算数少人数教室

画像1 画像1
3年生以上は、算数を少人数で学習しています。今日の問題を友達と一緒に考えていきましょう。

2年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、消防署の方々に来ていただき、消防車写生会を行いました。本物の消防車を見ながら、子供たちはわくわくどきどき。一生懸命に見て、感じて、絵にしていました。出来上がった作品は掲示しますので、楽しみにしていてください。

北西散歩

校内を歩いていると

タンポポが綿毛を飛ばそうと起き上がっていました。
春風に乗って、レッツゴー!

写真「綿毛」
画像1 画像1

6年 理科

画像1 画像1
6年生では「ものの燃え方」の学習を進めています。今日は、ろうそくの火がふたをすると消える!?実験をしました。ふたを少し開けると、火はどうなるでしょう。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会から、運動会の行進練習が始まりました。ピッピッ!の笛の合図と歩調を合わせて、全員がそろうように頑張りましょう。

北西散歩

校内を歩いていると・・・

体育館内に校歌が飾られていました。
伝統の校歌を子供たちが引き継いでいます。

写真「校歌」
画像1 画像1

2年 消防写生会

画像1 画像1
北町西小学校の校庭に消防車が来てくれました。
暑い中、写真ではない、本物を見ながら描きあげることができました。

画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を歓迎する「迎える会」を行いました。2年生の歓迎の掲示を見ながら、3年生の花のアーチを6年生と手をつなぎながらくぐりました。4年生からは、誕生日列車の掲示物を。5年生からは校歌の掲示物をプレゼントされました。ようこそ!北西小へ!

教室移動

画像1 画像1
音楽や図工等、学校では教室を移動して学習することがあります。移動する際は、並んで静かに移動します。さすが6年生!素晴らしいですね。

4月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
麦ご飯
ししゃものごま揚げ
青菜のおかか和え
わかめと大根の味噌汁
牛乳

6年 清掃活動

画像1 画像1
掃除当番表を学級の友達が作ってくれました。とても素敵なデザインですね。教室が友達の作品でいっぱいになっていくと嬉しいですね。

北西散歩

校内を歩いていると

美しい花を見つけました。
普段、何げなく通っているところにも
素敵な物があるんですね。

写真「みぃつけた」
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
今日から、クラブ活動が始まりました。全13回の予定です。クラブ長を中心に1年間楽しく活動していきましょう。写真は、演劇・映画クラブの話し合いの様子です。どんな舞台にするか話し合っていました。

北西散歩

校内を歩いていると・・・

新緑の木々を眺めていました。
快晴の空が綺麗ですね。
木々の揺れている音が心地よいです。

写真「風を感じて」
画像1 画像1

6年 理科

画像1 画像1
ものの燃え方の学習をしています。今日は、缶の中に燃えている木や紙を入れてふたをするとどうなるか実験しました。

4月 避難訓練

画像1 画像1
今月の避難訓練は、地震です。学習時間中に起きたことを想定して、避難しました。静かに落ち着いて行動していました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、音楽朝会がありました。全校で「ビリーブ」を練習しました。音楽委員会の子供たちが伴奏しました。とても素敵な歌声が体育館内に広がりました。

4月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
菜の花風ご飯
豚肉の生姜焼き
かぶとキャベツの浅漬け
若竹汁
牛乳

4月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
チリビーンズドッグ
春野菜のポトフ
くだもの
牛乳

平和台保育園

画像1 画像1
青々と元気よく育っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

献立表

学校経営方針

教育相談室だより

いじめ防止基本方針