6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

前期生徒総会

5月2日午後、前期生徒総会が行われました。前期の生徒会の活動に関して審議し承認されました。承認のあとには各クラスの学級目標が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日はゆかりごはんです。
大人には人気のまぜご飯ですが、生徒は酸味が苦手なようで、いつもより苦戦している様子でした。
汁物の沢煮椀は、全ての食材を千切りにして使います。
沢煮の「沢」はたくさんという意味があります。
具だくさんの汁物に仕上げました!
画像2 画像2

4月の給食目標

画像1 画像1
4月の給食目標は、「春が旬の食材を知ろう」でした。
給食で使用した、13の食材を掲示しました。

・セロリ
・グリンピース
・でこぽん
・うど
・春キャベツ
・しらす
・明日葉
・パセリ
・わかめ
・ひじき
・新じゃが
・新たまねぎ
・たけのこ

4月給食最終日には、
「6つは春の食材がそらんじて言えるように。言えない人はもう一度掲示板を見に来ること!」と連絡したところ、ぽつぽつと見に来る生徒がおりました。

身体計測

身体計測を行いました。各学年の時間差をつけ授業と並行しての実施です。1年間でどのくらい成長しましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部都大会進出!!

卓球部は練馬区中学校春季大会において、
男子団体5位、男子ダブルス2位に入賞し、どちらとも都大会に出場することになりました。
画像1 画像1

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
・えび入り中華おこわ
・大豆とじゃこのごまがらめ
・ワンタンスープ
・牛乳

大豆とじゃこのごまがらめは、生徒からとても人気のある料理です。
豆が苦手な生徒も、この料理ならぱくぱく、面白いほどよく食べてくれます。
教員からは「家で作ろうとするとすごく手間のかかる料理だから、給食で作ってもらえて嬉しい。」と大人の意見が相次ぎました。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
・ぶどうパン
・ポトフ
・マカロニグラタン
・牛乳


パンに入っているレーズンの甘さは、ぶどう糖という成分です。
ぶどう糖は体に吸収されやすい糖分で、アメリカでは「quick energy」と呼ばれ、スポーツ時のエネルギー補給に活用される食材です。
体育祭の練習がはじまり、疲れた体に染み渡る甘さです!

また今日のグラタンは給食室で愛情たっぷりに作った一品です。
教員からは「このグラタンを900皿以上作ったんでしょ?大変だったね〜。どうもありがとう。」と何人からも声をかけられました。
その通り・・・、今日グラタンを担当した調理員は、最後には手の感覚がないと言っておりました。
おいしいグラタンを、どうもありがとうございます!

女子バスケットボール部都大会進出!!

女子バスケットボール部は、第56回東京都中学校バスケットボール第三ブロック大会でベスト4に入り、都大会に出場が決まりました。

体育祭全体練習

5月20日の体育祭に向け第1回の全体練習を行いました。体育祭実行委員の指示で、行進、ラジオ体操の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31