ふれあい月間 〜第2回 あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月はふれあい月間です。

ふれあい月間の一環として、代表委員会で1学期に引き続き『あいさつ運動』を実施しています。

今回は、「より多くの人と元気よくあいさつをしてほしい」ということで、各階に代表委員会が立ちハイタッチをしながら、あいさつをしています。
自分からあいさつをしてくれる子が増えてきているように感じます。

来週からは、4〜6年生の有志の人も参加してあいさつ運動を行います。
たくさんの人に参加してもらい、石神井小を元気よくしていってほしいです。

学芸会 会場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(火)
5年生のみなさんが、学芸会の会場設営を行いました。

会場を広く使うために用具を片づけたり、客席に使うパイプいすを用意したり、雛壇を設置したりしました。
自分の仕事が終わると他にできることはないか探し、最後には体育館の床をみんなでぞうきん掛けして終わりました。

最上級生になる準備はばっちりの5年生、お疲れ様でした。
これからどの学年も、気持ちよく、本格的な練習を始められます。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(金)
演劇鑑賞教室がありました。
今回は劇団ポプラさんに『オズの魔法使い』を上演していただきました。

学芸会が1ヶ月後に迫っているので、どのように台詞を言ったらよいのか、身振り・手振りをつけたらよいのか考えながら、子どもたちは真剣に劇に見入っていました。
音楽に合わせて手をたたくなど、楽しみながら鑑賞しました。

上演後、気持ちのよい大きな拍手を送ることもでき、鑑賞する態度も学ぶことができました。

委員会発表〜保健委員会・栽培委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(木)
保健委員会・栽培委員会の委員会発表がありました。


保健委員会は『目を守るために大切なこと』についてのクイズを出し、人を傷つけないように気をつけるべきことなどを教えてくれました。

栽培委員会は『学校で育てている緑を守る』意識をもってもらおうと、劇で学校にある植物の紹介をしてくれました。

委員会活動では、高学年のみなさんが「石神井小全員が気持ちよく生活できるよう」に活動をしてくれていることがわかりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30