の追い込み作業を行うもよし、読書にいそしむのもよし、是非とも来室下さい。

金賞受賞の横断幕を掲示しました。

画像1 画像1
吹奏楽部の金賞受賞を受けて、体育館と校舎を結ぶ渡り廊下に横断幕を掲示しました。用務主事さんにお願いしました。剣道部の都大会出場と並んで掲示してあります。

チャドクガがまた発生しています。

画像1 画像1
8月21日(金)今週辺りからチャドクガの毛虫が発生しているようです。春に区にお願いして、敷地の生垣をかなり伐採したので、数はまだ少ないですが明らかに発生しているようです。春と同じく注意してください。

玄関の花が咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(金)生徒昇降口前の鉢植えの花が可憐に咲いています。用務主事の司馬さんにお伺いしたところ、午前中は花が咲いていて、午後にはしぼむのだそうです。暑さの影響でしょうか。9月の生徒が登校する時まで花が咲いていてくれるといいですね。

部活動の様子(男子バスケット部)

画像1 画像1
8月21日(金)体育館では男子バスケットボール部が練習を行っています。合宿明けで区民大会前の調整に入っているようです。今日は台風の影響か曇り空で気温も今までよりは低めです。運動しやすい気温ですがそれでも湿度は高いので要注意です。怪我のないように頑張ってください。何人か3年生も参加していました。勉強の毎日で気分転換に運動をしに来たのでしょうね。
画像2 画像2

校内LAN設置作業終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(金)先週5日間かけて校内LANの設置作業が無事終了しました。校内の設備に見た目での大きな変化はありませんが、廊下の数カ所にボックスが設置されています。廊下の曲がり角にも設置されているので、背の高い生徒は通行に注意してほしいと思います。

部活動の様子(ソフトテニス部)

画像1 画像1
8月21日(金)校庭ではソフトテニス部が練習を行っていました。外部指導員の方がノック練習を行ってくれています。顧問の先生も加えて指導者が4名も練習をつけているという贅沢な布陣です。先週の合宿、お盆休みをはさんでトレーニングに励んでいます。来週には桜台地区のソフトテニス大会が控えているので頑張っていますね。
画像2 画像2

学校掲示板をリニューアルしました

画像1 画像1
8月14日(金)東門前の掲示板をマイナーチェンジしました。吹奏楽部の金賞受賞の写真を追加しました。生徒たちの活躍のお蔭で、掲示板は全て埋まってしまいました。これからは、記事内容の精選とレイアウトに一工夫が必要になるという嬉しい悲鳴です。

部活動の様子(サッカー部・女子バスケット部)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月14日(金)校庭ではサッカー部、体育館では女子バスケット部が部活動を行っていました。お盆休みのこの時期(節電期間でもあります)、サッカー部は明日から、女子バスケット部は明後日から合宿に出かける予定です。お盆前に休みを取って、今日からは部活動態勢です。合宿明けの来週からは、それぞれ大会が控えています。夏の練習の成果が試されるわけですね。今日は曇天模様なので比較的過ごしやすい天候とはいえ、体調には気を付けて頑張ってください。合宿も有意義なものにしてくださいね。

弱視学級紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(火)LAN工事の影響で、各教室の扉を開けています。弱視学級は現在休級中ですが、教室内はいつ再開しても良いようにきれいに整備されています。

図書室の床工事が終わりました!

8月11日(火)図書室の床工事が予定よりも1日早く終わりました。一部がはがれて危険だった床もすっかりきれいになりました。これで図書室も一段と使いやすくなりましたね。
画像1 画像1

野球部は「校内合宿」?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(火)朝から野球部は練習を頑張っています。顧問の斉藤彰先生にお聞きしたところ、「校内合宿」と称して、本日は午前・午後の2部練習。昼食は野球部の保護者の方々が家庭科室を借りて準備してくれるとのことです。家庭科室を覗いたところ、調理の真っ最中でした。(ちなみにメニューは「肉冷やしうどん」だそうです…)
今日が夏休み中の部活動練習の前半の〆になるそうです。暑い中、頑張ってますね。ちょうど現在高校野球は甲子園大会真っ最中です。モチベーションも高くなるでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31