練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

特集〜軽井沢宿泊学習4〜

10月26日(水)
 2日目の午前中に飯ごう炊さんをしました。火を絶やさないようにするのに苦労しましたが、野菜を切ったりお米をといだり、みんなで力を合わせてカレーライスを作りました。素晴らしい自然の中で、自分たちが作ったカレーをみんなで食べました。とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特集 軽井沢宿泊学習3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)
 二日目の朝です。曇り空でかなり冷え込んでいますが、冷たい空気が気持ち良く感じられます。みんなで体操(合同運動会で行うもの)をしてバイキング形式の朝食をとり、飯ごう炊さんの準備に取りかかりました。

特集〜軽井沢宿泊学習2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)
 軽井沢初日の夜は、3校合同キャンプファイヤーを行いました。練三小の子供たちが火の精となり、火の神を呼びました。浅間山から来た火の神が3校の代表に火を与えてキャンプファイヤーの儀式終了です。その後は、みんなで歌ったり踊ったりゲームをしたりして盛り上がりました。

10月25日

画像1 画像1
麻婆豆腐焼きそば/フルーツ白玉/牛乳

特集〜軽井沢宿泊学習1〜

10月25日(水)
 かしわ学級の軽井沢宿泊学習出発の日です。
 あいにく雨が降っていますが、練三小は大丈夫です。雨をしのげるピロティで出発式を終え、正門の目の前にいるバスにに乗り込み、元気に出発です。休憩のサービスエリアについた時、佐久市子ども未来館に着いた時、どちらも雨がやんでいて幸運でした。
 佐久市子ども未来館では、宇宙服を着たり、チューブ式のすべり台を楽しんだり、ミニボルダリングをしたりしました。その後、バスは宿泊地のベルデ軽井沢へ向かいました。到着後、開校式、避難訓練、荷物整理、入浴を終えて夕食です。食事係の子たちががんばって準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日

画像1 画像1
ご飯/鉄火みそ/ぎせい豆腐/野菜たっぷり味噌汁/牛乳

10月20日

画像1 画像1
あわご飯/鯖の文化干し/切り干し大根の含め煮/大根の味噌汁/牛乳

10月19日

画像1 画像1
プルコギ丼/じゃこと野菜の和え物/セレクトフルーツ(梨/みかん)/牛乳

10月18日

画像1 画像1
ミルクパン/マカロニグラタン/たまごスープ/牛乳

10月17日

画像1 画像1
練馬スパゲティ/かぼちゃの包み揚げ/牛乳

10月16日

画像1 画像1
栗ご飯/鮭の味噌マヨ焼き/じゃがいもの味噌汁/牛乳

10月13日

画像1 画像1
ゆかりごはん/鶏肉とコーンの揚げ煮/豆腐汁/牛乳

10月12日

画像1 画像1
 キーマアルビカレー/わかめサラダ/牛乳

10月11日

画像1 画像1
 ごはん/鮭のオイスター炒め/さつまいもの豆乳汁/牛乳

10月10日

画像1 画像1
ココア揚げパン/野菜の生姜醤油和え/チリコンカン/牛乳

10月6日

画像1 画像1
 ごはん/のりの佃煮/えびシュウマイ/けんちん汁

10月5日

画像1 画像1
青椒肉絲丼/ナムル/豆腐スープ/牛乳

10月4日【お月見献立】

画像1 画像1
中華おこわ/華風キュウリ/のっぺい汁/みたらし団子/牛乳

10月3日

画像1 画像1
菜飯/高野豆腐のそぼろ蒸し/大根とわかめの味噌汁/牛乳

特集〜岩井移動教室(5年)6〜

画像1 画像1
9月30日(土)
 岩井移動教室が終了しました。みんな無事に帰校できてよかったです。2泊3日、子供たちは自分の責任を果たそうと努力していました。ルールを守って生活することの大切も学びました。そして、盛り上がるときは大いに盛り上がることができました。子供同士の絆、担任の先生と子供たちの絆が深まった思い出深い移動教室でした。
★移動教室の様子は特集記事としてホームページに載っています。ぜひ、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 6年発育測定
避難訓練

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン